Menu
 > レビュワー
 > キタロウ さんの口コミ一覧
キタロウさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 34
性別 男性
自己紹介 忙しくてゆっくり映画を観ることができないのが悩みです。
心に響いた作品ほど、言葉にできないことが多いのも。^L^;

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ローズマリーの赤ちゃん
この映画に興味を持たれた貴方に一言。ネタバレは読まずに予備知識無しでご覧になってください。血が飛び散らない上質のサイコホラー映画です。蛇足ですが、「フォローミー」もいいです。(ホラーじゃありませんけど^^;)
10点(2003-06-21 03:43:58)
2.  ターミネーター
マイベストシュワちゃんフォーエバー!
10点(2003-05-29 23:59:03)
3.  ライムライト
学生の頃、同級生の女の子二人連れて見に行きました。映画が終わって明るくなって、横を見ると一人はボロボロ泣いていて、もう一人は、全然平気でした。見かけは逆なんだけどね。感じ方が違うのが意外だった記憶があり、その映画が特に大きなきっかけではなかったのだけど、僕たちは7年後に結婚したのでした。子供がその頃の自分達と同じ年頃になって改めて考えると、やはりこの映画が僕たちのターニングポイントだったように思えます。そういう意味で大切な映画です。
[映画館(字幕)] 10点(2003-05-23 00:17:28)(良:2票)
4.  情婦 《ネタバレ》 
大作でもない40年以上前の映画がなんでこんなに評価が高いのか?見終わって納得。冒頭から台詞回しが小気味良くて、最後まで退屈せずに見ることができました。有罪か無罪かより病身の老弁護士がいつ心臓発作で倒れないかとハラハラさせておいて、バミューダ行きを蹴って目の前で行われた殺人の犯人の弁護をすると言わせるラストには、胸が熱くなりました。良い映画でした。
9点(2003-07-30 01:39:11)
5.  パピヨン(1973)
♪ターララララーララー。。♪封切り当時に観たこの作品のテーマ曲や、数々のシーンが今でも記憶の引き出しから消えません。オジジになった僕は、あの主人公のようにまた逃げ出すことができるだろうか?
9点(2003-07-24 02:55:46)
6.  ファンタジア
小学校の団体鑑賞で観ました。ストーリーはあまり覚えていないのですが、どこかで聞いたことがあるクラシックの名曲がアニメーションと見事に融合していて夢を見ているような気分でした。ディズニーのアニメの中では最高峰だと思います。
9点(2003-07-17 00:03:41)
7.  カサブランカ
リックの名台詞”Here's looking at you、 kid."が、乾杯する場面で「君の瞳に乾杯!」となるのは、異論がありませんが、最後の飛行場での別れのシーンにおいても、同じ訳というのはいかがなものでしょうか?直訳のほうが、グっと来るのに。。
9点(2003-07-06 13:36:02)
8.  俺たちに明日はない
犯罪者を美化せず、淡々とラストに紡いで行くこの映画のギリギリの人間への愛情はとても、印象に残っています。映画の総合芸術(死語?)としての一翼を担った良い作品だと思います。
9点(2003-06-17 04:19:07)
9.  ハンニバル(2001)
すごく個人的な好みで言うと、ハンニバルと羊たちが同じ位の点数、レッドドラゴンは3番目です。そもそも、捜査が行き詰まったFBIが何年も牢屋にいる異常者に解決のヒントをねだるというプロットに、違和感があるのだが、レッドドラゴンのスタッフが図らずも言っているように、人間の心の闇の部分を活写することにこそ、このシリーズの面白さがあると思う。で、そういう観点からすればシリーズ中ベストはハンニバル。ジョディ、フォスターが出ていれば、と悔やまれる。闇は、光が存在しなければ、闇もまた存在し得ない。レクターの対極に位置する光の象徴は、彼女以外考えられない。ということで、10点-2点=8点。
8点(2003-07-30 02:35:13)
10.  スタンド・バイ・ミー
原作の持っているノスタルジックな想いが、的を得たキャスティングと演出および美しい撮影で見事に映画化されていて、見終わった後、素直に感動できる作品だと思います。S キングの映画はSFが混ざると途端にダメになるけど、これは大丈夫です。
8点(2003-07-06 02:46:35)
11.  ターミネーター3
お約束のシーンも満載で、2作目と同様に楽しめる作品に仕上がっています。欲を言えば、女性ターミネーターの怖さと美しさが不足気味で、素材が良いだけに残念でした。物語の展開としては予言された未来が一部変えることができても、結局やってくる、、という当然の結果でありますが、コナー君の未来のカミさんが登場して、次回作品への期待感もあり良いとさせていただきます。
8点(2003-07-06 02:19:34)
12.  スティング
娯楽映画として、家族と一緒に見られるとても良い作品。テーマ曲もいいけど、もうひとつの静かな曲(3文字の曲名?)も哀愁を帯びていて好きでした。どなたか曲名教えてくださいな。
8点(2003-06-17 04:50:17)
13.  エグゼクティブ・デシジョン
この手の映画の中では、秀逸です。見終わった後の爽快感がいい。前半の地味な伏線にも最後にニヤリとさせられました。昨年のテロ事件があったせいか、緊張感が最後まで続きます。不死身のヒーローが出てくる映画にうんざりの方にお薦めします。
8点(2003-06-12 03:41:17)
14.  トータル・リコール(1990)
[各木さま]↓本編では、そういうラストがあったなんて知りませんでした。ニヤリとしてしまいました。シュワちゃんの映画では大人向けですね。仮想現実物好きだなぁ。
8点(2003-05-29 23:54:31)
15.  プレデター
当時?最新の装備を携えた屈強の兵士達が、南米のジャングルで次々と見えない敵に倒されて行く。その敵とは、人間を狩の対象とする宇宙人。最後は、宇宙人とタイマン張る裸のシュワちゃんが地味だけど正々堂々と戦って勝つ!しかし、死に際の宇宙人は、腕時計型の核爆弾のスイッチを入れ高らかに笑う。危うしシュワちゃん!走って逃げて無事助かったけど、ドロだらけの顔は疲労困憊。うーーん、文にすると荒唐無稽だけど、全く違和感なく楽しめました。まとまりの良い作品だと思います。
8点(2003-05-29 23:39:57)
16.  ビッグ・ウェンズデー
迫力あるサーフィンシーンと誰もが思い当たる青春の終わりを象徴したラストシーンに、この点を献上します。ただ、この映画は36型以上の画面でないと、あの映画館での感動は味わえません。要注意!
8点(2003-05-29 22:28:29)
17.  トッツィー
幼い頃、母親から壁紙の柄の選び方を教わった話をするジェシカ・ラングの表情。「花柄は花開く楽しみがあるつぼみがいい」、、それを女装したダスティンホフマンが、聞いているシーン。素敵だと思います。あと、音楽もオシャレでいい。佳品だと思います。
8点(2003-05-29 22:10:48)
18.  ボルケーノ
異変の正体が明らかになるまでのハラハラドキドキは、子供の頃良く観た「ゴジラシリーズ」の手法そのままだけど、良かったです。後半もまあまあ良く撮れていたので、最後まで楽しめました。(日本での場合は溶岩の粘度が高いので、マグマがああいう風に流れる前に火口で大爆発が起きて火山弾から逃げるのに精一杯になるんでしょうね)
7点(2003-08-22 02:09:01)
19.  レッド・ドラゴン(2002)
先日観たばかりですが、僕の心から消えそうにない人物は、マッチョなレッドドラゴンや、ハンサムなノートンや、時の流れを隠せなかったレクター博士ではなくて、盲目の女性役のエミリーワトソンです。不思議なオーラを放っていました。最後のオチは、「レオン」のように爆弾巻いてノートンの家ごと自爆すればスッキリしたのに、。
7点(2003-07-30 03:00:31)
20.  キャスト・アウェイ 《ネタバレ》 
サバイバル物が好きな僕は、無人島のシーンの途中でいきなり「四年後」のテロップが出てしまった瞬間ガックリしました。確かに他に登場人物が居ない南海の岩だらけの孤島というシチュエーションでは演出のしようがない気もしますが、そこを粘り強く撮って欲しかった。過去の良いお手本だと「パピヨン」とかあるでしょう。結末もありきたりでもっと意外性があっても良いのでは?ドキュメンタリーでなく映画なんだから。嫌いじゃない映画だけに惜しい気持ちです。
7点(2003-07-13 13:48:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS