Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧。13ページ目
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  ネイビーシールズ(2012)
役者がみんな同じ顔に見えるのでストレスを感じたのだが、全員が本物の軍人、つまり素人が演じていたんですね。 「アクションはリアルなんです」って言われてもね~。 私はアクションよりシナリオを重視した見方しか出来ないので、この評価です。 これはもう映画と呼べるレベルではないですね。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2020-02-16 01:08:25)
242.  ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 《ネタバレ》 
胸糞悪くなる映画でした。 チャーチルについてはほとんど知りませんが、やはり政治家というのはエゴの塊なんです。 戦争に勝利したからいいようなものの、チャーチルたちの考え方はギャンブルそのものです。 自分の手を汚さず暖かいところで温々と生きているような連中に私は終始感情移入できませんでした。 地下鉄に乗って国民の声を聞いたなんて、なんて偽善的なことだろうか。 最後の演説をハンカチ一枚の動きで訳も分からず賞賛している連中にも腹が立ちました。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2020-02-06 22:50:21)
243.  MAMA(2013)
チープなCG満載のお化けが出てくる映画です。 12歳以上が対象です。 なら15歳未満というふれこみがあってもいいでしょう。 子供の頃に見るのなら楽しめるかもしれませんが、大人になったらこういうのは卒業しなきゃ。 幽霊を研究している博士というのが出てくるのですが、この博士が真剣になればなるほど見ているこっちはバカバカしくなってくるんです。 1年後には見たことも忘れていると思います。
[CS・衛星(吹替)] 2点(2019-12-06 01:14:57)
244.  グランド・ピアノ 狙われた黒鍵
ありえない。 くだらない。 バカバカしい。 見て損した。
[DVD(字幕)] 2点(2019-09-08 20:53:32)
245.  ジェーン
クソがつくくらい、つまらない映画。 知人に勧められて見たが見事に騙された。 そもそも西部劇は男が主役じゃなきゃダメ! 西部劇は男が見る映画だ! 惚れた女のために戦う男という設定で自分にはもう無理。 度々挿入される回想話が退屈すぎて、途中で止めようかと思った。 自分はどんなつまらない映画でも90分で終われば何とか許せるたちだが、この作品は許せなかった。
[DVD(字幕)] 2点(2019-09-02 16:28:02)
246.  アリー/スター誕生 《ネタバレ》 
見事なハズレ映画でした。 私はブラッドリー・クーパーって知らないんですけど、この男は自分のことが大好きなんでしょうね。 自分のことが好きで好きでたまらなくて、自分に酔いしれて演技しているのが伝わってきます。 あまりにつまらなすぎて集中できなくて、最後にブラッドリー・クーパーが自殺してしまったのはわかりませんでした。 歌って主観でしか判断できないので、自分にはレディガガの歌が感動的なのか、よくわかりませんでした。
[DVD(字幕)] 2点(2019-06-02 17:01:59)
247.  メッセージ 《ネタバレ》 
全てが謎に包まれた映画なんです。 世界中が宇宙人について騒いでいる中、エイミーアダムスだけは何も知らないところから始まるんです。 それで、何故か言語学について成果を上げたという理由でエイミーアダムスが宇宙人との交信役に抜擢されるんです。 それで、何故かエイミーアダムスは宇宙人とのコンタクトに成功するんです。 そうやって物語の展開の全てが「何故か…」で進行していくんです。 だから全く理解できないまま中国と交渉が成功し世界中が平和になるんです。 ものすごくスケールの小さい世界だなと思いました。 フォレスト・ウィテカーなんてホントどうでもいい役だし。 この人、スターウォーズでも、どうでもいい役やってましたよね。 ホント、この人、ツーストライクですよ。全く。 あと1回でアウトです。 それに加えて謎なのが、こんなクソつまんない映画がアカデミー賞8つもノミネートされているんです。 この映画見て、例えば子供に理解できるのでしょうか。 映画って、最低中学生くらいでも理解できるものを作ってもらいたいものです。 訳わかんない映画作って「どうだ。俺の作った作品は凄いだろう」なんて豪語しているクリエイターがいたとしたら殺してやりたい気分ですよ。全く!
[CS・衛星(字幕)] 2点(2018-08-25 11:55:55)
248.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
以前からネットで無駄に長いと聞いていたので、今回は鑑賞前に大量の酒とつまみを用意した。 で、90分くらいで眠くなりリタイア。 その日は爆睡。 で、次の日に続きを見たけど、やはり無駄に長い。 金ばかりかけてシナリオに全くやる気が感じられない。 ハリソン・フォードは1時間45分の時点で登場。 で、デッカードの子供というのは女の子だったというオチ。 こんなんでいいの? 時間経過してから本作も名作になるかもしれない…なんて文章読んだことあるけど、それは絶対ないと思う。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2018-07-22 14:26:49)
249.  おおかみこどもの雨と雪
こんな映画がヒットするなんて世も末です。 見事なクソ映画でした。 この映画は過去にヒット作を作った監督のマスターベーションです。 この母親を見て、昔話題になった「ビッグダディ」と美奈子を思い出しました。 無計画出産で能天気に子供を育てるストーリーに終始ムカつきました。 こんな薄っぺらい話を子供に聞かせて、親子愛や自然の素晴らしさなんて決して教えられないと思いました。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-08-02 20:11:38)(良:2票)
250.  そこのみにて光輝く
セックス、暴力が出れば「体当たり演技!」、ジメジメした人間描けば「これぞ日本映画!」 私は、こういう映画が存在するから邦画が嫌いになるのだ!
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-04-06 22:42:37)(良:1票)
251.  危険なメソッド
???…何が言いたいのか全く理解できず。字幕が簡潔化しすぎてると思った。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2014-04-17 08:21:08)
252.  桐島、部活やめるってよ
アマゾンにレビューを書いたけど掲載されなかった。レビューは高評価ばかりが目立つが、☆を低くすると掲載されない、毎度のシステムのようだ。 私は敢えて言いたい。「王様は裸だ!この映画はクソだ!」と。 内容の全くない陳腐な代物。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2013-11-06 02:05:05)(良:3票)
253.  永遠の僕たち 《ネタバレ》 
最後まで観てしまいました。理由はヒロインが可愛かっただけ。 でなきゃ途中でストップしてたと思うし、そうなればレビューも書かない。 ビートルズのオープニング、毎回代わる代わるヒロインの洒落たファッション。 余命僅かな女の子と両親を亡くしたドロップアウト青年の単純なラブストーリー、それだけの映画でした。 恋のキューピット、加瀬亮が私には、のび太としずかちゃんの狭間にいるドラえもんにしか見えませんでした。 どうしても観る人を限定させます。 なんだか昭和の角川映画みたいな、大林亘彦みたいなプラトニックなイメージは背中がむず痒くなってくる。 う~ん…。それだけ。
[地上波(字幕)] 2点(2013-02-23 15:53:36)
254.  アルゴ 《ネタバレ》 
<2月17日>去年10月の終わりから上映されていて、私は今年2月に入って観賞することができました。すごいロングランです。 英国オスカー作品賞と監督賞を取ったらしいです。 事実に基づいた作品らしいです。 時代はカーター政権(1979年)。この事実が発表されたのがクリントン政権の時代だというのですから、長い年月です。 製作者たちはすぐにでも映画化したかったことでしょう。 イランに封じ込められた人質を映画製作者たちと偽って脱出を試みようとするアイデアがテレビで放送されていた「最後の猿の惑星」というのは面白いです。 アメリカ大使館が襲われた時にシュレッダーにかけられた写真の破片を子供たちがパズルのように復旧させ、イラン側も人質を割り出そうとしているところは観ていてドキドキしました。 ですが、よくある「事実に基づいた~」という冒頭の宣伝は私には、もうどうでもいいんです。 事実かどうか、そんなことはどうであれ、私にとって映画とは娯楽が第一なんです。 この映画もそれがわかっているはず。 どういうわけか移動シーンだけでストーンズナンバーを流したりと、ちょっとチグハグしているんです。 フィクションでもいいんです。それだったら「24」のほうが全然ドキドキする映画なんじゃないかと思ってしまいました。 どうも心には残りそうにありません。 →<2月25日>アカデミー作品賞に選ばれてからの付け加え 。 →どうしてこんな作品が選ばれたのか考えました。 もう一つ有力候補だったのが「リンカーン」。 そう、アカデミー受賞はアメリカ人のためにあるからです。 この「アルゴ」はアメリカ万歳がテーマなんです。 もし、このレビューを拝読されている方が日本国籍でしたら感動なんかするはずがありません。 本作は相手側イランのことなんか何一つ正当な描写はしてないと思います。 シュレッダーにかけられた写真を複製している子供の気持ちになってください。 可愛そうなイラン人の立場を考えれば、この救出作戦がいかにクソかわかるはず。 今、新宿の映画館では一番大きなスクリーンで観ることができます。 どれだけ観客が入っているかネットで調べてみました。 ガラガラです。 私は初めて観賞した時は7点をつけましたが、まだ未見の人に切に「いろんな人に警告したい映画」として2点の評価に変えます。 レンタルで十分ですよ。 
[映画館(字幕)] 2点(2013-02-17 01:39:27)(良:1票)
255.  メイジーの瞳 《ネタバレ》 
正直、0点にしようかと思うくらい見事なクズ映画でした。 私にとって0点は「ソドムの市」なので、それよりはマシです。 この作品はワンアイデアから膨らませたのではないでしょうか? 親権争いの両親の間に挟まれた子供の視点から描いたら面白いんじゃないか…。 父親はとりあえず画商に。 母親はロックシンガーにしたらカッコいいんじゃないか…。 思いつきのアイデアだけで作り上げたシナリオは全編穴だらけです。 いい加減なキャラクター作り。 ステレオタイプの子役のアクション。 見ていて途中で止めようかと思うくらいイラつきました。 最後の最後に全てを覆す答えがあればと思ったのですが、結局やりっぱなしです。 はっきり言います。 時間返せ! それからもう一つ、ジュリアン・ムーアが7歳の母親なんて、無理があるんじゃない?! ジュリアン・ムーア、幾つよ? ジュリアン・ムーアはお婆ちゃん。 どう見たって、お婆ちゃんと孫だろ? いくら、ジャネット・ジャクソンが50歳で子供を産んだからって、ジュリアン・ムーアはありえないだろ? どう見たってミスキャストだろ? ハリウッドの汚い部分を見たような気分です。 ここまでクソミソ書いて、少しだけスッキリしました。 ご拝読ありがとうございました。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2021-01-05 05:56:35)(良:1票)
256.  悪の法則
冒頭から全く理解できず。 主演が誰かもわからないまま。 点と点が結びついて最後は理解できるようになるのかと思ったが、 結局何も理解できないまま終わってしまった。 これって脚本に問題があるのか監督に問題があるのか。 公開時も賛否両論だったそうだが、私はもうリドリースコットは信用しないことにします。
[DVD(字幕)] 1点(2020-01-20 11:47:38)
257.  スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン
一体何の話なのか全く理解できなかった。 安物CGじゃ誰が誰なのか全然わからない。 製作者のほとんどが日本人というのも納得。 きっとオタクの世界で頑張っている人たちなんだろう。 「スターシップトゥルーパーズ」という作品がどんなものなのか、よく勉強してから出直してこい!と言いたい。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2017-12-15 22:31:12)
258.  スター・トレック/イントゥ・ダークネス 《ネタバレ》 
私は自称トレッキーです。前作も同じような点数を付けたと思います。 私がトレッキーであることは抜きにして、映画全編を通して全てを理解できた人がどれくらいいるのでしょう? 例えばクリンゴンが敵か味方か私にもわかりづらく、しかも単なる傭兵扱いでしかない。 この新しいスタートレックに満足できない人の多くがキャラクターに疑問を抱いているようです。 私にはカークのどこに魅力があるのか全くわかりません。単細胞のエロオヤジにしかみえません。 スポックは感情むき出しのひねくれ男にしかみえません。 スコットとチャーリーは道化(ピエロ)にしかみえません。 どうして昔のキャラクターをいじくりまわしてオリジナルを作ろうとするのでしょうか? 昔のキャラクターを使うのは脚本家が面白いシナリオを書けないほか理由がみつかりません。 つまらないシナリオだから視覚効果で誤魔化しているだけの話です。 カークとカーンの人間ロケット。どっかで見たことありますよ。 これから5年間、エンタープライズは宇宙探査に出かけるんですか? もう帰ってこなくて結構です。 私はオリジナルキャラで揃えた、全く新しい、後味が残るスタートレックが観たい。
[映画館(字幕)] 1点(2013-09-04 20:10:23)(良:2票)
259.  脳男 《ネタバレ》 
全く面白くない映画と断言します。コミックの映画化と思いましたが、江戸川乱歩賞の作品らしいです。原作通りに作ったのでしょうか? 脳男については全て登場人物の説明セリフ。育てのオヤジが「そういうわけで私は脳男と名付けたんですよ~」と名付け親のセンスを疑ったりします。 冒頭から街中でバスの爆発があったりするのですが、その中から子供が黒焦げになって歩いて出てくるんです。それがR指定の理由だったら、なんてくだらないことか…。 役者の演技がどうのこうの言うつもりはありませんが、江口洋介の…まぁ、いいです。やめておきます。 松雪泰子は出すぎです。上手すぎるせいもあり、主演の脳男を完全に食っちゃっています。 それから冷酷な脳男が松雪泰子にだけは甘えたりするのも邦画でよくある悪い点にあります。 私は本作を観る前に他サイトでレビューを読んでしまったのですが、「日本版ダークナイト」と書かれてあって、観る前から失望してしまいました。 邦画にはない爆破シーンがいくつかあります。ですが私は、そういったトリック芸を邦画、洋画問わずに判断するので、そういった爆破シーンは、上映前に流された「ダイ・ハード・ラストデイ」の予告だけで十分なんです。 私が洋画を超える邦画に求めるものは、やはりドラマなんです。仕掛けではないんです。 この映画のハイライトは何なんでしょうか? そういったことが全く見えてこない駄作でした。 もっと真剣に作ってもらいたいです。
[映画館(邦画)] 1点(2013-02-17 01:02:31)(良:1票)
260.  告白(2010)
 原作を読んだ時、第一章は一人称で改行もなく、文章力に対して面白かったけど、だんだんネタに詰まったのか、ラストは面白くなかった記憶がある。  今頃(1年後)になっての観賞だが、中学生に刃物を持たせたり、血、エイズ感染と、まぁ、昔の野島信司的なイメージは拭えない。  映画としては1時間40分で何となく我慢して観れたが、「死霊のはらわた」と同じで最初から最後まで残酷な描写ばかりでドラマの振幅が全くないから退屈になる。  ところで某テレビ番組で、この原作者と、この本がヒットしたときに芥川賞を取った人の対談があったが、芥川賞作家は本作を「これ、コメディですか?」と言ったの事を思い出した。そして映像化されて、私自身も初めて「これ、コメディですか?」と言ってしまいたくなった。  監督のインタビューで「命の大切さ」なんて言葉が出てきたが、誰がこんな映画観て、命の大切さを考える奴がいるか?!と言ってやりたい。   ところで最近お腹が出てきたので、つまらないと思った時は腹筋をすることにしたが、本作は300回出来た。
[DVD(邦画)] 1点(2012-01-08 20:36:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS