Menu
 > レビュワー
 > Dry-man さんの口コミ一覧。5ページ目
Dry-manさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 516
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  カメラを止めるな!スピンオフ「ハリウッド大作戦!」<TVM> 《ネタバレ》 
もうちょっとこのネタで引っ張れると思ったのだろうけどさすがに厳しい。 同じかと思わせて違うオチならまだ見れた。  人文字の場面が劇中劇と本編で違っているのはいかんでしょ。 この作品のキモの部分だと思うんだけど。  長回し撮影自体は大変だろうなとは思う。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-09-24 01:08:55)
82.  ジャッカル 《ネタバレ》 
評判いいと思って観てみたら良いのはオリジナルの方でこっちはリメイクなのか。 失敗した。 おもんない。  まず犯罪者がFBIを仕切ってるとこがありえん。 更に武器を持たすとかなんなの? ジャッカルもすごい小物だしあんな派手な武器使う必要ある? 武器の準備に尺取った割に速攻潰されるしw 大統領夫人を暗殺する理由はなんだったのか。 マフィアが弟を殺された復讐するとか言ってたのに。 銃のテストもあんな大爆発させたらばれる可能性上がる。 突っ込み所上げ始めたらキリがないからこのへんで…
[インターネット(吹替)] 3点(2020-09-13 01:31:44)
83.  キサラギ 《ネタバレ》 
面白いんだけど演劇っぽい過剰な演技が鼻についた。 それについては最後まで違和感があったがシナリオは割と好きだ。 後出しジャンケンがあるにはあったが 多少強引ではあるが伏線も良かったし どんでん返しが何度もあってなかなかワクワクした。 最後のオチも否定的意見が多いようだけど俺はそんなに気にならなかった。 むしろコメディらしいボケを狙った良いオチじゃないかな。 ツッコミがないので分かりづらいのかもしれない。
[インターネット(邦画)] 7点(2020-08-15 00:33:49)
84.  幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形 《ネタバレ》 
あんまり期待してなかったがやはりそれなりだった。 タイトル以上の内容はなかった。 気になったのはヒロインの女性が捕まった時全然暴れてない所。 あれは催眠術で体の自由が利かなくなったって解釈でいいのかな。分かりにくかった。 男の方はヒロインの悲鳴で催眠術が邪魔されたと。 あと兄きの方の死体はなんであんなにパン粉まぶされてるんかなー。 確かにビックリするよね。  昭和のレトロな雰囲気は楽しめる。 あと夕子がこま切れで迫ってくるシーンは良かった。
[インターネット(邦画)] 5点(2020-06-27 10:39:45)
85.  言の葉の庭 《ネタバレ》 
雰囲気アニメかなー。 結構好きかもしれない。 映像は好きだけどドラマ性が薄いので次回作では思い切って映像を普通にして人間ドラマに特化してほしい。  この人の作品の街の景色は清潔感あって美しい。 絵面も内容も幻想でリアリティ感じられない。 それがこの監督の個性っちゃあ個性だけどもっと表現しなくてもいいんじゃないかなぁ。  気になった点 ・鬱?になってかろうじてビールとチョコの味なら分かる位になった。そんな事あるの? ・最後非常階段駆け下りたけどエレベーターないの?だいぶ高いマンションみたいだったけど。 ・内心靴職人に成れないと思ってただろ!って言ってたけどそんな事思わせる伏線あったかな。 ・主人公が最後急にキレだしたけどちょっと理解できなかった。気のあるふりしてなんやねん!って感じかな。 ・嫌な女先輩のセリフが男の前であんな事言うかな。いかにも悪女を気取るより猫被る気がするんだけど。
[インターネット(邦画)] 5点(2020-06-21 23:35:18)
86.  ガス人間第一号 《ネタバレ》 
たまたまアマプラで見かけて見始めたら止まらなくなった。 かなり期待してなかったのだが意外に良くできてる。  当時の特撮技術で撮られたガス化シーンがホラーテイストでとても味がある。 今だったらリアルに映像化できるだろうが味気なくなってしまうように思う。  それと他人を利用して生きていく事を正当化してるのがクズすぎる。 全然同情できない。 だんだんと追い詰められていき逃げ場を失っていく悲哀みたいなのは感じた。
[インターネット(邦画)] 6点(2020-06-07 11:49:55)
87.  仁義なき戦い 完結篇 《ネタバレ》 
ついに完結編観終わりましたが感想としては 以前の作品と印象は変わらないかなー。  ただ次の世代が活躍するようになって 自分たちは表舞台から去る時が来たんだと悟る広能たちにちょっとグッときました。 話の方は相変わらず大きな山がなく淡々と進んでいく印象。  あと同じ俳優が違う登場人物を演じるのはかなり違和感ある。 かなり減点。 しかもわがまま?な北大路欣也。 松方弘樹などなど。 この俳優出しときゃ客来るでしょ的な打算でしょうかね。 そういうの嫌いですね。
[インターネット(邦画)] 5点(2020-05-26 00:25:34)
88.  仁義なき戦い 頂上作戦 《ネタバレ》 
ついに全面戦争かという所で結局手打ちで終わる。 実話を元にしているからこんなもんかと思えるがちょっと肩透かし感は否めない。  そして警察が介入すると問答無用でみんな逮捕される。 釈迦の手のひらの上で暴れていた悟空のような終わり方だ。 1作目と同じでドキュメント感が強い。 ナレーションでどんどん話が進んでいく。  興味深い話ではあるが面白いかと言われると辛口評価になる。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-05-24 23:19:26)
89.  昭和残侠伝 死んで貰います 《ネタバレ》 
俺には合わなかったな。 このシリーズ1作目は物珍しさで5点でしたがこの作品も一作目とほぼ同じ内容で もしかして昔の任侠映画ってだいたいこんな内容なのかな。  そもそも俺あんまりヤクザ物好きじゃないので見る方が悪かったかも。 相当合わなかったんだろうなー、ちょっと怒りすら感じるレベル。 日本映画に頑張って良い作品作って欲しいのに…という怒りですね。
[インターネット(邦画)] 3点(2020-05-24 14:31:06)
90.  仁義なき戦い 代理戦争 《ネタバレ》 
シリーズ3作目ですが面白さは健在。 これまでの作品との違いは組織対組織の裏切りのドロドロさ。 味方だったものが敵になり誰も信用できない、誰に殺されてもおかしくない緊張感がある。 これ実話を元にしてるらしいけどどこまでが真実でどこまでが虚構なんだろうか。 原作者はこれは真実であると言っているようだけど 結構事実なんじゃないかと思っています。
[インターネット(邦画)] 6点(2020-05-24 03:17:06)
91.  仁義なき戦い 広島死闘篇 《ネタバレ》 
1よりも好き。 鉄砲玉の悲哀みたいなのが出てた。 利用されるだけされて捨てられるみたいな。 大友勝利のキャラも良かった。  山中は実在した人物ということで軽くその人のエピソードも読んだけど こういうエピソードは映画にも厚みが出て面白い。 あと北大路欣也と千葉真一は本来演じる役が逆だったようだが 北大路欣也が大友役を嫌がって交代させたらしい。 わがままやなー。
[インターネット(邦画)] 6点(2020-05-24 01:03:35)
92.  昭和残侠伝 《ネタバレ》 
王道で単純な話。 ただ任侠映画を見るのは初めてだったので楽しめた。 高倉健が一人で無双してたのは笑えました。 お前ひとりで十分やね。
[インターネット(邦画)] 5点(2020-05-16 22:42:36)
93.  白蛇伝 《ネタバレ》 
日本アニメ黎明期の作品として重要な役割を果たしたとは思いますが やはり現在の作品と比べると低い点になってしまう。  シナリオとして気になったのは許仙が罰を受けたのは魚娘が宝を盗んだからで 崖から転落死したのも白娘の後を追いかけたから。 どちらも二人の妖怪が原因。 その割にあんまり反省してるようには見えない。  話の展開もゆっくりで観てて辛かった。 声もボソボソしゃべってて何言ってるのか分からないシーンが多かった。 そもそも日本語に聞こえない。
[インターネット(邦画)] 3点(2020-04-19 23:36:08)
94.  犬神家の一族(1976) 《ネタバレ》 
映像の古さはさすがに否めない。 話もなかなか進行しない感じがした。 しかしスケキヨや湖から飛び出た両足の映像など様々な要素がこの作品を引き立ててる。  個人的にはもっと登場人物の人となりを見せるシーンを入れて欲しかった。 特に金田一耕助をもっと観たかったな。
[インターネット(邦画)] 6点(2020-04-19 20:03:49)
95.  砂の器 《ネタバレ》 
都合が良い展開が多い。 白けてしまったせいで最後の音楽会シーンも醒めてしまった。 最初の電車で偶然有名音楽家と乗り合わせるシーンで これはこの音楽家が後々重要人物として出てくるフラグ…こういうの嫌い。 偶然布端を捨てる場面を見た新聞コラムを見てピンと来る刑事…こういうのも嫌い。 後半の泣かせに来るシーン。 全然泣けないわー。むしろ寒い…。 なんか良く分からん間に事件解決した。 ありとあらゆる場面が鼻についてしまう。  映像は良かった。 なんか印象に残る。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-04-18 21:44:37)
96.  花とアリス殺人事件 《ネタバレ》 
久しぶりにアニメ映画でも見てみるかとアマプラでたまたま目に付いてなんも考えずに観れそうなので視聴。 なかなか面白い。  最初はいじめから始まってだんだんクラスと打ち解けていく感じな話かと思ったら オカルトな話で「トリック」みたいな胡散臭いインチキ霊能者を論破する話かなーとシフトして 次にサスペンス風なちょっとした謎解き話になる。 おじいさんを追跡するエピソードは長すぎてグダグダだったけどそれ以外は飽きさせなかった。  有栖川の明るい性格が勢いがあって観てて気持ちいいんだろうな。  ここで他の人のレビュー観て元々の話の前日譚だと初めて知ったので 本編の方も観てみるかも。
[インターネット(邦画)] 6点(2020-04-05 08:38:48)
97.  男はつらいよ 《ネタバレ》 
アマプラで1作目だけ無料だったので初視聴。 いい意味で想像していたよりクセのある作品だった。  テレビなんかで後期の作品をチラ見するくらいは観ていたので 印象としては毎作品パターン化された内容で様式美ともいえるシナリオ。 ドラマ性は弱いが寅さんの軽快な語りと勢いが楽しい。  おそらく一作目は初作品だからパターンも出来ていないし キャラの性格も現在のものと少し違うんだろうと想像していた。 実際には寅さんが想像以上にクズだった。 寅さんが叔父や叔母からバカバカ言われてる理由も頷ける。 かなりヤバい。 観ててイライラした。  妹の結婚式のラストで寅さんが泣きながら「良かった良かった」と言うシーンは最高だ。 感極まって立ち上がった寅さんの袖が何かに引っかかってて裂ける。 テーブルクロスで涙を拭って鼻をかむ。 感動的なシーンがぶち壊し。  手のひらで転がされるように心を揺さぶられた。
[インターネット(邦画)] 8点(2020-01-18 09:30:10)
98.  この世界の(さらにいくつもの)片隅に 《ネタバレ》 
前作は視聴済、原作も既読のファンです。 名作はやはり名作だった。  前作では原作よりカットされたシーンが大ヒットにより追加されたのが今作。 126分だったものが約40分追加され168分になった。 元々2時間だったものが3時間近くなったのだからシーンごとの印象も変わったりして 体感的には1時間半の再視聴と1時間半の新作を見た印象だ。 これで監督が当初構想していた通り原作を完全アニメ化した事になる。  正直言うと今作はスルーするか迷った。 でも観に行って良かった。 キャラクターが動き声が付くとまた違った良さがある。  今作では前作で脇役だった遊女のりんがメインキャラの一人として出てきている。 周作が惚れてたりんが出たことにより周作とすずが橋の上で互いに昔好きだった相手を思い起こしながら 昔想像していた幸せな未来像とは違ったものになったが 今こうして幸せでいられるのも伴侶のおかげだ。 そしてすずが「世界の片隅に私を見つけてくれてありがとう。」と言うシーンが生きてくる。  ただ一般的に3時間はやはり長い。 自分を含め映画好きならこっちの方が楽しめるとは思うし長く感じなかったが 万人受けし易いのは2時間バージョンだろう。
[映画館(邦画)] 9点(2020-01-05 10:57:08)
99.  東京物語 《ネタバレ》 
こういう話に弱い。 年齢的に自分に重ねてしまうんだろうな。  あと役者が良い。 父親役の笠 智衆はすごい好き。 亡くなった自分の祖父と被る。 でもこの人49歳くらいなんだなー。  もう一人サバサバした娘役の杉村春子。 こういうキャラ好きだわー。 悪気の無い嫌なキャラというか人間味ある性格。  昔だったらよく思わなかった作品だろうけど今はむしろ大好物だな。 気になったのは会話の受け答えでカメラアングルが細かく切り替わって没入感が一瞬途切れる。
[DVD(邦画)] 8点(2019-11-25 00:42:02)
100.  万引き家族 《ネタバレ》 
前半の家族ごっこはダレた。 この前半のせいでかなり損してる気がする。 家族愛表現はほどほどにして描くべきことがあるだろうに…。 残り30分くらいからが本番。 この30分はすばらしい。  偽りの家族であり偽りの幸せが綻んで崩壊したということかな。 ただラストで親父が決別を告げたがバスを追いかけてしまい 男の子は振り返らず去ろうとしたが結局振り返ってしまう。 すでにみんなは本物の家族になっていたというオチなのかな。 とすると一人残された女の子はどうなるのか。 風俗の女の子も分からないし悪い意味でもやもやが残る。
[インターネット(邦画)] 6点(2019-10-20 22:34:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS