Menu
 > レビュワー
 > ao さんの口コミ一覧
aoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 62
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  テムプルちゃんのえくぼ
ディンプルの養父のアップルビーは、元役者だが現在は貧乏暮らし。劇場で働く事になったアップルビーは、予算として預かった大金を、うっかり失くしてしまい、返済を迫られる。 貧しさと豊かさが対比され、世の中ゼニなんやでという強いメッセージが感じられる。子役映画だろうと手加減はしない現実主義が、いっそすがすがしい。 天才子役というだけあり、テンプルちゃんのパフォーマンスはすごい、ダンスも演技もバッチリで、奇跡的と言うほかはない。 カラーライズ版で観たけれども、まったく違和感なく色がついていて、知らなければ元がモノクロとは気付かないレベルではないだろうか。こんなに綺麗にできるんなら、他のモノクロ映画もどんどんカラーにしてほしいなぁ。
[DVD(字幕)] 8点(2022-03-12 17:59:32)
2.  007/美しき獲物たち
先に見たシリーズよりは奇妙さを前面に出したおふざけ感は下がっていたような気がするものの、今回も驚きのアクションが沢山で、楽しめた。 前輪駆動車は後ろ半分がなくても走れるんだね。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2022-02-13 18:03:38)
3.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
インドのあやしい教団と戦うストーリー、後半はどうやって撮ってるんだろう?と思うくらいのアクションがぎっちり詰まった、ジェットコースタームービーでしたね。けどインドアが多いのはちょっと窮屈かも。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2022-01-28 10:11:34)
4.  バグダッドの盗賊(1924)
アーマッドは盗みに入ったバグダッドの王宮で、姫に惚れてしまう。姫の求婚者たちは、この世で最も希少な宝を姫に贈るため、それぞれが冒険の旅に出る。 お城をまるごと作ってしまった王宮だけでなく、シーン毎にも豪華なセットを奢り、華麗な衣装、特撮や合成も駆使し、大人数がひしめく動乱など、 唯一無二のファンタジーアドベンチャーを観る事ができる。ディズニーの実写映画みたいな雰囲気。 観たDVDの画質が非常に良くないものだったので、もっと高画質で観る機会があれば、加点したい。
[DVD(字幕)] 7点(2022-03-11 15:15:36)
5.  ヴァン・ヘルシング アニメーテッド
モンスターハンター、ヴァン・ヘルシングのロンドンでの戦いを描いた、本編の前日譚。 エンドロールを除くと30分ほどの時間に、地下鉄・バッキンガム宮殿・タワーブリッジなどの名所を散りばめつつ、ハイテンポにアクションが展開していくため、退屈する事はないのではないか。 因みに本編は未見なので、そうでなかったら違った感想になるのかもしれない。
[DVD(吹替)] 7点(2022-02-25 05:01:10)
6.  パーフェクト ストーム
前半の人物描写みたいなものが長くて退屈に感じられるが、嵐に入ってからの迫力はさすがだ。
[DVD(吹替)] 7点(2022-02-24 20:10:40)
7.  イーグル・ジャンプ
オリンピックに出るという夢を叶えるため、イギリスに選手がいなかったスキージャンプに目をつけたエディ。しかしそれは、エディのような新参者では相手にもならない厳しい世界だった…。 1988年カルガリーオリンピックに出場し、話題の人となったエディの実話をもとにしたストーリー。エディとコーチの爽やかな友情が楽しめる。スキージャンプのシーンは迫力があり面白い。
[地上波(字幕)] 7点(2022-02-16 16:36:00)
8.  トロイ(2004)
ロマンスを前面に押し出した構成は鼻につくものの、大掛かりな合戦シーンは楽しめた。 トロイ戦争は史実かどうかもよく分かっていない神話で、神話の描写は非現実的な部分が多いものの、もしそれが史実だったら?という前提でアレンジされた、仮想戦記なのではないかと思う。 作中に不自然に感じられる部分もあったが、それが神話の再現部分という事もわかった。要するに漫画と思って観ればよかったのだ。 本格的な攻城戦が見れなかったのは惜しい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-02-04 09:39:38)
9.  激突!<TVM>
逃げ場のない一本道で、狂ったようなトレーラーに追われるカーアクションを、ダイナミックな映像で描いている。 こういうスリラーは、登場人物が不自然な行動を取るとしらけてしまうものだけど、この作品ではそういう印象を与えないために 緻密に練られていると思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-02-02 16:14:03)
10.  スーパーマン(1978)
長い上映時間のなかで、スーパーマンの生い立ちなどの部分にかなりの比重が置かれ、スーパーマンが実際にアクションをする場面が、期待したほどには多くなかったものの、思いもよらないほどスケールの大きな悪と闘う展開は楽しめた。しかしいちばん最後の場面は、いくらスーパーマンがなんでもできるからって、そんな事までできたらダメでしょ、と思わなくもなかった、あれじゃSFを通り越しておとぎ話では…。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-29 19:01:22)
11.  シノーラ
シノーラの街では、白人に土地を奪われたメキシコ人たちが不満を募らせ、騒動を起こしていた。白人地主のハーランの一団は、メキシコ人のリーダーのチャマを殺すため、銃の腕に評判のあるジョーキッドを雇い、行方をくらましたチャマを探し出す旅に出るのだった。 アクション映画なので乱暴ではあるものの、主人公が正義を貫くストーリー。多勢の敵をじわじわ切り崩していくような、銃撃戦も楽しめる。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-28 15:35:16)
12.  ベッスリアの女王/アッシリアの遠征
紀元前、エルサレムにも近いベッスリアの街は、アッシリアのホロフェルネス率いる大軍団に包囲された。ベッスリアは強固な城壁に守られてはいるが、まともに応戦しては勝ち目はない。そこでベッスリアのユディトは、一計を案じた。 旧約聖書にある架空の物語の映画化のようだ。 シンプルなストーリーのわりに、ユディトが悩むようなシーンが長いように感じられるものの、 合戦シーンの迫力はなかなかであり、城壁から侵入しようとする側と守る側の攻防などを、見る事ができる。 なお、邦題では女王となっているものの、ユディトは裕福ないち市民のようであり、女王とは異なる。
[DVD(字幕)] 6点(2022-08-02 15:57:59)
13.  ビリー・ザ・キッド(1930)
街に移住してきたタンストン一派は、先住のドノヴァン一派から、不法な迫害を受けていた。タンストンの側について戦った、ビリー・ザ・キッドの物語。 この映画ではビリーは気の良いナイスガイのように描かれているが、キッドとも呼ばれるような史実のイメージとは、かなり違っているかもしれない。 建物に数日間も籠城し、渇きのため決死の水汲みが行われるなど、一風変わった戦いが楽しめる。 映像は美しいが、展開が尻すぼみなのが難点かもしれない。 マクスウィーン家に勢揃いする晩餐会、暴れ馬を抑える場面、携帯ゲームなども印象に残る。
[DVD(字幕)] 6点(2022-04-15 07:00:47)
14.  ブロードウェイ・メロディー
舞台のスターを目指してニューヨークに来たマホーニー姉妹が、どうなるのか?という話であるが、誰が誰とくっつくのか?という恋愛部分のほうが多い。 作中のほぼ全てが屋内の場面のため、映像的な面白さはあまりない。 割合としては多くないが舞台の場面もあり、多数のダンサーによる奇抜なパフォーマンスを楽しむ事ができる。 全体的にあまり驚きのない内容ではあるが、当時としてはトーキーというだけで、すごくて面白い映画だったのかもしれない、などと考えたりもした。
[DVD(字幕)] 6点(2022-04-10 04:03:22)
15.  南部の反逆者
奴隷制の時代、白人の父と黒人の母の間に生まれたアマンサは、父親のもとで裕福な生活をしていた。しかし父親の借金が判明し、アマンサは奴隷として売られる事になった。買い取ったのは白人農園主のボンドであった。 ボンド、アマンサ、そしてボンドの黒人養子のラウルーをめぐる、一家のドラマ。 時代の風景や、奴隷制、農園、南北戦争、混血の扱いなど、当時について理解を深められる部分もある。 しかし、この映画にはひとつ重大な欠陥があり、それは混血という設定のはずのアマンサを、なぜか全くの白人の役者が演じているのだ。 これにより、アマンサに関するストーリーに多くの矛盾が発生し、意味が伝わらなくなっている。(どう見ても白人なのに、黒人黒人と言われ続けるのは異様だ。) その問題さえ無ければ、南部という時代を映した、興味深いストーリーだと思うのに、じつに惜しい。 アマンサの肌の色を、観る側で浅黒く変換する事で、やっとしっくりくるストーリーになる。 因みに、邦題の反逆者というのがいったい誰を指すのか、映画を全部観てもわからなかった。おそらく、西部劇のような釣りタイトルを付けたかっただけと思われる。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-03-19 13:43:19)
16.  沈黙の聖戦
せっかくのタイロケではあるが、全体的に薄暗いトーンなのが惜しい。 基本はシリアスなポリティカルサスペンスだが、そのストーリーの複雑さに対して、上映時間が短く、説明不足を感じる。 地味な捜査官ドラマでは受けが悪いからと、大げさな戦いやら呪いをねじ込み、一方でストーリーの理解に必要な描写も省いて短くしたため、 陰謀ミステリーの傑作にも、なんでもありアクションの傑作にもなりきれず、どっちつかずの完成度の低い内容になっているように思えてならない。 すっきりしているとは言えないラストは、シリアスなドラマとしてはOKでも、お気楽アクションとしては無用に後味を悪くするものだろう。
[地上波(吹替)] 6点(2022-03-04 08:04:58)
17.  バックドラフト
期待していたものと、かなり違っていた。 普通の火災現場と消火活動、そして助かったり死んだりした者のドラマ、みたいなものを予想していたが、違っていた。 どちらかというと放火犯を探し出す、パニックミステリーという感じだった。 この映画の火災は、放火犯が仕組んで起こした特殊な火災(というか爆発?)であって、普通のものではないのだ。 最初からそういうつもりで観れば、悪くなかったのかもしれない。 それに、登場人物がやたら悪ふざけをして、チャラい音楽がやたらと流れる、青春映画的な騒々しさも、好きになれない。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-02-20 00:05:55)
18.  ティンカー・ベル
絵的にはよくできてると思うのだが、どうにもスカッとしないストーリーだった。 確かに妖精たちが気ままに生きているのではなく、ひたすら労働しているというのは、珍しい世界観だと思う。 それにこの世界の男たちは妙に卑屈だ。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2022-02-17 17:02:30)
19.  タワーリング・インフェルノ
全編に渡って手は込んでいるし、金は掛かってるんだろうなぁーとは感じられたものの、都合よく消えなかったり消えたりして嘘くさい火やなぁーとか、こんな状況なら酸欠で倒れてるだろとか、色々とツッコんでしまって、あまり乗れなかった。滞在者を閉じ込めておくために、都合のよいトラブルが次々に起こる。火災の時刻を夜にしたのは、炎を際立たせるためというのは容易に想像がつくが、それが映像の魅力を失わせている。爽快感もなければ、真実味もない。ただ金は掛かってそうだなぁーといった感慨しか、得られなかった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-01-31 17:04:49)
20.  パトリオット・ゲーム
元CIA職員の主人公と、彼を恨み一家の命を狙うIRAテロリストとの攻防が描かれている。難解ながら重厚な仕上がりのサスペンス。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2022-01-25 03:58:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS