Menu
 > レビュワー
 > 悲喜こもごも さんの口コミ一覧。15ページ目
悲喜こもごもさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 469
性別 男性
自己紹介 だいたいホラー見てます
怖いの好きです
夜中真っ暗にしてヘッドフォンでビビりながら見るのが好きです
良・笑投票してくれる方感謝します
わたしのモチベーションになりますのでどんどんください
とうとう400レビューになってました

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  サンクタム 《ネタバレ》 
アマプラで鑑賞。 洞窟+水中の息苦しさは十分伝わりました。が、それだけですね。 親父が頑固者→なんやかんや危機乗り越える→家族愛→親父死ぬ と言うお馴染みの展開でした。 女を無能キャラにしたがるのはこのテの映画特有の流れなのでしょうか。 ディセントみたいにバイタリティの塊みたいな女性がいても悪くないんじゃないか?
[インターネット(字幕)] 4点(2019-03-24 22:28:19)
282.  リプリー 《ネタバレ》 
久々にテレビで鑑賞。 相変わらず面白いなーと思ってたけどオチは忘れてしまってた。 あんな尻切れトンボみたいな終わり方だったか。 マットデイモンのおホモっぷりは見事としか言いようがない。
[地上波(吹替)] 6点(2018-11-25 13:32:08)
283.  へんげ 《ネタバレ》 
これぞ夫婦愛だ! って有名映画評論家がドヤ顔でレビューしそうな映画だと思いました 一般人の私は「いやなんやねんこれ」って感想しかなかったです
[DVD(邦画)] 2点(2018-09-16 23:28:11)
284.  フッテージ 《ネタバレ》 
中だるみが酷いのと暗いシーン(情緒的な意味ではなく)が多いので途中で寝てしまった。 失踪した子供が犯人でしたってオチは好きです。 けどまぁそれくらいです。 子供がいちいちクドいメイクしてるのが解せん。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2018-08-14 01:22:37)
285.  サプライズ(2011) 《ネタバレ》 
中だるみもなく人がサクサクと死んでいく映画。 玄関のトラップを悉くスルーしていく登場人物になんだそりゃ感があったんですが、最後に原題もしっかり回収するところは良かったです。 音楽はどことなくゴブリンぽいなぁとか、ラスト前の発泡はナイト・オブ・ザ・リビングデッドみたいだなとか、隣人からやってくところはファニーゲームかなぁとかオマージュ散りばめてましたね。 けどミキサーで殺すところだけ急にB級ホラーになったのは笑いました。 この映画のせいでMAN WITH A MISSIONに対して謂れのない猜疑心が生まれましたごめんなさい。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2018-08-13 23:26:12)(良:1票)
286.  ザ・ウーマン(2011) 《ネタバレ》 
久々にここまで意味の分からん映画を見たなと言う感想。 なにがどうなってこうなったのか。 近年ネットで目にする「ま~ん()」を連呼する人が行くとこまで行けばこんな父親になるんだろうか。 レズビアン先生エロすぎません? スタッフロール後のダーリンを見て恐らく第二のウーマンに育つんだろうなと思いました。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-02-25 02:04:51)
287.  REC/レック4 ワールドエンド 《ネタバレ》 
冒頭のシーンで色々懐かしさすら覚えて、あれ?アンヘラ老けたなぁと思って制作年見たらもう1から7~8年経ってて納得。 蛇って言っといて寄生生物ってなんなんだそのオチは。 悪魔とかのオカルト路線に持っていったのは丸投げで終了してるし、他の場所の感染は収束させてるし。 こんなことならエイリアンオチの方がまだ笑えてよかった。 ニックが分かりやすいアンヘルファンで笑った。 とりあえずシリーズ完走した私とみなさんお疲れ様でした。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2018-02-22 02:54:36)
288.  ライト/オフ 《ネタバレ》 
一番良かったのは冒頭のライトオンオフくらいでしょうか。 ブレットが死ぬ臭プンプンで心配でしたが最後までかっこよくてよかった。 けど時に電気を消し、時に懐中電灯の電池を切らせることができるならあんな遠回りな方法とらなくていいだろ。 後未公開シーンのあれはさすがに笑った。 一番最後はあのパトカーのパトランプも全て切れてバッドエンドになると期待したのに。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-02-12 03:00:14)
289.  ドント・ブリーズ 《ネタバレ》 
感情移入せずに鑑賞したのが功を奏したのか純粋に楽しめました。 二転三転する展開はそれこそ「息つく」暇も無かったと言う事で。 ちゃんちゃん
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-02-11 02:23:48)
290.  クロニクル 《ネタバレ》 
面白かったしテンポも良かった。90分ダレることなく見れた。 そして「陰キャは結局陰キャだな」と言う感想で終わった。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-10-28 03:30:47)
291.  死霊高校 《ネタバレ》 
よくあるPOV駄作映画かと思ってましたが思ったより見れました。 「消えた登場人物がどう言った目に合うか」をきっちり別視点で見せてくれるのは珍しいですね。 ストーリーとしては何故リースの父親が狙われないのか等々モヤモヤは残ったまま終わりますが。 邦題は「ナワオトコ」か「ロープマン」の方がしっくりきます。 本当の心霊スポットで撮影するとかクレイジーだ。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-10-22 02:16:10)
292.  NEXT-ネクスト- 《ネタバレ》 
カジノのシーンすごく好き。 「間違えた」であそこに戻るってことは子供を授かったって解釈でいいんだろうか。 そもそも2分先の2分先の・・・ってどこでそうなったんだ。 とまぁ色々丸投げなところもあるんですが、ニコラス・ケイジ映画で久々に面白いと思いながら鑑賞した映画です。 もし出来るならば脚本や監督に納得のいく解説をお願いしたいですね。 と言われることも見越して逃げられそう。
[地上波(吹替)] 6点(2017-10-13 21:35:12)
293.  ミック・テイラー 史上最強の追跡者 《ネタバレ》 
前作は冒頭の冗長な映像があったおかげでエンジンがかかるのが遅かったのですが、今作はそんなことはなかったです。 あの射撃テクは反則。 主人公のイギリス人の頭の回転の良さと機転の効く言動に感心しました。 最後は生き証人として解放されるんですが犯人扱いされるというオチまでつけてくれます。
[DVD(字幕)] 8点(2017-10-01 00:06:33)
294.  道化死てるぜ! 《ネタバレ》 
全体を通してピエロへの愛を感じる映画。 赤鼻の使い方、白手袋を振るだけで新品の輝きに元通り、ジャグリング等あくまでピエロの殺人鬼である必要性を感じました。 それでいて道化は見てる人を楽しませてくれるので、ギャグ映画として見れるのがイイ。 ケイトは老けすぎ。 NGシーン集大好き。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-08-20 02:49:44)
295.  インブレッド 《ネタバレ》 
まさしく「2000人の狂人」を期待して見たんだけれども想像以上に期待外れだった。 ジャケット裏に騙されたなぁ・・・ けど如何にも古臭いチープさ満点なので、そう言った一昔前のスプラッターが見たい人は一度見てみて欲しい。 そしてガッカリしなさい。 突っ込みどころで言うならゼブの両手は抜けるだろ!とかアクセル初めから緩めるな!とか色々ありました。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2017-08-20 00:44:21)
296.  悪魔の追跡 《ネタバレ》 
カーチェイスに勝っちゃうから逃げ切れるのかと思ったら唐突なバッドエンドに笑った。 あそこまで包囲される前に気付かないところが如何にもと言った感想。 自分ならさっさと帰ります。 怖いかどうかと言われたら困りますが、40年以上前の映画と考えると甘めに見ちゃいますよね。
[DVD(字幕)] 6点(2017-07-09 00:47:04)
297.  パラノーマル・アクティビティ/呪いの印 《ネタバレ》 
女の裸にモザイク入れちゃったら印分かんないじゃん・・・。時空が歪んで能力爆発とかバトル漫画じゃあるまいし。でもまさかまたミカとケイティに再会できるとは思ってなかったのでそこは感心した。時空を超えるってそう言う伏線だったのね。最後にギャングは怒らせたらヤバい。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2017-06-11 02:58:35)
298.  エビデンス -第6地区- 《ネタバレ》 
POVモンとしてはまずまず面白い。んだけど、「回し続ける理由」がイマイチ撮影側に感じない。 RECもパラノーマルもそれなりの理由がきちんと存在するし、見てる側にも伝わってるのにこの映画はそこまでじゃない。 加えて、「何が起きてるか分かり辛いなりに、何が起きてるか分かり易い映像」ってのを意識してないから本当に何が起きてるか分からないのも問題。 エンドロールまで目が離せないのはいいんだけど、そのエンドロールが冗長すぎたかな。
[DVD(字幕)] 5点(2015-10-18 22:16:20)
299.  ワナオトコ 《ネタバレ》 
放題で損する典型的なパターン。 害虫駆除って、目当ての人間以外を駆除するって意味合いも込められてたんだろうか。 もっとファイナルデスティネーション的死に様を用意しても良かったかもね。
[DVD(字幕)] 6点(2015-10-18 22:10:23)
300.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 
ラストで主人公が自殺をするという知識だけを持っていて初鑑賞。 チャンプになったのに何故自殺を?と思いながら見ていたのですが、まさか試合中の不慮の事故であんなことになるストーリーとは思わずに呆気に取られました。 ひたむきな姿勢でボクシングに向き合って各日に成長していくところからの転落。それも間接的ではありますがフランキーの差し出したイスが結果的に脊髄損傷するとは。 家族がクズなのは言うまでもないのですが、今回はいつもの映画鑑賞と違いそこまで何も感じなかったのが不思議でした。おそらく何もしないし何も期待していないのがはっきり分かっていたのかもしれません。 グラントリノやダンサー~でも味わったのですが、このやり切れない感じは不快であり心地いいなと覆います。 何故スクラップが語り手なのか、何故ラストの一言で娘へ向けての一人語りなのか(娘宛の手紙で、且つ娘が読んでいるなら良いのですが)、等々しっくりこない部分はあります。 フランキーの後追い自殺までがセットなのだろうと思っていたらレモンパイ食べてて驚きましたが、あれが最後の晩餐の可能性も捨てきれないわけで誰も救われない映画だと言う感想を抱きました。
[DVD(字幕)] 7点(2015-08-14 07:40:51)
020.43%
140.85%
2112.35%
3418.74%
47115.14%
59620.47%
612226.01%
78317.70%
8306.40%
951.07%
1040.85%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS