Menu
 > レビュワー
 > クリムゾン・キング さんの口コミ一覧。10ページ目
クリムゾン・キングさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1658
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 【好きなジャンル】…面白ければ何でも。
【オールタイム・ベスト】…「十戒」「死霊のはらわた」「ゾンビ」「マグノリア」
「アンドロメダ…」「悪魔のいけにえ」「悪魔のような女(55)」「霊幻道士」
「劇場版からかい上手の高木さん」「洗骨」「映画はアリスから始まった」

結構感覚で書いている部分もありますが、過去観た作品の更新もしつつ、ぼちぼち書いていこうかと思います。

結構タイポります。

ヨロシクです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  スタンド・バイ・ミー
“私は今までに、彼ら以上の親友には出会っていない”…良い言葉じゃないですか。誰でも、少年(少女)時代の親友(または悪友)との思い出を持っていると思います。なので、共感する所も多いと思います。一番ピュアな時期の友達は、どんなに時間が経っても、その思い出は色あせることなく、美しいまま自分たちの心の中に残ってるんだと思います。友情の素晴らしさ、そして、少年時代の思い出の清らかさや美しさを改めて実感させられた作品でした。
8点(2003-05-26 02:27:47)
182.  ネバーエンディング・ストーリー 《ネタバレ》 
※2021年更新 ロード・オブ・ザ・リングやハリー・ポッターなどが登場するまでは不動のファンタジー映画だったんじゃないかと思います。 特撮は今見ると確かに違和感がありますが、リマールの歌うテーマソングとともにまるで空を飛んでいるようなオープニングをはじめ、ファンタージェンの世界観はどれも好み。 ですが、欲を言えばもう少し尺を長くしてファンタージェンの世界と道中の出来事をじっくり描いて欲しかったかな、という感じです。 ただ、アトレイユ役のノア・ハザウェイと幼心の君役のタミー・ストロナッハの美少年/美少女っぷりは今見ても凄かったです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2003-05-25 22:10:39)
183.  天空の城ラピュタ
ナウシカと並んで名作として語り続けられている作品だけど、俺はナウシカの方が好きだな。いや、この作品が嫌いなわけじゃない。この作品にはナウシカとは違う壮大さがある。個人的にドーラはいい味出してると思う。てか、ドーラ最高っす、マジで(爆)
7点(2003-05-25 21:14:36)
184.  風の谷のナウシカ
ラピュタよりも絶対こっちの方がいい。何と言ってもナウシカの強さに心をうたれる。
8点(2003-05-25 21:05:35)
185.  ゼイリブ
子供の頃に見たから、結構忘れてると思いきや、そんなことは全然無かった。ネイダの最後の抵抗は、結局アンテナの破壊という結果に終わり、エイリアンたちの化けの皮をはがすことが出来たが、その際に受けた銃弾のせいでネイダは死んでしまうので、何となくやるせない気分になった。ラストにエイリアンの批評家が「ロメロやカーペンターのような監督は考え直すべきだ」と言っているが、それはこのような映画を撮る自分(カーペンター)たちに対する皮肉なのかもしれない。しかし…考え直さんでええよ、カーペンターの旦那!あんた等がいなくなったら俺等B級フリークはどうしろって言うんだよ?これからもじゃんじゃん作ってくれ。俺は付いていくよ、どこまでも…。
7点(2003-05-25 03:44:45)(良:1票)
186.  魔女の宅急便(1989)
あの町並みも素敵だと思うし、誰もが通ってきた13歳という年齢を良く表現できていると思います。
8点(2003-05-25 03:30:43)
187.  となりのトトロ
凄い、古き良き日本だ。とても和やかで、幸せそうなな感じ凄く良く伝わってきます。この作品には、子供にしかわからない夢とかがいっぱいつまってると思います。余談ですが、メイがトトロの上にのっかるシーンで、トトロが実は「お も い」と言ったのをメイが勝手にトトロと解釈したと言うネタが友達の間でしばらくはやりました。
7点(2003-05-25 03:18:03)
188.  バッド・テイスト
お、なるほど!ブレインデッドの原点はここにあったのか!全く凄まじい、いや、素晴らしい映画(ある意味)。低予算なんだが、何でも資金が足りなくて3年がかりでやっと完成したらしい。その頑張りだけでも5点の価値はある。金かけなくても面白いモンは作れるもんだね。しかし、役とはいえ、凄まじいキチガイぶりを発揮してくれたピータージャクソン。あんな奴(失礼!)が大作“ロード・オブ・ザ・リング”を撮ったなんてにわかに信じらんねぇ…
8点(2003-05-25 02:47:18)
189.  霊幻道士 《ネタバレ》 
多分生まれて初めて観たホラー映画がこれです。 小学校に上がるか上がらないかの時に親がビデオに録っておいたものを、部屋の隅っこで縮こまりながら観たのを覚えています。 それから何度も観返していますが、何度観ても先代の墓を開けるシーンは何とも言えない不気味な雰囲気と恐怖をあおる劇半で今でもぞくっとしますし、完全に怖がらせに来ている先代キョンシーのビジュアル共々今観ても十分な迫力。 キョンシー(ヤンさんとモンチョイ)、女幽霊、先代と敵が次々に代わりながらも雑多にならなく、うまくまとまっているのもいいですし、アクションもしっかりあり、笑いの要素もやり過ぎず、その上ちゃんと怖い、非常によくできた作品だと思います。 自分の中でホラー映画として惹かれる要素が「蘇った死者」「まじないや呪い」なのはこの映画を小さいころに観ているためだと思おので、そういった意味で自分の原点の一つですし、僕がホラーバカになるきっかけになった作品です。
[地上波(吹替)] 10点(2003-05-25 01:32:33)
190.  ポルターガイスト3/少女の霊に捧ぐ・・・
本人(へザー・オルーク)死んじゃったよ…!。結構好きだったので、その後の元気な姿が見れなくて残念です。家族が出てこないのは、親父か母親役のどちらかが死んだからなんでしょうか?それにタンジーナ、あんなに活躍したりしたのに、あんな最後はあんまりでしょう。最後に、シリーズを通してお亡くなりになったスタッフ、キャストの皆さんに、ご冥福をお祈りします。
5点(2003-05-25 01:23:09)
191.  ポルターガイスト2
前作の雰囲気がまるでない。なんか母娘に超能力があるって設定ついちゃってるし~。話によると本物の人骨を使ってるらしいですね。そんなモン使うからたたりが起こるんじゃ…?
5点(2003-05-25 01:13:39)
192.  ポルターガイスト(1982)
この映画がトビー・フーパー監督の作品と知ったのはこれを見たものすごい後だったな。一作目はホラーって感じがミシミシ伝わってくる。鏡の中で崩れていく自分の顔とかね特にね。最後はやり過ぎだと思ったけど…
6点(2003-05-25 01:07:56)
193.  ドラえもん のび太の日本誕生
初めて見たドラ映画。色々盛り上がるシーンとかがあって面白かったし、最後のペガ達と別れるシーンも、こうやって人間は強くなっていくんだということを知りました。しかし1つだけ突っ込ませてもらえば、悪役の名前。ギガゾンビって何さ!!
8点(2003-05-14 16:13:54)
194.  ドラえもん のび太の宇宙小戦争
これを見た当初、猛烈にスターウォーズにハマっていたので、このまんまスターウォーズパロった題名にはいささか抵抗、というか、好きにはなれなかったけど、見ているうちに、だんだんと面白く思うようになってきた。あと、スモールライトに時間制限あるのは知らなかったな。
8点(2003-05-14 15:49:03)
195.  ショート・サーキット
最初、2を見て興味がわき、見ました。2共々好きな映画です。
8点(2003-05-07 22:11:40)
196.  ターミネーター
2よりこっちの方が好き。何と言っても感情のないターミネーターことシュワちゃんが怖い。そして、未来からサラを守るためにやってきたカイルことマイケル・ビーンがカッコいい(エイリアン2でも頑張ってたね)。当初、骨格だけになったターミネーターの動きが猛烈に怖いと思ったし、最後の死闘も、執拗にサラを狙うそのしつこさは正にTerminator(終結させる者)という言葉がピッタリだと思った。そして、ラスト、これから待ち受ける過酷な運命を全て受け入れるかのようなサラのセリフ「嵐がくるよ」「ええ、分かってるわ」が、とても印象に残った
8点(2003-05-07 21:15:46)
197.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
(良い意味で)コメント不要の映画とは正にこういう映画のことを言う!!
[ビデオ(吹替)] 9点(2003-05-07 20:40:05)
198.  グレムリン
ギズモから生まれた連中が蛹になったシーンで、親に気持ち悪いから止めてといわれた(マック食いながら見てた)。さすがにそのシーンはグロいなと思ったけど、とても面白かった。あとギズモ可愛すぎ!!
7点(2003-04-29 23:43:38)
199.  アマデウス
狂人と天才は紙一重といいますが、偉大なモーツァルトが実際はあんな人だったと思うと少し微妙な感じがします。あと、サリエリの気持ちも、何となく分かる気がします
7点(2003-04-29 23:08:35)
200.  アビス(1989)
深海モノでエイリアンが出てくるのにホラーじゃない。まあそれはどうでもいいんだけど、主人公が深海に潜っていくシーン、そして最後の遭遇のシーンはいいと思う。
5点(2003-04-29 22:57:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS