Menu
 > レビュワー
 > tetsu78 さんの口コミ一覧。13ページ目
tetsu78さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 459
性別 男性
自己紹介 あら久々に見たらリニューアルしてますね。

見やすくなってますね。

まあ映画を見てませんのでレビューは書けませんが

影ながらここのご発展を応援しております。

あとこっそりミニュニティに入らせていただきました。
         ↑
今日気付いたのですがコミュニティの間違いです。はい

mixiのね。

来年もひっそり覗いてますのでよろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  アナコンダ
そういや以前アッコさんと爆笑問題の番組でアマゾンの奥地にて10mのアナコンダを捕獲するってやつがあった。木伏ディレクター?とスネークハンター及びスタッフ他数名でアナコンダを生け捕るというスネークハンターシリーズだ。川の中に人間自身が生餌となり船でトローリングをしてその人間にアナコンダがぐるぐると巻きついたところを急いで引き揚げると言うなんとも恐ろしい漁法だったことか。大体アナコンダ以外にも川の中には”ヤバそうなの”がいっぱいいるのによくあんな役引き受けたもんだなと感心した。実際に木伏Dは自分が生餌になって5m級が食いついたのでこれまたすごい。5mの大蛇を巻きつかせてまさか”やらせ”というのはまず無理。あの映像を見たらはっきり言って「シャレになってないぞ」と誰しも思うことだろう。いや別に”やらせ”だったとしてもすべての演出が面白かった。でも本当に10m級が出てきたらまず飲み込まれて命は無いなと素直に思った。まあ探せば世界中のどこかには10mを超す大蛇が身を潜めているんでしょうね。またこういう番組が見たいです。TV局よ”やらせ”でもいいからやってくれ。映画のことは・・・さてこの作品のアナコンダとシュワちゃんの「コナン・ザ・グレート」に出てくる大蛇はどちらが大きいのでしょうかねぇ。結構いい勝負してそうと思いません知ってる方。
4点(2004-10-22 01:21:03)(笑:1票)
242.  ザ・メキシカン
食わず嫌いは視野が狭くなると思いつつ観てはみるけど・・・ますますこの手と人気スターというものが嫌いになっていく。この作品に対して「想い」を入れ込めれる方はものすごい感性の持ち主だなとちょっと尊敬できる(いやマジで)。私のとぼしい感性では「中山家」さんのレビュー最高だよと誉めるぐらいしかできないのが残念。
4点(2004-10-22 00:40:58)
243.  ロボコップ2
なんだあの安っぽいドラッグはあんなの造っちゃいかんよまったく。どっかのバカが真似するだろうに
5点(2004-10-21 20:14:23)
244.  メンフィス・ベル(1990)
いやただ自分はフライトジャケットの着こなしを見たかっただけであります。以上で失礼させていただきます。
4点(2004-10-21 20:10:06)
245.  スターシップ・トゥルーパーズ
皮肉と言えば懲罰の鞭打ちの刑は黒人が白人を鞭打つ役で奴隷制度の逆かよとクンタ・キンテがフラッシュバックしてきた。歩兵バグは自分が小学生の頃よく見た木のうろに隠れてたカメムシの種類か?となんか妙な親近感があった。どうでもいいことだけどカルメンやディジーには目がいかずプロムのシーンでのコーラスガール(右側の人)に目がいってしまった。もうひとつどうでもいいことだけど両親とオンライン通信し終わったときに画面上左隅にAT&Tと出たのもまた趣味が悪い。日本だったらN○Tと出てるのと同じだ。でもまあ何より”ナウシカ”にはこの映画はみせれないよ。だってこんなの観たら彼女悲しむよ・・・
8点(2004-10-21 00:28:38)
246.  JAWS/ジョーズ
サメと言ったらこれだな。まさにサメ映画の金字塔と言っても誰も否定しないでしょう。これを超えるサメ映画はまず出来ないと思う。話は変わりますが鉄道映画の金字塔と言ったら「シベ超」。一般的には誰もそうは答えないけどここシネマレビューだったら間違いではなさそうだ。それとSTYX21さん「空」にはE・Tが首を長くして待ちかまえてますよ。
9点(2004-10-21 00:16:45)
247.  ベスト・キッド(1984)
まあぶっちゃけ私も空手有段者だけどこれはこれでいいんでないかいと思う。国や指導者によってトレーニング方法は違うのであって一概に自分が学んできたことが一番良いなんてことはまずないと思うしダニエルが成長していく過程なんてのは観てて気持ちが良い。どうでもいいけど確か決勝戦の相手チームは「コブラ会」だったような気がするけど和風に名前を変えてみて「昆布等会」にすると妙に磯の香りがしないでもない。いや磯の香りというより磯野家親戚一同の寄り合いみたいだ。失礼
7点(2004-10-17 20:55:58)
248.  マルサの女
まあ私の給料では一生コップからはみ出ることは無いと思うし、ましてや”おちょこ”からもこぼれないと思う。そうあの例えはサラリーマンや公務員のような固定給職にとってはあまり意味をなさない。でも素晴らしい小話だった。
8点(2004-10-16 12:20:23)
249.  ミンボーの女
その筋の方に遭いたくば歓楽街に行くより「拘置所」の門の前にいるほうが遭える確立は高い。これから入られる方、お見送りされる方等を遠目からこっそり見ていた(遭ってないじゃん)私は一体何の目的があって見ていたのだろうか。だけどなんとなくストーカーの気分を味わえたような気もした一日だった。
8点(2004-10-16 12:17:45)
250.  アダムス・ファミリー(1991)
はははっなんというか”普通の人たち”とはもう時間軸がずれてます。この人たちにとっての時計の針の一回りは一般人に比べると早いのだろうかそれとも遅いのだろうか。まあ本人たちにとってはどちらでもいいのでしょうけど。それとなんと言っても屋敷が素晴らしい。こういうところに住みたいものです。
7点(2004-10-16 00:46:02)
251.  インソムニア
アル・パチーノは「セントオブウーマン」に続いて目を殺した演技をしていた。死んだ魚のような目とはこのことなのかいやそれ以上に顔の表情自体を殺した演技をしているパチーノは素晴らしい。
5点(2004-10-16 00:24:02)
252.  遠い空の向こうに
クリス・クーパーの頑固親父役は最適でした。親父ってのはなんだかんだ言っても子供のことをよく見てるし一番考えてくれていると思う。「泣くな」と言われてもこの作品は泣いちゃうんですよね。そんな映画のひとつ。
9点(2004-10-15 20:09:46)
253.  12人の怒れる男/評決の行方(1997)<TVM>
びびったね。何がびびったってしょっぱなに「小野伸二」のドアップときた。いつサッカー選手から役者になったのかよとマジで思った。
7点(2004-10-15 20:03:12)
254.  クローサー(2002)
ヴィッキー・チャオは可愛過ぎ。これはヤバイ。私の中では柴咲コウを超えた(いやただ個人的ですが最近じゃ東洋系で一番といいと思ってたから)。それといつも思うことがあるんですが邦画以外で日本刀を扱う映画は結構ありますがなぜゆえ両手持ちのときに野球のバットの握り方になるのだろうか。剣の道に進んだ人なら両手がくっつくことはまずありえない。大体において日本刀の持ち方としては「両こぶしの間隔は指二本ないし三本程度とし小指と薬指をしめ他の指はゆるめること。」というのが基本であってバット持ちと比べると”斬る”と”切る”ぐらいの違いになる。だから青龍刀のノリで日本刀を振り回されたのでは私として「ちょっと待て」と言いたくなる。もともと日本刀は刀身が長いために青龍刀より柄の部分が長くなるのは必然的(重さとバランスの比例により)であって同じ”刀”であっても持ち方と扱い方が違うのであって第一の攻撃は良いとしても次の第二の攻撃に隙が生じ・・・ということになる。がしかしよく観ると別に出演者達は”剣道”をしているわけではなく、ただ日本刀を持って”武術”をしているのだ。そう言うならば空手着をまとってから少林拳法をしているのだ。だから直線的な戦術の剣道には無い大陸特有の回転系の斬り方があり、第一撃の次には第二撃という”型”が出来ており特に日本刀の持ち方なんてあまり関係ないんだなと感心させられた。扱う物は一緒でも国によって”殺陣”のあり方の違いがよく分かりました。
6点(2004-10-13 02:30:46)
255.  コマンドー
観たあと何も残らないけど要は「ダダダダッ!」と撃てばいいんです。それだけで腹いっぱいです。
7点(2004-10-11 19:28:09)(良:1票)
256.  バタフライはフリー
この作品って確かにテーマは重いけどゴールディ・ホーンのキュートさがそれを打ち消している。それは決して作品を台無しにしているということではなく、彼女が作品自体に”明るさ”を照らした太陽のような役割をしているのです。天真爛漫な彼女はこの青年には”まぶし過ぎた”時があったかもしれないが最後は彼女が”希望の光”に見えたのは間違いないでしょう。作品が舞台仕立てになっていてたので純粋に役者の演技が観れていつものゴールディ・ホーンを違った角度から拝見させていただきました。可愛さだけの女の子ではなく彼女は演技力を持った女優なのです。
9点(2004-10-11 16:36:09)
257.  エイリアン
多分ギーガーは”本物”のエイリアンを見たことがあったのだろうと思う。でなきゃあんな素晴らしい造形をデザイン出来ないだろう。
8点(2004-10-10 23:22:15)(笑:1票)
258.  ランボー/怒りの脱出
ランボーが豚の糞尿したたる肥溜めのなかに入れられているシーンは凄まじさを感じた。あの拷問はかなり記憶に残る名シーンだ。それにベトナムのヒルはあんなにでけえのかよと寒気がしました。もちろんあのヒルは作りもんだとすぐに分かりますが世界にはあれぐらいのクラスのヒルは存在するらしい(それも吸血)。そうかと思えば医療用ヒルも存在するという始末。ヒルとは不思議でよく分からん存在だ。でもやっぱり気持ち悪いものは気持ち悪いのでそれは仕方ない。
6点(2004-10-10 18:04:41)(笑:1票)
259.  大脱走
このレビューを書いた人の中ででAー2買ったことある人が10人以上いるのは間違いないっ! ちなみに私はほとんど袖を通すことはないけど「EASTMAN LEATHER CLOTHING」のA-2を買ってしまった。高かったので着るのがもったいないんですよね。でも服とは着てなんぼのもんですし折角のA-2が泣いてるかも。あ~貧乏性は嫌だ嫌だ。
8点(2004-10-10 17:54:14)
260.  プライベート・ライアン
揚陸艦のハッチが開いたとたんに待ってましたと言わんばかり機銃を撃ちまくられて倒れていく兵士達。このシーンこそが戦争の無意味さを物語っているしここだけは10点以上の価値があります。かと言ってその他のシーンが評価にならないということではなく、私は「バンド・オブ・ブラザース」という作品を観てしまったが為に同系列としてどうしても比べてしまうんですよ。大体”評価”なんてものは自分の中にある程度基準といものが決まっていて0から評価を下すことなんてのは無理に決まっている。ここシネマレビューも同系列の作品だったら必然的に高評価の作品と比べて「こちらのほうが上とか下」等みたいなことで決めていますし、人の心理には必ず記憶として残っているものを消すことはありえないので私としてもよそよそしい”客観性のある意見”や他人に迎合しての評価なんてのは下したくも無いし下す気も無いです。自分で観て自分で感じて10点なら10点以外の何者でもないんです。もともと会話形式ではないシネマレビューに客観性を持ち込んでも私個人の意見としてはあまり意味を為さないと思ってますのでそういうものは捨てました。ここはある程度の社会的常識とシネマレビューのルールさえ守れば自分という存在をどれだけでも表現出来る”自己アピールの場”と思いたいしこれからもそう進んでいくつもりです。それに自己アピールをしないということはまず無理。だってそこに書いた時点で全てが始まってるし人に見られたくないなら自分でデータベースを作ったり日記で記録しとけばいいものあってわざわざ人様が見ている場に書き込む必要は無い。一体何を伝えたいのか自分でもよく分からんので全然作品からはずれましたけどぜひ「バンド・オブ・ブラザース」も観て頂きたい。例えて言うなら「ライベートライアン」が試験問題集なら「バンド・オブ・ブラザース」は詳しく丁寧に作られた参考書みたいなものです。観た感想として「とても有意義な時間をありがとう」もしくは「10時間という無駄にした時間を返せ!」どちらでも結構ですのでよろしくお願いします。でもまあ嫌いなジャンルを2~3時間ならまだしも10時間も観るような奇特な方はいないと思いますけど。
7点(2004-10-10 12:41:00)
020.44%
110.22%
271.53%
3153.27%
4173.70%
56313.73%
65612.20%
713328.98%
810222.22%
9439.37%
10204.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS