Menu
 > レビュワー
 > ブン さんの口コミ一覧。2ページ目
ブンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 191
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 36bun@mail.goo.ne.jp

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  RENT/レント
 いやあ、これでもかこれでもかって歌うわけよ。まあ、ミュージカル映画だから当然なんだけど。そんでみんな歌がうまいんだわ。まいっちゃうよ。音痴な自分にとっては自分のDNAを恨む2時間なわけで。自分も歌がうまければなあっていろいろ感じちゃうわけよ。きっとカラオケとか週3ぐらいで通うんだろうなあとか。合コンは必ずカラオケボックスでやるんだろうなあとか。とりあえず、ミュージカル映画っていうことを意識しないで行くとつまらないと感じる人もいるんじゃないか。ミュージカル好きにはお勧めなんではないかと。ストーリー自体はそんなに軽い話じゃないんだけど、音楽でバランス取れてると思うし。個人的な感想としては来世では歌がうまいDNAを持って生まれてきたいなと。
[映画館(字幕)] 6点(2006-05-14 17:12:07)
22.  バーティカル・リミット
バーティカル・リミットってのは高度限界点って意味だと字幕で知った時はすごいすっきりした。こう喉につかえてた物が取れた感じ。それにしてもこの映画は死にすぎだな。3人が遭難して、6人が救助に向かって、合わせた9人中6人が死んじゃう。まあ、こういうのは単純な足し算で考えちゃいけないのかなあ。ただ、映像はすごかった。迫力もあったからこれはこれでいいのかな。
6点(2003-12-01 19:33:48)
23.  黄泉がえり
柴崎コウは美人で歌がうまい。天は二物を与えてる。不公平だ。竹内結子は美人だけど歌がヘタ。よーし、よしよしよし。ムツゴロウさんの気分。にしても、こういう映画結構好きだな。蘇る理由なんてのはどうでもいい。そういう設定が面白い。映像もキレイ。そんで適度な驚きがある。ここ重要ね。驚きすぎてもダメ。心臓に悪い。最後に切ないラブストーリー。柴崎コウのPVってな批判があるけど、まあいんじゃね。歌うまいし。
6点(2003-11-27 19:17:38)
24.  バトルフィールド・アース
『この映画は最悪だ。』っていうここのレビューを見てから映画を観てみたんだよね。そんで、おれも『この映画はひどいな。ウンコ、ウンコ~(笑)』ってレビュー書いて、みんなの仲間に入ろうと思ってたのに。なのに・・・ぐひっ・・・ぐひっ(泣)『結構おもしれえじゃん。』って思ってる自分がここにいるんだよ。すさまじい疎外感。とてつもない脱力感。立ち直れない劣等感。そんな自分がかわいそうで涙が止まらない(泣)【カクテル】の時もそうだった。ラジー賞(最悪の映画に贈られる賞)をもらってる映画って結構俺と相性がいいんだよ、ぐひっ(泣)。ラジー賞を貰ってる映画って、確かにいたるところ落とし穴だらけなんだけど。だけど、だけど・・・ぐひっ(泣)。涙でこれ以上は書けそうもな・・・ぐひっ(泣)
6点(2003-11-19 22:53:48)(笑:5票) (良:1票)
25.  ハリー・ポッターと賢者の石
クリス・コロンバスは子供向けの映画を撮るのが上手いよなあ。そんでもって大人も結構楽しめちゃうんだよね。でもこれはなあ・・・原作読んでたのが逆にまずかった。映像はすげえなあって感じたけど、原作に忠実すぎて、ストーリー的な驚きはゼロ。原作読んでなかったら結構面白いと思うけどな。
6点(2003-11-12 12:43:26)
26.  千と千尋の神隠し
観客動員の日本記録を作るほどの映画だとは思わない。この記録でわかることは、いかに過去のジブリ作品が傑作だったかってこと。今までのジブリ作品を観てきたからこそあれだけの観客が集まるわけだし、期待もするわけだ。もちろん評価も厳しくなるわけだけど。つまんない映画じゃないんだけど、なんか足りない。「こんなもんじゃねえだろ。」って。
6点(2003-11-06 05:37:02)
27.  JSA
ビデオ借りてきて、深夜に友人3人と観た映画。正直選ぶ映画間違えた。この映画がつまらないとかじゃなくて、静か過ぎるからやたら眠かった。「マンセー!!」って所で、みんなビクッ!って目が覚めた。それ以来、しばらくこのセリフが流行った。
6点(2003-10-26 01:05:31)
28.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
怪我した人間を離れたテントに放置するシーンは、人間の利己主義が感じられて怖かった。自分のすべてをささげていたコミュニティが崩壊したときのボスの乱れ方なんてのも観ていて怖かった。人間ってこういうもんなのかなあって。タイトルだけ見ると、もっと明るい映画なのかと思えるけど、意外と考えさせられる映画。
6点(2003-10-23 13:36:48)
29.  サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS
笑えるシーンもあるけど、基本的には感動モノって映画。ばあちゃんの優しさがすごく伝わってきて、ジーンと来る。でも少々テンポが悪いのが残念。
6点(2003-10-23 13:14:17)
30.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
おいおい!本当に実話かよってぐらいすごい人生。自分にはこんなことできねえなあとか感心しつつ観てた。羨ましいような羨ましくないような。
6点(2003-10-21 19:30:05)
31.  オールド・ルーキー
実話だからこそ感動できるってのがあんのかな。結構最近の話だし、まさにアメリカン・ドリームって感じだし、野球好きな自分にはわりと楽しめた映画。ただ、3時間とは言わないけど、もっと時間かけて作って欲しかった。
6点(2003-10-21 15:38:07)
32.  オーシャンズ11
数時間の映画で、11人にスポットを当てようとするには多少無理があったような。それに、この脚本にここまで俳優そろえる必要があったのかって感じ。顔見せ程度しか出演してない俳優もいるし。期待して観なければ、アリな気もするけど・・・
6点(2003-10-21 15:18:17)
33.  寝ずの番
下ネタのオンパレードでしょ。付き合いたてのカップルが観に行ったら結構気まずい映画かもしんない。面白いところもあるんだけど、替え歌が聞き取りにくいのと、しつこいのがちょっと気になった。
[映画館(邦画)] 5点(2006-05-14 17:18:46)
34.  キャッチ ア ウェーブ
主演の三浦くんは15歳なんでしょ。いいよなあ。うらやましい。まあデビュー作で演技がどうって言うのもかわいそうだけど、竹中直人と共演してるシーンなんか観るとやっぱり歴然とした差を感じちゃうね。ストーリー自体も大したことないし、出演者全体的に演技力には疑問。ただ、加藤ローサはかわいかった。あと坂口憲二も15歳と並ぶと、際立ってかっこいいね。演技も自然だったし。たいして面白くはないが、夏を感じるにはいい映画なんじゃないかな。
[映画館(邦画)] 5点(2006-05-14 16:37:52)
35.  リターン トゥ ニューヨーク 裏切りの街 《ネタバレ》 
主人公を含めた兄弟3人は、仲良くクスリ漬けの日々を送ってる。長男は運良く立ち直るんだけど、あとの二人は悲惨な末路を辿ってくんだよね。自業自得といえば自業自得。でもなんかかわいそうでもある。長男の元恋人と結婚したギャングも、序盤は正しい悪役を演じてる。でも、徐々にこいつも結構かわいそうな奴だなって気がしてくる。純粋なハッピーエンドとは言い難い。ちょっと人が死にすぎかもね。
5点(2003-11-27 18:23:11)
36.  冷静と情熱のあいだ
原作の内容がどうってよりも、二人の作家が違う視点から本を書いてるのがアイデアとして面白いと思った。これをどういう風に映画化するのかってのにすごい興味があって映画を観てみたんだけど、まあこういう風になっちゃうのは仕方ないのかなあってのが正直な感想。竹野内豊は男から見てもかっこいいと思うし、ケリー・チャンの眉毛が太いあたりも逆にいい。フィレンツェの映像も文句なし。でも、原作通りに映画も2パターン作るってのは無しだったのかな?映画を侮辱してるとか、一本にまとまってなきゃ映画じゃないとか批判も多いとは思うけど、結構画期的な気がするんだけどなあ。
5点(2003-11-10 09:58:18)
37.  ドリヴン
アイルトン・セナに捧げる映画として、スタローン自らシナリオを書いた映画。セナファンの自分にとっては公開前からやたら気になってた。ただ、いろんなところで『セナに捧げる。』って言ってるのがいやらしい。プログラムにも『音速の貴公子、アイルトン・セナに捧げる』ってなことが書いてあったし(これは配給会社の問題か)。それになんでF-1じゃないの?権利の問題とかそういうことなのか?本気でセナに捧げる気があったのか?セナの名前を利用しただけだとしたら絶対に許せない。てゆうか、俺は何プログラム買ってるんだ。ほんとバカ。まあとりあえず、今までのレース映画の中で最も迫力があったのは確か。でもセナに捧げるってのが引っ掛かって引っ掛かって。それを抜きにすれば、まあまあかなって映画。エステラ・ウォーレンは【猿の惑星】同様に良かったし、キップ・パルデューというニュースターも出てきたと思う。でも、なんだかなあ。
5点(2003-11-10 08:02:57)(笑:1票)
38.  ホワイトアウト(2000)
邦画が決してつまらないとは思わないけど、評価が高い作品ってのはコメディだったり、ドラマだったり、昔の映画だったりってのがほとんど。だけどこの作品は、邦画では珍しいぐらいに金をかけたアクション映画。真保裕一の原作に織田裕二と松嶋菜々子という豪華キャストで鼻息荒く作り上げた映画である。つまりハリウッドにガチンコの勝負を挑んだ映画だと私は踏んでる。しかし残念なことに、見事に返り討ちにあったわけである。あまりにきれいに砕け散ったためなかなか記憶から消えない映画となった。ただその勇気に敬意を表したい。そして、これが日本のアクション映画の節目となるような作品になることを願ってやまない。なんつって。
5点(2003-11-07 18:29:08)(良:1票)
39.  ゲット・ア・チャンス!
【スティング】を観た10分後に観た映画。『おおっ、10分の間にポール・ニューマンがすげえ年老いてる。しかも、意識がねえよ。』みたいな。さすがにそこまでバカではない。でもスティングの頃とのギャップはかなり感じた。この映画に関しては若さはないけど、演技力はさすがだと思った。名優がいるだけで駄作も多少救われる。
5点(2003-11-06 06:00:57)
40.  ザ・ダイバー
厳しいなあ、デ・ニーロ。海軍ってこんな感じなのか?熱い男の話だね。
5点(2003-10-23 13:07:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS