1. ザ・タウン
《ネタバレ》 鑑賞した本日は見事な「晴れ」。劇中の台詞にドキッとした。骨太な犯罪映画に「晴れ」という台詞を印象づけた作品も珍しい。クライムアクションは「闇」や「夜」というダークな雰囲気が多いが、この映画はむしろ「光」の印象が強い。強盗シーンや銃撃戦はすべて白昼、オープンカフェのサスペンスもあの「明るさ」で特に印象に残る。そして「花」。クレアがガーデンを、一方でボスのファーギーが花屋をやっているという対比が面白い。追求しすぎると「泥臭くなる」男のドラマの中で、ベン・アフレックは街が持つささやかな「美しさ」を出したかったのかなと思った。 [映画館(字幕)] 8点(2011-02-14 00:11:06)(良:3票) |
2. ランボー/最後の戦場
《ネタバレ》 ミャンマー軍の大佐が遠藤憲一に見えて仕方ない。機関銃で敵を一掃するラストはまさに「洗浄」。 [DVD(字幕)] 8点(2011-01-30 09:51:23) |
3. バイオハザードIV アフターライフ
《ネタバレ》 こんなヒドいアクション映画は久々だ。散々撃ちまくりながら、最後は目力でドーン。散々銃弾避けておきながら、最後にはナイフで脳天グサッ。なんじゃそりゃ。まだ続けるつもりらしいが、いい加減にしてほしい。 [DVD(字幕)] 2点(2011-01-28 22:48:14) |
4. トイ・ストーリー3
「ありがとう」「会えてよかった」「心からの敬意を」などという、皆さんのこの映画に対する想いを読んでいるだけで涙が出てくる。もちろん、本編でも号泣したけど。「この映画が終わってほしくない」と感じる気持ちは、まさにアンディとおもちゃ達の気持ちに通じるものがあると思った。アニメの枠を越えた、最高の映画。 [DVD(吹替)] 10点(2010-12-19 17:16:19) |
5. アイアンマン2
《ネタバレ》 トニー・スタークが【高田純次】に見えた(笑)。いい意味で。アクションも、ユーモアもいいのだが…ミッキー・ロークがあっけない。。もっと重厚な悪役を期待したのだが…見所は序盤のシーンだけだった。「お前の負けだ」って…明らかにお前の負けだろ。非常に残念。スカーレット・ヨハンソンは相変わらず美しい。ところで、監督…自分の登場シーン多くない? [DVD(邦画)] 5点(2010-12-08 22:12:13) |
6. ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
《ネタバレ》 私は酒を飲み過ぎると記憶をなくす。朝起きては「どうやって帰ってきたんだろう?」とか「このカードの明細はなんだ?」とか「メガネがない」とか「この○○の名刺はなんだ?」とか。。そんな自分はこの主人公たちに何のためらいもなく一気に感情移入できた。二日酔いで、目覚めて、頭痛がして、前日の記憶がないって、本当に怖いんだよね。酒を飲む人なら一度は経験があるだろう、という簡単なプロットをここまで面白く豪快なコメディにした製作陣に拍手。ホテルがどうとか、8万ドルがどうとか、そんな細かいことも気にならないほど魅了された。極めつけはエンドロールの○○。最高。ヘザー・グラハムは相変わらず可愛い。俺も酔った勢いで結婚するかも。 ただし、警察のシーンは全く笑えない。あれはひどい。スローを使った演出はいいんだけど…。 [DVD(字幕)] 8点(2010-11-28 22:16:48) |
7. ザ・ウォーカー
《ネタバレ》 荒廃し、旅人の命も簡単に奪い、水さえも物々交換、昔は捨ててた物を今は必死で奪いあう…。そんな絶望的な世界で一冊の本に希望を求めるプロットに違和感はないと思う。たぶん自分があんな世界に何十年も生きていたら、奪ってでも「ショーシャンクの空に」を観たくなるだろう。そんな世界観、そして繰り広げられるアクションシーンは迫力もあり、まずまず楽しめた。しかし、後半の展開がいまいちあっさりしてる感は否めない。確かにオチには驚いたが、だったらさっさと本渡してもいいんじゃない?と思った。そもそも、あんな人を殺しておいて「俺の言葉を書け」なんてちょっと信用性がないだろうと。しかも本棚に置いて終わり?そりゃないよ。。ゲイリー・オールドマンの悪役は久々だったが…往年のキレがない。メイクもあると思うが、年老いた感じ。ほんとはやりたくなかったんじゃないの、この役。他のレビューにもあったように「トゥモロー・ワールド」を思わせる演出も感じれれた。(手法は違うが長回しの銃撃戦、ウォーカーが俯瞰で見つめる旅人を撃ち殺す強盗団のシーン)でも、楽しく観ることだできた。 [DVD(字幕)] 6点(2010-11-28 21:58:51)(良:1票) |
8. 2012(2009)
CG? よろしい、非常によろしい。 ストーリー?よくない、非常によくない。 [DVD(字幕)] 5点(2010-11-26 22:03:53)(良:1票) |
9. ハート・ロッカー
《ネタバレ》 劇場で観て、DVDで再鑑賞。評価が真っ二つですね。私はこの映画支持します。爆弾処理の緊迫感、虫がたかり銃声だけが響くスナイパー戦、ベッカム少年の勘違い、救おうとして救えないイラク人…。この映画を「途中が退屈」「長い」と思うのはまさに制作者の意図なのでしょう。戦場というのはそういう場所だと。登場人物もきれいごとを言ってることはなく、ただ任務を遂行するだけ。主人公も決してヒーローとして描かれていない。ただただ、イラクの現状をありのままを描いてるだけだと評価したいです。 爆弾を前には何もためらわず次々とワイヤーを切るジェームズが、大量のシリアルを前に戸惑うシーンと、「もう終わろう」の台詞が大好きです。 [DVD(字幕)] 8点(2010-11-11 23:10:57) |
10. デイ・オブ・ザ・デッド
「ベジタリアンだから」の台詞に吹いた(笑)。走るまではいいとして、スパイダーマン的なゾンビはちょっと好きではない。その分、感染がアッという間に広がるテンポ感は生み出せるんだろうけど。ミーナ・スバーリの美人さに免じてこの点数。本筋と関係ないが、DJ役のイアン・マクニースってよくいろんな映画で見るけど…あんな太ってなかったよな~!特殊メイク?すげぇ、巨漢っぷりだった。 [DVD(字幕)] 6点(2010-11-07 16:32:25) |
11. シャッター アイランド
《ネタバレ》 「精神を病んだ犯罪者を収容する」「従軍体験と妻の死がトラウマになっている主人公」というだけで、ほぼオチは読めました。ただ、この映画にとってオチはそんなに重要じゃないし、個人的に「衝撃のラスト」というものは求めていませんでした。にしても、やっぱり何か物足りない。スコセッシ監督にしては、緊張感や恐怖感みたいなものが感じられなかったと思います。カット割りが雑というか、盛り上げ方がいまいちかな…と。ディカプリオはいい演技してました。ラストも好きです。「”アイデンティティー”」もそうだが、これは「謎を解く映画」じゃなくて「謎を結ぶ」映画。 [DVD(字幕)] 6点(2010-10-17 20:47:17) |
12. ウルフマン(2010)
オリジナルは未見。美術、照明、メイク、音響など裏方さんの仕事は超一級。しかし、いまいち盛り上がらない。ホラーなはずなのに、あまり怖くない。全体的に単調な感じ。やはり演出の問題なのかな~と。所々笑いそうになるシーンがあるし。ジョー・ジョンストン監督はきっといい人なんだろう。ストーリーにも深みがないしね。デル・トロやアンソニー・ホプキンスの演技は相変わらずうまいが、やっぱりレクター博士のイメージがつきまとう。。(階段で果物を無言で食べてるシーンなんかは特に) [DVD(字幕)] 5点(2010-10-04 22:39:28) |
13. アーマード 武装地帯
《ネタバレ》 久々に面白い映画を観た。ストーリーも分かりやすいし、どんどん状況が悪化していく感じはテンポもよく、緊張感があった。ホームレスを撃っちゃった時「あ~ぁ。」と思っちゃったし。「流血」をなんとかしようとして、また「流血」。この崩れていく感じが上手く表現されてたと思う。 しかし…ジャン・レノ、全然目立ってないじゃん。「誰かいる」の一言ぐらいしか、大きな台詞がない。ジャン・レノじゃなくていいよね、この役。 [DVD(字幕)] 7点(2010-09-25 21:04:16) |
14. ニンジャ・アサシン
《ネタバレ》 オープニングからグロ描写の嵐。苦手な方はこの5分でダメでしょう。(オープニングの舞台が大阪である必要はあるのか?) アクションはまぁ見応えあるが、どこかで観たようなシーンも。(「300」?) 中身はお粗末。あの一族は日本人の設定ではないということだが、名前は明らかに日本人。「銃は意味ない」とか言いつつ、銃で撃たれてるのにも笑った。 こういう映画は、サクッと観ましょう。R-18らしいですが。 [DVD(字幕)] 5点(2010-08-04 22:39:18) |
15. プレデターズ(2010)
《ネタバレ》 良くもなく、悪くもなく…平均点といったところ。登場人物たちは未知の惑星に連れてこられているうえに、プレデターの存在や生体が分からないわけだから、もう少し【得体のしれないものと遭遇する】という「緊張感」が欲しかった。登場人物たちが次々殺されると思いきや、間一髪で助かったりして、後半までなかなか死ぬ人間がいない。どんどん仲間がいなくなり、孤立無援・孤独感を味わっていく感じの方がいいと思うんだけど、最後の方まで主人公は「独りでもいい」みたいな態度。なんだかな~。ヤクザ以外、キャラクターにあまり魅力を感じなかったし、プレデターの怖さも伝わらなかった。 1作目に敬意を払ってる監督の熱意は感じたし、画づくりも工夫がたくさん。「ドコドコドコ…」というBGMはゾクゾクする。エイドリアン・ブロディのマッチョっぷりとローレンス・フィッシュバーンのチョイ役ぶりに免じて、この点数でお願いします。 [映画館(字幕)] 6点(2010-07-30 18:46:53) |
16. インセプション
この「インセプション」が私の初レビューです。 まず思った感想が、「この映画を作った人間の【アイデア】を盗みたい」。すごい映画を創る人間がいるもんです。クリストファー・ノーラン監督はやはりやってくれた。 「夢の中の話」というのは決して斬新とは言えないが、練りに練られた脚本、無重力アクション、スローモーションなど独特の映像などはやはり素晴らしい。そして日本人としては渡辺謙の活躍は嬉しい限り。 ただ、何点か言わせていただくと、この手の映画によく登場する【強烈な悪役】が特にいないのでアクションシーンに緊迫感やスッキリ感があまり感じられない。さらには彼らが言う【インセプションの危険と難しさ】がいまいちピンとこなかったことと、ミッションのスケールが意外とこじんまりしてるかな…と。 「会社をつぶす」よりも、せっかくなら世界を変えてしまうようなもっとすごいことできるんじゃないかと思った。 この映画は1回じゃ十分楽しめない。何度も観ることでどんどん深く潜れる映画。 [映画館(字幕)] 7点(2010-07-19 10:40:58)(良:2票) |