1. タイムライン
この映画には出だしの「詰め」が甘いと思う。なにやらむりくり過去にタイムスリップしてしまうような印象を受ける。この前半部分さえもっとよくなれば得点も見る側の評価も変わってくるだろう。僕の論では人間ドラマ要素を多く含んでいる映画、この場合「ライフ・イズ・ビューティフル」が最もよい例だがその様な作品の出だしの詰めをSFやアクション映画にも取り入れていってもらいたい。出だしで語られる事が後のストーリーに重みを持たせると思う。さて、物語の中盤だが中世の生活や戦闘も見応えある物に仕上がっていて見応えがある。その辺の出来は真面目に素晴らしく、他の類似作品にも劣らぬ映像である。また、タイムスリップする映画が作られるとよく文句を言われ、「そんな事したら歴史が狂う」とか言う人がいるが、SF=サイエンスフィクションなんだから現実ではあり得ないのは当たり前である。そして、僕の友人なども歴史的な非科学的要素に文句を言う人がほとんどだが、一番大きな要素の「タイムマシン」自体に文句言う人が少ないのは気のせいだろうか・・・・・? 6点(2004-08-05 17:32:40) |
2. ダンテズ・ピーク
物語にひねりがないんです。でも、ひねりが無くても感動できるところはできるという、普通の映画です。 6点(2004-02-02 23:54:48) |
3. 007/ダイヤモンドは永遠に
007にしてはいまいちきれが無い作品。一方ダイヤだがうまい具合にストーリーと絡み合っている。 7点(2004-01-13 14:20:05) |
4. 奪還 DAKKAN アルカトラズ
セガール色が強く出ていて良かったのでは? 5点(2004-01-10 23:32:09) |
5. ダイナソー
恐竜がしゃべりすぎ。CGは確かにいいかもしれないけど、ディズニーの中ではちょっと評価が低いかな。 3点(2004-01-10 18:21:24) |
6. TAXi2
コメディーあり、フランスならではのカーアクションもよい。非常におもしろいです。 7点(2004-01-10 18:08:35) |
7. TAXi
おもしろい!カーアクションもいいし。タクシーは大切です。 7点(2004-01-10 18:08:24) |
8. 007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
007の中では1,2を争うくらい好きかな。 8点(2004-01-10 17:45:39) |
9. 007/トゥモロー・ネバー・ダイ
007は毎回こんな感じでやってくれれば十分です。 7点(2004-01-10 17:45:26) |
10. タワーリング・インフェルノ
パニック映画の先駆けとも言える作品でしょう。この映画の存在意義は非常に大きいと思います。 8点(2004-01-06 14:23:10) |
11. タキシード(2002)
なんのへんてつもないただの車の運転手がタキシード一つでこんなにも変わるとは・・・・・・。そんな設定が良いです。 5点(2004-01-06 14:22:38) |
12. タイムマシン(2002)
いままでにも時空を意識した映画は数多く存在してきました。そこで、この映画とその他の映画の相違点を考えてみましょう。その相違点はタイムマシンを開発した時代にあると思います。「現在」にタイムマシンを作って「未来」に行くといういままでのコンセプトではなく、今私たちが生きている「現代」より前の時代から「さらに遠くの未来」に行くというものが私たちを魅了するのでは無いでしょうかね?ちなみに、この映画は原作を作ったウェルズ氏の孫が監督をしているんですよ。 8点(2004-01-06 14:22:11) |
13. ダイナサウルス
恐竜がしょぼい。もっと予算さえあれば、こういう映画もなかなかのものになるはず。 5点(2004-01-06 14:21:28) |
14. ダイ・ハード3
じつは、このダイハード3の舞台は船上だったんですけど、沈黙の戦艦が先に公開されたので、場面をまた高層ビルに変えたそうです。船バージョンが見たかった・・・・・・・・。 8点(2004-01-06 14:20:53) |
15. ダイ・ハード2
たいてい「2」と「1」を比べると「1」の方がおもしろいという場合が多いですが、ダイ・ハードは2もおもしろいです。場所の設定が「空港」という部分に大きな意味があると思います。 8点(2004-01-06 14:20:35) |
16. ダイ・ハード
単身、敵地に潜入して全然被弾しないのはおきまりなんですが、なんか他のアクション系の映画とはひと味違うんです。 8点(2004-01-06 14:20:15) |
17. ターミネーター2/特別編
2の方がいいですね。ジェームズ・キャメロンが監督だからかな?特に、最後の工場(?)での戦闘シーンがいいですね。 8点(2004-01-06 14:19:35) |
18. ターミネーター3
未来は変えられるって、自分が指導者にならない、とか、スカイネットが消えるとかいう変わり方が無いのがちょっと不快。 8点(2004-01-06 14:19:13) |
19. ターミネーター
2があると思ってみるとまた違う観点から見ることができるかな? 7点(2004-01-06 14:18:56) |
20. タイタンズを忘れない
スポーツに人種は関係あるのか?スポーツに年齢は関係あるのか?はたしてスポーツに男女が関係あるのか? この時代、年齢、男女という壁を越えてスポーツは行われていた。しかし、人種は?答えはNOである。白人という人。黒人という人との間に亀裂が生じ、それがスポーツまでもに影響している。そんな時代であった。これでいいのか?その答えもNOである。今では。その今、答えをNOにさせるまでを描いたのがこの作品である。 チームの成長と共に、また一つの壁を越えていった仲間のストーリーには感極まってもおかしくはない。人種を問わず、みんながスポーツという共通の事柄を成し遂げる。素晴らしいことではないだろうか。 10点(2004-01-06 10:12:56) |