1. ナイト&デイ
《ネタバレ》 辻褄を忘れさせる。トムクルーズとキャメロンディアスのコンビでなきゃ許せないような,笑いありアクションありの無垢な映画。爆睡の後の海外シーンに解放感を感じます。巧みな展開ですね。結構,人が残酷に死んでるのに,スッキリさわやか。さわやかさとしては,ジャイアンツの原監督やゴルファー石川遼を思い出しました。それと,永久エネルギーに期待。 [映画館(字幕)] 7点(2010-10-25 22:33:10) |
2. 007/カジノ・ロワイヤル(2006)
硬派だ。従来の007から、ユーモア、愛きょう、おんなったらし、変な敵キャラ、秘密兵器などを取り除いた感じ。いまいち不満足。やはり007は、軟派でなくては。今で言えば、石田純一が意外に強いみたいな。 [地上波(吹替)] 6点(2009-10-14 21:32:40)(良:1票) |
3. 失われた週末
私もある程度飲むほうなので、幻覚小動物登場までは行きたくないと、心から心から願いました。酔っ払いながらこの映画を見ると、あと一杯が止められます。 [DVD(字幕)] 6点(2009-09-29 20:46:43) |
4. レスラー
筋肉と長髪主人公の男性ホルモン活かすのは家庭でもなく女でもない。 リングの上だけ。そこまでにたどり着く描写は、少し弱かったように感じた。結構良い人に描かれているからだろうか・・。 [映画館(字幕)] 5点(2009-09-11 19:18:16) |
5. ノウイング
超常現象は選民意識をくすぐるものだ。宇宙人よ、選ばれし我を助けたまえ・・ってか。 [映画館(字幕)] 4点(2009-09-11 18:58:37) |
6. バベル
《ネタバレ》 今時の女子高生はすごいけど、これは奇行だ。奇行で何かを訴えても伝わらないよ。他のエピソードも奇行といえるもの沢山。山岳地帯の家族:自動車を射撃するなんて。警察:逃げている親子を一斉射撃なんて。シッター故郷:何故あそこで突破する。追っ手をまいたのに、また出て行くなんて。ぶらぴ:他にも命にかかわる人が出たのに、バスを何故止める。ヘリを待つ方がまだ良いだろう。 :::みんな変だ。 [DVD(字幕)] 6点(2008-05-04 22:43:08) |
7. ノーカントリー
激しくなり過ぎたアメリカ。資本原理主義のカルト性。アメリカ人もひしひし感じているのでしょう。映画としては暴力に頼りすぎて、人間を描くことの回避は感じられる。「ファーゴ」でも扱った、足りることを知るものと知らぬものの対比が少しあり。それとは少し違うけどシガーの超個性と缶コーヒー演技のトミーリージョーンズの対比にもっと焦点を当て、もう一度じっくり観たくなる気持ちにさせる力はあります。シガーは、Drレクタ-以来の超個性です。しかし、殺すなぁ・・・。殺しすぎるなぁ・・。そこが欠点。 [映画館(字幕)] 7点(2008-05-04 22:39:16) |
8. ペイチェック 消された記憶
軽いアドベンチャーゲームを見ている感じ。なんとなくテレビで見るには良いかもしれません。物品の使用チャンスが簡単で緊迫感はあまり感じられなかった。面白い着想なので、入れ歯とかブラジャーとかでコメディ映画も作れそう。 入れ歯を、ここに差し込んで、ブラジャーで固定して、危機脱出。 [ビデオ(吹替)] 5点(2008-05-04 22:37:16)(笑:1票) |
9. シークレット ウインドウ
《ネタバレ》 こちらの方向には行かないだろうなと期待して見ていたら、その方向へ行ってしまった。まだやるか、多○人○。でも、湖畔の一軒家が私の理想に近い物件だったので、感情移入あり。苦、なく観られました。 [地上波(吹替)] 6点(2008-05-04 22:34:32) |
10. アメリカン・ギャングスター
これまでのマフィア映画を研究したなぁという場面が見られる映画です。「ゴッドファーザー」のほうが重厚で、「グッドフェローズ」のほうがテンポ良かった。しかし、約2時間40分を飽きさせず見せる作品は久しぶりだった。やはり、ストーリーより映像で見せる監督ですね。詰まった画面。塵みたいなものがよく映っているのが印象的。 [映画館(字幕)] 7点(2008-05-04 22:32:53) |
11. エイリアンVS. プレデター
両怪物の作品は、隠れているところからササッと出てくる怖さが良いところでした。しかし、今作品はもう出すぎの感も。「ウルトラファイト」なみにあからさまでした。この戦いは、悪と悪で突き詰めて欲しかった。どちらかを正義の見方的にしてはいけないと思います。。 [地上波(吹替)] 6点(2008-05-04 22:18:11) |
12. ディスタービア
どこかで見たようなトリックを駆使して、それはそれなりに楽しめます。でもそれなりに、まとまりに欠ける作品にもなっています。目撃のあれ、女性には見えないでしょう?たまに、あんなごつい女装をした人を街で見かけるけど、すぐ分かるもの。 [試写会(字幕)] 6点(2008-05-04 22:15:09) |
13. スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師
途中から殺人趣味の大変気持ち悪い映画になった。ミュージカル仕立てにしたことも何の効果を出していない。映像ばかりで、筋はどうでもいいのか。「悪魔のいけにえ」でさえ、ある意味カタルシスはあったのに。 [試写会(字幕)] 3点(2008-01-28 21:35:56) |
14. バットマン ビギンズ
《ネタバレ》 金持ちが武装して精神と肉体を鍛えるとバットマンに。哲学とSFアクションが絡んだ面白い映画。シリーズでは一番。人生訓は、変なスピリチュアル説教本を読んだり、スピリチュアル相談員に聞くより頭に入ります。 [ビデオ(吹替)] 7点(2008-01-28 21:10:00) |
15. ブレイブ ワン
さて、自分の肉親、もしくはそれに近い存在がいたぶられ、殺され、そこに一丁の銃があったらどうか?これは行けたら行く可能性あり。そして、同じ思いをしている人達の為に行くか?これは難しい。法治国家で、主人公の行動は否定したいと思うところだけど、必殺シリーズ大好きの私にとっては、ある意味爽快さを感じてしまうことは否めない。 [試写会(字幕)] 6点(2008-01-28 20:56:15)(良:1票) |
16. Loop ループ
難解と言うより、分かりづらいストーリーだなと、上目線な感じで見てしまった。展開にインパクトが少ないせいか。でも誰か、おせーて。 [DVD(字幕)] 5点(2008-01-28 20:37:40) |
17. リトル・ミス・サンシャイン
キューティー。度つきメガネに、ポッコリおなか。オリーブちゃんの可愛らしさをもっと強調しても良かったかな。家族の個性が良く出ていたので、小さくまとめた感じが残念。期待してしまったので、もっと笑えて感動できると思っていた。でも、続編があっても苦でなく見られそうです。みんな何かを背負っていて、それだからこそ助け合っている。 [DVD(字幕)] 6点(2008-01-28 20:35:12) |
18. ホリデイ
酔っ払って妹の家に泊まろうと思ったら、キャメロンディアスがいたなんて素敵な妄想を感じさせてくれたのは良い。女性から見たら、旅先の宿でさびしい夜にジュードロウ登場という、これまた素敵な妄想なのでは。 [DVD(字幕)] 6点(2008-01-28 20:23:39) |
19. インランド・エンパイア
鑑賞・・・。めまぐるしい展開に混乱しつつ、陰と陽、絶望と希望、無念と執念などを漠然と感じました。5重構造と言う意見が多い。ちょっとパズルを広げすぎかなとも思う。私の頭にゃ、辛いです。疲れるぞ。しかし、解いてみたいとも思わせるのが、「マルホ」で受け入れてしまったリンチ世界の魅力。惚れた女にゃ弱いんだという形だ。シーンごとに面白いもの(でもマルホのほうが上) 。さあ、いろいろな参考文献を読んで楽しもう。 [映画館(字幕)] 7点(2007-10-04 22:58:45) |
20. 40歳の童貞男
みうらじゅん氏と山田五郎氏の試写会に当選したのに都合で行かれず、童貞喪失が遅かった私としては残念だったので、DVDをお借りしてやっと見ました。「遅くて何が悪い!」の宣伝コピーに期待も膨らみました。外人で濃い顔で、童貞というアンバランスが奇妙に良い。しかし、内容は爆笑を取れるほどのシーンは見当たらず。結構主人公は、女性にもててしまっている。高齢童貞の苦悩をもっと前面に出して欲しかったです。童貞の苦悩は、そう、もっと渦巻くものなのです。女性版期待。 [DVD(字幕)] 5点(2007-09-24 16:24:46) |