Menu
 > レビュワー
 > Dry-man さんの口コミ一覧。7ページ目
Dry-manさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 516
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  舟を編む 《ネタバレ》 
出版社の辞書編集室に入った無口な男が上司の後を継ぎ  真面目な人柄から周りを巻き込んで辞書作成の大事業を成し遂げていく人間ドラマ。  正直面白くは無いが雰囲気は結構好きです。
[DVD(邦画)] 5点(2015-02-13 01:52:52)
122.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
今までに無い新しい展開で冒頭は楽しめたけど ほとんど説明ないので途中からの置いてけぼり感すごい。 訳分からんからそれほど感情移入できないしこの先どうなるかも気にならない。 正直次回作一応見るけどあんまり期待してない。
[映画館(邦画)] 5点(2012-12-21 00:58:30)
123.  ひとよ 《ネタバレ》 
雰囲気はいいんだけどそれまでの作品。 いまいち納得できない部分があった。 刑期については情状酌量が認められなかったのかなということ。 会社にチラシや車に落書きされているのも監視カメラをなんでつけないのか? 元ヤクザの息子の問題は放置されたままなのもモヤモヤする。 いろいろ非現実的な展開がある割にシナリオが粗い気がした。
[インターネット(邦画)] 4点(2022-06-18 03:48:33)
124.  機動戦士ガンダムNT 《ネタバレ》 
超能力ですべて解決してしまうのが不満。 あとはロボット出して玩具で儲けようってイメージ。 観たいのは人間ドラマなんだよなぁ。 ロボット描写もたいしたことない、 ユニコーンガンダムの方がだんぜん良かった。
[インターネット(邦画)] 4点(2022-03-30 04:05:29)
125.  幻夢戦記レダ 《ネタバレ》 
面白くないと分かってたのでなかなかモチベーションが上がらなかったから見てなかったけど オタアニメ史に残る作品ではあるのでアマプラ配信がなくなるタイミングで観た。 ビキニアーマーだけのための作品。 内容はないに等しい。 映像や色の入れ方なんかは昭和で懐かしい。 たぶん当時の感覚からしても同じような感想だったろうな。
[インターネット(邦画)] 4点(2022-03-26 13:07:40)
126.  天使のたまご(1985) 《ネタバレ》 
この作品は手抜きとか才能がないとかじゃなく違う方向を目指して努力したプロの仕事だと思う。  噂はいろいろ聞いてて全く期待していなかった。 その期待を下回るくらいの話だった。 これは想定の範囲内。 ただ映像は結構好きだ。 天野のキャラデザが好みだったしそれを生かそうとする演出も好感が持てる。 「以前から気にはなっていたが明らかに面白くない作品」を見れてスッキリした。 全ての作品がエンターテイメントを目指して作られるのは良くない。 こういう全然違う方向を目指した作品もあってほしい。
[インターネット(邦画)] 4点(2022-01-03 23:32:35)
127.  釣りバカ日誌7 《ネタバレ》 
これで視聴3作目かな? どの話も同じで面白くない。 付き合いで見てるけど苦痛だわ。
[インターネット(邦画)] 4点(2021-10-03 20:41:52)
128.  男はつらいよ 寅次郎の青春 《ネタバレ》 
渥美清もこの頃にはもうだいぶ体調悪いんだろうな。 座ってるシーン多かったし元気ない。  満男と泉の話も悪くないけどイマイチ盛り上がらない。 普通すぎるのかな。 あと後の話を先に視聴したのでそれも引っかかった。  御前様がこれで最後だった。 好きな役者だったので残念。
[インターネット(邦画)] 4点(2021-09-23 19:58:56)
129.  釣りバカ日誌2 《ネタバレ》 
面白い。 けどちょっとご都合的かな。 35歳差でああいう関係になるのは無茶じゃないか。 しかも会ってまもない爺に。 そこが終始気になっていまいち入り込めなかった。
[インターネット(邦画)] 4点(2021-09-07 04:11:24)
130.  安城家の舞踏会 《ネタバレ》 
うーんつまらない。 80年間存在した日本の貴族が敗戦と同時に廃止され消滅する悲哀を描いている。 廃止された年に作られた映画だからある程度リアルなのだろうか。 華族がすっごくバカっぽく描かれているので自業自得な印象だけど実際こうだったという事かな。  そっからどう話が展開するのかと思ったら最後まで悲しげなまま終わった。 原節子がやたらクローズアップされるので彼女のための映画なのだろう。 ラストの外は明るい!明るい未来が待ってる!的な原節子の笑顔も楽観すぎる気がしてスッキリしない。
[インターネット(邦画)] 4点(2021-08-01 23:58:35)
131.  社長漫遊記 《ネタバレ》 
バブル当時のやりたい放題な雰囲気が面白い。 とはいえ話の方はあんまり面白くない。 起伏がないので最後もあれ?終わった?って感じ。 これがシリーズ最高傑作なのか・・・ 唯一良かったのはフランキー堺とのやりとり。
[インターネット(邦画)] 4点(2021-06-01 01:56:32)
132.  男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 《ネタバレ》 
いつもの寅さんだった。 似たような話で似たような登場人物。 まぁそういうシリーズ作品なんだから当然か。  でも軽快な寅さん節は良い。
[DVD(邦画)] 4点(2021-05-02 00:04:45)
133.  山河ノスタルジア 《ネタバレ》 
こういう映画は嫌いではないんだけどいくつか納得いかない箇所があった。 話にまとまりがない。 炭鉱夫の男は結局肺をやられてそっから出てこない。 三角関係が唐突感ある。 もうちょっと三人の関係が分からないと入り込めない。 なんで野心家の方選んだのかも分からない。 友達爆殺するとか言ってる奴やばすぎると思わないのか? 中国人ってあんなにダンスすきなのかな。 なんか楽しそうで良い。 青龍刀持ってる子供出てきてたけどどういう役回りかな? 現在過去未来で画面が変わる演出は良いね。 ダラーはババァ好きなのも?だった。 結局炭鉱夫も息子もタオ似を選んだってことかな。
[DVD(字幕)] 4点(2020-12-20 20:34:17)
134.  夜は短し歩けよ乙女 《ネタバレ》 
勢いだけでおもんない。 全くワケわからん。 解説なんか読んだら面白く感じるのだろうか。 あんまり興味引かれる感じもしないけど後で読んでみるか。 TVアニメの四畳半神話体系は視聴済。 あれはラストだけ良かった。 この作品はラストまでいまいち。
[DVD(邦画)] 4点(2020-12-12 23:50:46)
135.  あにいもうと(1953) 《ネタバレ》 
昔の邦画とかほとんど見ないので俳優がどうとかまったく分からない。 他のレビュワーさんみたいに評論みたいな事がいっさい出来ないのであるが この映画の良さがほとんど分からなかった。  自分として解釈したのは 親父は過去を振り返り昔を懐かしむだけの自分にちょっとした無力さを感じており 娘を寝取った男に対しても以前のように怒鳴ったりしなくなってる。 ラストで兄妹の修羅場にも関わらず部外者になってしまっている部分でどういう意図があったのかなと気になった。 兄貴は長妹に対するゆがんだ愛情というか学生とか長妹を殴ってるの見てスッキリさせてくれた。 いい味出してたと思う。  スッキリしない終わり方で「起承転」で終わってしまっている印象。 こっからが見せ場やろ!って突っ込みたい。 人生に「結」なんてない。リアルでしょ?って感じで気に入らない。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-12-06 16:18:18)
136.  翔んで埼玉 《ネタバレ》 
いまいち楽しめなかった。 最初は原作読んでたので雰囲気は知っていたもののまぁまぁ楽しめた。 そっからオリジナルシナリオに入ってからはだんだん飽きてきて 後半になるとはよ終わらんかなーてな感じで観てた。  ネタが詰め込まれているのは良いしこれが高い評価なのは理解できる。 地元のネタが多かったのが原因かな。 大阪民の俺には合わなかったな。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-09-28 22:53:44)
137.  カメラを止めるな!スピンオフ「ハリウッド大作戦!」<TVM> 《ネタバレ》 
もうちょっとこのネタで引っ張れると思ったのだろうけどさすがに厳しい。 同じかと思わせて違うオチならまだ見れた。  人文字の場面が劇中劇と本編で違っているのはいかんでしょ。 この作品のキモの部分だと思うんだけど。  長回し撮影自体は大変だろうなとは思う。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-09-24 01:08:55)
138.  仁義なき戦い 頂上作戦 《ネタバレ》 
ついに全面戦争かという所で結局手打ちで終わる。 実話を元にしているからこんなもんかと思えるがちょっと肩透かし感は否めない。  そして警察が介入すると問答無用でみんな逮捕される。 釈迦の手のひらの上で暴れていた悟空のような終わり方だ。 1作目と同じでドキュメント感が強い。 ナレーションでどんどん話が進んでいく。  興味深い話ではあるが面白いかと言われると辛口評価になる。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-05-24 23:19:26)
139.  砂の器 《ネタバレ》 
都合が良い展開が多い。 白けてしまったせいで最後の音楽会シーンも醒めてしまった。 最初の電車で偶然有名音楽家と乗り合わせるシーンで これはこの音楽家が後々重要人物として出てくるフラグ…こういうの嫌い。 偶然布端を捨てる場面を見た新聞コラムを見てピンと来る刑事…こういうのも嫌い。 後半の泣かせに来るシーン。 全然泣けないわー。むしろ寒い…。 なんか良く分からん間に事件解決した。 ありとあらゆる場面が鼻についてしまう。  映像は良かった。 なんか印象に残る。
[インターネット(邦画)] 4点(2020-04-18 21:44:37)
140.  メアリと魔女の花 《ネタバレ》 
出だしはワクワクさせられたんですが… 主人公が登場して初っ端しつこいくらいドジをやらかして 「いい加減学習しようぜ。」と感じてからはもうグダグダですね。 他のレビュー者様と同じような感想を抱きました。  良い点は背景美術がすばらしい。 アングルなんかもジブリより動的という気がした。 映像はさすがですね。
[インターネット(邦画)] 4点(2019-04-07 12:43:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS