Menu
 > レビュワー
 > 承太郎 さんの口コミ一覧。4ページ目
承太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 男性
自己紹介 ほんとに良い映画を観ると、ほかにも「これと同じようなレベルの映画」があるのかもと思ってしまいます。満足できる作品に出会えることはネットなどによって確実に増えたと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  パプリカ(2006)
良くも悪くも今敏作品といったところか。表現したいイメージはあるが、それをきちんとしたエンターティメントとして昇華できていない。「話はきちんと整合性を持たせることができないので、かわりに凝った映像で勘弁してちょ。」ということか。王道的な映画は作るつもりはないが、奇をてらった映画としても成立させることができず、資金にものをいわせごてごてと書き込むことでお茶を濁している駄作。一年後にこの映画の存在を覚えている人はいないだろう。
[インターネット(字幕)] 4点(2007-09-02 01:30:06)
62.  ドラえもん のび太とブリキの迷宮 《ネタバレ》 
ドラえもん映画を悪く言うのは気が引けますが、細部の詰めの甘さが目立ちます。ロボットなのか、ブリキのおもちゃなのかあいまいになっていて、ブリキと銘打った意味があまり感じられない。最後まで見て思い返すとおかしいところも多い。自分の星でクーデターが起きているのにサピオ君は島型宇宙船で、地球まで来て、夜中にTV放送を流して協力者を探していたことになる。あまりに不自然。また、サンタクロースのくだりはご都合主義すぎ。別の惑星なのにサンタがいて、地図も何もないジャイアンたちが偶然たどり着くなんて。。発明専門のロボットがなぜ支配をしようとしたのかとかとか、後から考えてもきちんと理由付けされているのがドラえもん映画だと思うので、ちょっと今作には不満ですね。
[DVD(吹替)] 4点(2007-03-21 09:21:26)
63.  東京ゴッドファーザーズ
今敏監督作品は「千年女優」「妄想代理人」「パーフェクトブルー」と観ていますが、どうも合いません。企画色が強いという印象です。物語の作り方が理系というか、独自のルールで構成しているというか。「こういうことに感動したからそれを映画にしたい。」ではなく、「登場人物はすべて家族がらみのトラブルを持っていて、名前は必ず数字が入ることにしよう」という感じ。完成したものを見せられても「だから何?」としかいえない。ホームレス狩りや、外国人犯罪など、新聞の事件を何のリサーチもなく詰め込んでいるのも気に入らない。何らかの思想があり、それを表現するための手段としてエピソードを入れるならいいが、「ホームレスといったらやっぱホームレス狩りでしょ?」みたいなノリでは観るだけ無駄である。今敏作品に心を動かされることはないと思います。
[DVD(吹替)] 4点(2007-03-11 09:45:13)(良:1票)
64.  COWBOY BEBOP カウボーイビバップ 天国の扉
面白くなかった。すべていままで見たことあるものの焼き直しって感じです。ふにゃふにゃしたキャラクタがいて、腕の関節がなくてゴムみたいな腕だった。
[DVD(吹替)] 4点(2006-04-06 04:45:21)
65.  猫の恩返し
肩の力を抜いて、さらさらっと見れると思う。がしかし絵が下手すぎ。うまい下手ではなくそもそもやる気を感じない。ストーリーも破綻寸前だし。何でここまでお粗末な仕上がりなってるの。監督は絵コンテのチェックすらしなかったのかな?
[地上波(吹替)] 4点(2006-01-10 20:07:01)
66.  千と千尋の神隠し
インタビューで「油屋はそれぞれの人がいる職場と同じ。湯婆婆はそこのボスの象徴。初めての職場で上司に会うとき緊張したはず。千尋の迷い込んだ世界は現実世界そのもの。そこで千尋が成長していく姿を描く。」というような話を聞き、かなり期待したが、思いっきり裏切られた。  腐れ神の自転車を引き抜くシーンでこの映画が失敗作だとはっきりわかった。放り込まれた環境でどうにかがんばり認められる。そういうシーンなのに、「たいしてなにもしていないのになぜか認められちゃった」という感じがして、めちゃくちゃしらけた。 それ以降は批評する気力もない。
[DVD(吹替)] 4点(2005-11-15 19:40:32)
67.  夜は短し歩けよ乙女
見た映画はレビューを書くようにしてるが、レビューするお事すら忘れていました。 毒にも薬にもならない、見たことも忘れる映画。 登場人物にたいしていっさい共感するところがないというか。 登場人物の行動の動機や価値観がいっさいわからず、置いてけぼりにされるだけの駄作です。
[インターネット(邦画)] 3点(2023-09-18 00:36:09)
68.  シン・ウルトラマン 《ネタバレ》 
ピンときませんでしたね。 なにかしたかったのか? 戦闘時のウルトラマンの声が一切なかったと思いますが、何が目的でそうしたのでしょうか? 格闘技を音声を消して見てるのと同じで臨場感を削ぐ働き以外の効果がないと思うのですが。 ウルトラマンが内面の心情を独白するするような演出が皆無なので、何ができるのか、他に奥の手があるのかなどが一切わかりません。 そのため緊張感が持てません。 尺の殆どが隠し小ネタのために使われて、ウルトラマンや神永の心情が描けてないと思います。 ウルトラマンの本質は完全に満たして、余力でネタを仕込むならいいのですが、本筋を描けてないのに、ネタに力を入れるとかクリエーター失格でしょう。
[インターネット(邦画)] 3点(2022-11-20 17:40:14)(良:3票)
69.  竜とそばかすの姫 《ネタバレ》 
一度サマーウォーズで使った題材を臆面もなく再利用してます。 クジラに美少女に片目が髪に隠れた美少年というマンネリは既視感バリバリ。 細田監督の脳内ではちゃんと話として成立してるのかもしれないが、他の人にとってはちんぷんかんぷんでしょう。 つまり細田監督の脳内にあることが画面に描き出されてないけど細田監督はそれに気づけないわけです。 そして他のスタッフも細田監督の脳内はわからないので「こうやって」と言われたら明らかに変だと思っても言われた通りに作るしかないわけです。 誰か観客の視点で指摘するスタッフが必要だと思います。 それか細田監督が半年ほど経過して忘れた頃にからもう一度見直して欠損点を自分で気づいて修正するなどの手順が必要です。 高校生が書いた脚本を予算を注ぎ込んでつくりあげたみたいな感じです。 商品レベルに達してません。
[インターネット(邦画)] 3点(2022-08-06 20:05:52)
70.  劇場版 SPEC~天~ 《ネタバレ》 
これは辛辣なことを言わなければなりません。  造り手側が真面目に作ってにないのに誰が真剣に見るのでしょうか? ノリが新春かくし芸のノリです。  子供が人質に取られているのに毒ガスで攻撃してだれも何も言わないなら脚本なんて必要ないでしょ。 志村の妹はニノマエに志村を殺されているのになんでニノマエの仲間になったのでしょうか? 志村の妹がニノマエを裏切り連絡が来ても誰も志村の妹の安否を気にしないのは誰も脚本を読んでないからでしょうか? 止まった時のの中で冬麻の投げたスーツケースから電気が出たのはなぜでしょうか?   何箇所かシリアスなシーンがありましたが、行き過ぎた悪ふざけの中でちゃんと見てる人はいないんじゃないでしょうか?
[インターネット(邦画)] 3点(2022-01-24 18:00:51)
71.  地獄の花園
バカリズムの作品は他に「かもしれない女優たち」とかいうのを見たことがあります。 斉藤由貴が主演で、有名になった斉藤由貴と有名になれなかった斉藤由貴を交互に描くというものでオチは忘れました。 バカリズム作品は「これを描きたい」という強い意志を感じません。 ショートコントを水増しして2時間に引き伸ばしましたという感じです。 見てもすぐ忘れるでしょう。  下妻物語とかに近い作品かと思いますが、下妻物語には女同士の友情とか見終わったあとに心に残るものがありました。  バカリズム作品にはどこまでいってもそれがない。 これは映画という総合芸術において致命的な欠点です。  人間に対する深い洞察がなく薄っぺらいです。
[ビデオ(邦画)] 3点(2021-11-24 22:42:57)
72.  シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 《ネタバレ》 
アマゾンプライムでみました。 何度も何度もあと何分かとシーケンスバーを確認しました。 広げた風呂敷をたたみきれず、最後は音楽に乗せて前向きなラストにすることでどうにかしのいだって感じでしょうか。  複雑すぎる構成をまとめます。  最初は2号機の部品を取るためフランスを奪還するシーン。 次に田舎で暮らすシーン。 次が碇ゲンドウが13号機でなにかするのを止めるシーン。 次がシンジとゲンドウが戦ってそのあと会話するシーン。 でミサトがヤリを届けて、唱歌に載せてすべてのエヴァンゲリオンを破壊するシーン。 で現実の駅でマリと駅を出るシーン。 と。 こういう構成ですね。  長髪の綾波を出したら受けるんじゃね?という観客を小バカにしてるスタッフの卑劣さも垣間見えます。  ラストの方で流れた歌が優しく明るい歌なので劇場で2時間も茶番に付き合って疲労した観客は強引に感動させられたのではないでしょうか?  人気作は何度も何度も流用されます。 エヴァも何度も何度もコスられた既視感バリバリの使いまわしシーンばっかりじゃないですか。  アスカがシンジに結構きつく当たってますが、あそこらへんは視聴者にインパクトを与えるためだと思いました。  これと同じことはQのときもやっていて、みんながシンジにめっちゃきつくあたってましたよね。 あれを見たとき、「みんながシンジにきつく当たるのは、納得できる理由があるのではなく、観客にインパクト与えるためだな」と思いました。
[インターネット(邦画)] 3点(2021-10-16 13:37:16)(良:1票)
73.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 
もののけ姫以降の宮崎作品では一番マシな出来だったと思います。見終わった後には結構プラスの感情が残りました。やりたいことは「ポニョや宗助のかわいらしさを見せる」「愛情あふれるコミュニティを描写する」「感情の爆発を描く」というあたりかと思いますし、それはできていたと思います。投げっぱなしでまったく説明なしの世界観もなんとなくなく納得できました。そんなことはどうでもいいんですね。実際の世の中でも理解できていないことなんてたくさんあるし。ただ、絵柄が素朴すぎで迫力が感じられないのはマイナスですね。
[地上波(邦画)] 3点(2010-10-09 15:48:47)
74.  呪怨 白い老女 《ネタバレ》 
ホラー映画って基本的に高得点つけにくいです。よくできていても、せいぜい「世にも奇妙な物語」程度のB級品質ですしね。殺人シーンを結構どぎつく描写しているので、ちょっと違和感ありますね。恐怖の本質がちがうというか。。これ見た馬鹿がまねしないかが心配です。秋葉原殺人の加藤みたいに。。。みんな演技下手だし、ほんとやすっぽい。
[DVD(邦画)] 3点(2009-12-27 22:42:38)
75.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 
「いま、会いにゆきます」のタイトルがミソなわけですが、男家族が身元不明の女性を家に連れ込んでいくあたりが妙に生々しくて見てられません。YOUの配役とかいちいち違和感ありまくりです。
[DVD(邦画)] 3点(2009-11-24 07:02:18)
76.  Shall we ダンス?(1995)
あまり好きじゃない。女優の演技ひでぇ
[ビデオ(邦画)] 3点(2009-05-04 10:59:08)
77.  AKIRA(1988)
点数をつけると3点なんですね。確かに当時としてはすごいものがあるんですが、映像だけね。何が言いたいのかはわかりませんね。風呂敷を広げて、まとめ切れないので、グロくまとめて、ごまかしたって感じで嫌いです。
[ビデオ(邦画)] 3点(2009-05-03 09:56:37)
78.  ラブ★コン
「イケメンの彼氏がほしい」という女子の願望を映像化しただけの作品ですね。「イケメン」であることが唯一の価値で、そうでない登場人物は即「アホなお笑い要員」にされてしまいます。ヒロインが小池徹平に惚れるのもイケメンだからで、ほかに理由はありません。「主人公が不自然に美少女たちにとり囲まれているオタ向け萌えアニメ」の女性版といったところです。
[DVD(字幕)] 3点(2008-02-27 22:42:11)
79.  千年女優
「90分間のたちの悪い冗談」に付き合わされた感じ。最大の問題点は「訴えたいものが何もない」というところ。作り手に「これを伝えたい」という情熱がないため、見ても何も得るものがない。この世に存在する意味のない作品だと思います。
[DVD(吹替)] 3点(2007-07-16 19:17:40)
80.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 
うーーん。まったく期待はずれでした。これ、そんなにいいですか?キャラクター造詣の不自然さばかりが目だってまったく感情移入できませんでした。作画も荒くないですか?恋愛感情が入るなら、登場人物の心の動きが視聴者にも伝わる描写がほしいけれど、それがないので、勝手に話が進んでく感じでピンときませんでした。ゴールドベルグもうまい使い方とはいえないと思う。
[DVD(吹替)] 3点(2007-04-22 22:03:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS