Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。41ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
801.  ロープ
全編をワンシーンで撮影している凄い作品。「ザ・プレイヤー(アルトマン監督)」の冒頭でも、この作品をモチーフにしたと思われるシーンと台詞が登場する。改めてヒッチコックの力量を垣間見る傑作。
9点(2001-02-03 11:21:15)
802.  鳥(1963)
ヒッチコック曰く、「これは私の作った最も恐ろしい映画です・・・」だそうだが、どこがやねん? 鳥がただ襲って来ただけ。スリラーの巨匠にしては物足りなさ過ぎる。実はヒッチコック自身、養鶏場で育ったため、鳥に対し特別な感情があるとか。でラスト、おいおい、主人公もただ逃げ出すだけかよ!
6点(2001-02-03 11:20:38)
803.  裏窓(1954)
素晴らしい。これをヒントにした作品の多いことか。ヒッチコックが監督として最も評価される理由を、如実に表した作品である。
10点(2001-02-03 11:20:09)
804.  危険な情事
ラスト、浮気をした主人公の妻が射殺して終わりのはずが、実は別ヴァージョンがあるそうな?エイドリアン・ライン曰く、上映前のテストで評判が悪かったのでラストシーンを取り直したそうな。最初のは暗い終わり方をしていたそうだが、恐らくそっちの方が日本では受けが良かっただろう。日本人は一般に暗い結末を期待するものだから。別ヴァージョンの存在は知らないが、少なくとも個人的には、全米No.1になるほど面白いとは思わなかった。
6点(2001-02-03 11:05:58)
805.  マッドマックス サンダードーム
ティナ・ターナーが悪役なのだが、あの終り方は無いだろう!如何にもティナは大物でいい人で友情出演です、って感じが・・・
7点(2001-02-03 11:01:03)
806.  コットンクラブ
リチャードギアにダイアン・レインにニコラス・ケイジ、監督はあの「ゴッド・ファーザー」でアカデミー賞を受賞したコッポラ。期待していたが、予想に反して軽いタッチの作品。一応、ギャングの話なんだけど、どうもリチャード・ギアが出るとアクが無いので・・・
6点(2001-02-03 11:00:16)
807.  ブロードキャスト・ニュース
日本でもアナウンサーと言う仕事は憧れの職業。しかしここで描かれるアメリカのキャスターたちが多少美化されていることを差し引いても、日本のキャスターたちとは月とスッポンの差があるような。全体にエリートたちのインテリ雰囲気が漂っているが、ストーリー展開も無理無く報道の裏側をリアルに描いている。ホリー・ハンターの作品としては、最も彼女の個性が生かされている傑作だと思う。魅力があった頃(?)の彼女を見ていると楽しい。
9点(2001-02-03 10:59:38)
808.  グレムリン2/新・種・誕・生
ニューヨークにグレムリンが登場しただけ。空を飛んだりする新種も確かに生まれたような・・・しかし1作目と作りは何ら変わらなかった気がする。
6点(2001-02-03 10:59:07)
809.  グレムリン
ギズモ可愛い。どう見ても縫ぐるみなんだけど、そもそも縫ぐるみって可愛いもんだから・・・ストーリーもしっかりしていて楽しめる。子供向けに味付けしてるんで家族で安心して見ることが出来る貴重な作品。約束を破った者に対し、戒めって奴もあるし・・・
9点(2001-02-03 10:58:37)
810.  卒業(1967)
ダスティ・ホフマンって決して2枚目だとは思えないし、不倫相手のアン・バンクロフトなんかかなりの年増にしか見えないんだけど・・・。こんなのと浮気したくないよ!って思ったの自分だけだろうか? “タブー”にチャレンジしたってことだけは評価したいが、個人的にはキャサリン・ロスが登場するシーンがあまりないのが物足りなかった。
7点(2001-02-03 10:58:00)
811.  クロウ/飛翔伝説
映像は美しい。しかしそれ以上に、“残酷なシーン”“過激な不良言葉”今となっては慣れ切ってしまったが、そう言った傾向を純粋に考えさせてくれる映画だった。
8点(2001-02-03 10:56:24)
812.  ロジャー・ラビット
アニメと実写の共演も違和感が無い。これほど違和感無く映像にするには相当の苦労が必要なのだろう。しかしストーリーは薄っぺらに思えた。ディズニー、ワーナー、MGMなどメジャー映画会社が誇るアニメ・キャラの総出演・・・?“夏休み東○マンガ祭り”とかで、ゲッターロボとマジンガーZが共演するようなものだろうか(ちょっと古いか?)ハテ?ディズニーファンではないから、そんなの総出演してても大して凄いことだとは思わなかったが・・・
6点(2001-02-03 10:55:43)
813.  ベスト・キッド(1984)
「ロッキー」と同じ監督と言うこともあってか、「ロッキー」が空手になったと言うだけの話。しかし個人的には面白かった。本作のように背伸びをしない高校生が活躍する映画は指示をしたい(高校生と言っても、当時のラルフ・マッチオは既に26歳であったが)。また“日本の空手”がテーマになっている所為か、親しみを覚えた・・・って、実際にここで描かれている空手と言うスポーツが、適正に描かれているかどうかは甚だ疑問だが・・・?
9点(2001-02-03 10:55:01)
814.  ハンバーガー・ヒル
当時アカデミー賞を取って話題になった「プラトーン」。しかし日本での評判は今一つだった。映画館に行くと、一杯と言う程ではなく空席が目立つ。それに対して本作。上映当初から行列が出来、座る席を見つけるのに一苦労。立って見たのを覚えている。その理由は、“もし「プラトーン」より上映が早かったら、こちらの方がアカデミー賞を取っていただろう”と言う宣伝文句に乗せられたからである。しかし見終わって・・・ん?
5点(2001-02-03 10:54:12)
815.  トータル・リコール(1990)
日本上映時は同時期に話題作、ライバルが少なかったため(ロッキー5位しか無かったような)、これを見に行ったんだけど・・・面白くないとは言わないが、“Mrs.Soze.”さんの言う通り、確かにフェチっぽいですね。勿論、ストーリー展開は凝りに凝っていました。その点は満足です。
8点(2001-02-03 07:22:05)
816.  ブルーベルベット
リンチのキレた演出が冴え渡っていた。「砂の惑星」の失敗を取り返して余りある作品。
8点(2001-02-03 07:21:19)
817.  さよならゲーム
当時の体制がそうだったんだろうけど、SEXと野球を結び付けることが一種のおしゃれなんでしょうね・・・? ちょっとメジャーを馬鹿にしているみたいで、却って安っぽく感じてしまったんだけど・・・
6点(2001-02-03 07:20:26)
818.  バックドラフト
<ネタバレアリマス>「トップガン」消防隊ヴァージョンって感じがしたけど、結局身内が火をつけて回っていた訳で、で何か最後まで見終わってもう一つこのストーリーにノレなかったんだけど・・・
6点(2001-01-31 16:08:43)
819.  ベン・ハー(1959)
騎馬競争のシーンの迫力がやたら強過ぎて、他がたるんでいるように思えたのは気の所為だろうか?全体に大河ロマンが漂い良い作品だが、どうしても騎馬競争以外の展開は気の抜けた感じがした。☆本作、アカデミー賞を11部門も獲得しているが、その背景には“神”を題材にしていることも否定できない。勿論「神様優遇論」を批判するつもりはないが、過去のデータを見る限り“神説”を巧く取り入れた作品がオスカーを取り易い傾向はある。またもう一つの理由として、当時商業市場への売り込む戦略として、この作品に賞を集中させたとも忘れてはならない。仮に他の映画祭へこの作品を出展しても、一つも取れないだろうとは批評家たちの通説。スケールに関しては最高傑作であるが、作品の大きさが必ずしも評価に比例するとは限らない気がさせられた。
9点(2001-01-31 16:05:23)
820.  ストリート・オブ・ファイヤー
当時流行りのMTV的ノリで作ったことが成功の秘訣だろう。今思えば、あのB級映画の帝王(?)ウォルター・ヒルが作ってるだよね。結構、この監督って期待外れが多いんだが・・・。ノリはなかなか良い。一方ノリだけで、誘拐されたダイアン・レインを簡単に助け出したり、ノリでギャングの番長と格闘もして、だけどノリだけで緊迫感は無く、アクション映画としては物足りないところはあるが、まあそこはあくまでMTV的ノリと言うことで・・・
7点(2001-01-31 16:04:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS