181. グッバイ、レーニン!
親子の愛が伝わってくるストーリーに笑える場面もいくつかあって大満足。井筒監督の言ってたように、知らない役者が演じてても面白いものは面白いね。映画鑑賞後に、思わず文庫本まで購入してしまったので7点+1点(笑 8点(2004-03-07 22:59:03) |
182. フルメタル・ジャケット
前半、下品な字幕のオンパレードで閉口した。何で、ベトナムの女の子が射撃うまいのかわからないし…。 4点(2004-03-07 22:38:31) |
183. 時計じかけのオレンジ
主人公が何でつけまつげしてるのかわからなかったです。インテリが好みそうな映画ですね。キューブリックの作品はどうも私には合わないようです…。 3点(2004-03-07 22:34:12) |
184. レナードの朝
最後の方のシーンでデニーロがダンスしてたの切なくてよかったなぁ。 6点(2004-02-16 23:42:33) |
185. ユー・ガット・メール
商売敵なのにメールで恋まで発展するか?と思いつつ見たけど、素直によかった。 6点(2004-02-12 01:21:44) |
186. めぐり逢えたら
ユーガットメール見た後、この映画を見た。ユーガットよりよかった。メグライアン若いし。ラストで感動。 7点(2004-02-12 01:18:12) |
187. 解夏
自分の視力が悪いからか知らないが、自分もこんな風になってしまったらイヤだなぁと思いつつ鑑賞した。初めのうちは、演技が胡散臭いなぁと思った(特に、ヨウコと医者)けど、徐々に慣れるにつれ映画に入り込めた。たしかに感動し、ほろりと涙が出てくる作品なのだが何かもの足りない。ストーリーも先が読めるし、何より二人に関する恋愛のエピソードが少なく、愛情が希薄なものに見えてしまうことが原因だろうか。 6点(2004-02-12 01:00:00) |
188. フォレスト・ガンプ/一期一会
途中、「ありえねー!」とか思いつつも見終わってみるとさわやかな感動を与えてくれる作品でした。もう一度よく見直せば、もっと点数をあげてもいい作品かも。。。 6点(2004-02-11 12:35:38) |
189. ジュラシック・パーク
これはスクリーンで見ないとダメでょう!すごい迫力だったなぁー。 6点(2004-02-11 12:30:26) |
190. いまを生きる
皆さんのおっしゃるとおり、ロビン・ウィリアムスはほんとにはまり役だなぁ。 5点(2004-02-11 12:27:13) |
191. ギター弾きの恋
ショーン・ペンってどんな役やってもいい演技しますよね。芸に自信を持っているいやらしい(?)顔つきが役にはまっていました。でも、ストーリー的には受け付けなかった。ごめんなさい。 4点(2004-02-11 12:25:00) |
192. オアシス
何の予備知識もなかったので、あのポスターに騙されました。このような題材の映画だとは思ってなかったです。この映画、庶民の生活が映し出されるあたり、初めは現実的なのかと思いきや、実はそうではない。だだの寓話です。現実的な話に見せかけた寓話です。ただ、寓話であるのに現実的に思わせるところは、やはり演技の力でしょう。最初、ほんまもんかと思ったもんね…。途中、「この映画ってアリなの?」と思い、何度も目をそらした。それも、私が映画に娯楽を求める傾向が強いからでしょう。だた、監督の言いたいことはよく伝わったと思う。映画館を出てからも、今の映画は何だったんだろうと考えさせられる作品でした。良くも悪くも、新たな手法の恋愛映画であると思うし、感動もそこそこ与え、観客に考えさせるテーマになっていると思います。娯楽作品としては失格だけど、映画としては及第点の作品ではないでしょうか?私にとっての救いは、たまたま1人で見に行ったことですね。これが、彼女と見に行ったとなると…。 7点(2004-02-09 01:13:16) |
193. ゴースト/ニューヨークの幻
女の子に勧められて見た。素直にいい映画ですよね。ウーピー・ゴールドバーグの役も良いし。やっぱ、あのコインの場面に涙しましたね。 7点(2004-02-09 00:41:17) |
194. アルマゲドン(1998)
ありきたりのお涙頂戴映画にしか見えない。 3点(2004-02-09 00:36:54)(良:1票) |
195. パッチ・アダムス
感動した。既成概念は必ずしも正しいものではない。パッチ・アダムス最高だよ!しかし、私には年が離れてるのにあのような恋仲になるのは解せないのである。これは、実際にあった話だし、パッチのような素晴らしい人物が身近にいたらどんな若くてつんつんした女性でも恋をしてしまうだろうことは想像に難くない。ただ、私的には映画にそのような恋愛関係が発生することはタブーなのである。 7点(2004-02-09 00:29:17) |
196. 海辺の家
お約束の展開ではある。感動を求める新たな技法はないのか?とこの映画を鑑賞して思う。しかし、素直に感動した。感動というものは万国共通で、新たな形態での感動を動画の世界に求めるのは極めて困難な作業なのかもしれない。父と子、ありきたりの設定だが泣けた。というのも、映画自体が明るめに創り上げられていたからだろうと思うのである。 7点(2004-02-09 00:14:40) |
197. 息子の部屋
ナンニ・モレッティという人物が、イタリアではロベルト・ベニーニに匹敵する男優&監督であるという噂を耳にしたのでDVDを購入してまで鑑賞した。たぶん、彼は頭が良すぎるのでしょうね。玄人受けはする映画かもしれないですね。映画会(世の中)は1%の玄人(天才)と99%の素人(凡人)で成り立っていると思います。言わずもがな、私は99%の素人の方なので、この映画に興味を持てませんでした。。。 2点(2004-02-09 00:07:33) |
198. 陽だまりのグラウンド
悪くはない映画だと思う。ただ、後半は終始、ベイビーGの死に感動を求めた感は否めないし、私にとっては期待したほど感動できる作品ではなかった。キアヌが、ベイビーGの死ついて演説してた場面だけが心に残ってるし、感動したなぁ…。 5点(2004-02-08 23:55:59) |
199. 恋愛小説家
ごめん。自分的にはあまり面白くない恋愛映画でした。気難しい小説家を演じていた、ジャック・ニコルソンには好印象。 4点(2004-02-08 23:49:01) |
200. マルコムX
デンゼル・ワシントン好演でした。ただ、娯楽性には欠ける映画です。マルコムⅩに興味を持っている人しか見ないだろうし、見てはいけない。マルコムⅩに多少、興味を持っている私でさえも長すぎると思いました。。。やはり、私は映画に娯楽性しか求めていないのでしょうか…? 5点(2004-02-08 23:39:27) |