Menu
 > レビュワー
 > alian さんの口コミ一覧。2ページ目
alianさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 174
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  JUNK HEAD
ここでの評価が高かったので観てみました。1人でストップモーションで作ったとは思えないほどのクオリティは凄いですね。ただ、私は「低予算だから凄い」「少人数で作ったから凄い」「この時代に作ったから凄い」と言った作品の外の要素への評価は薄いです。この作品が映画として面白かったか?と言われると、まあまあと言ったところ。キモカワ系のデザインはインパクトがあったので、ちょっとおまけしてこの点数です。
[映画館(邦画)] 7点(2021-09-12 01:49:43)
22.  タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら
このサイトのジャンルではホラーとなっているが、実のところはスプラッタ+コメディでホラー要素はほぼ無い。何せ主人公たちが殺人鬼(と誤解される)側だから怖いわけがないw (スプラッタが大丈夫な人限定になるだろうが)途中まではおバカ全開で楽しい。欲を言えばもうちょっと死に方にバリエーションが欲しかったか。指の所とか中盤以降ちょっとシリアスになってくるのがイマイチだが、ヒロインの可愛さに免じて大目に見るとする。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-07-20 17:56:13)
23.  人狼ゲーム ビーストサイド 《ネタバレ》 
前作未視聴ですが、人狼ゲームは既プレイなので特に混乱無く見られました。 本作は人狼視点で話が進むので誰が人狼かを推理する楽しみは無いのですが、現実に殺し合うとなると村側もゲームのセオリー通りには動かず、先の展開が読めなくて楽しめました。そりゃそうです、例え自チームの勝ちのためでも自分や恋人が死ぬのは嫌ですからね。ローラーなんて出来ません。 シナリオの作りが上手かったと思います。参加者に「本当に逃げられない、殺し合うしかない」事を理解させるための最初の犠牲者、村側を能動的に"吊り"に向かわせるための下衆野郎設定、人狼だとバレたのに吊られない理由、などは良く出来ていたと思います。 主役の女子をはじめ、役者さんの演技もなかなかだったと思います。吊られる人狼がもう一人の名前を絶対に言わないと断言するシーンや、"目指せロケンローラー"のイラストを見つけて慟哭するシーンなどが好きですね。  と、ここまで良い点を並べましたが難点も少なくありません。筆頭は人狼の襲撃に関する設定の綻びです。他の能力者は対象を指定するだけで良いのに、人狼は自力で「凶器を用意」して「相手の抵抗を抑えつつ殺害」したうえで「証拠を隠滅」しなくてはなりません。女人狼1人と男村人だったら返り討ちも十分に考えられますし、襲撃時に名前を叫ばれても終わります。この設定では容易にゲームが崩壊してしまうのです。「夜、村人は麻酔ガスで強制的に眠らされる」などの設定があればまだ大丈夫なのですが、襲撃シーンをショッキングに描きたかったのでしょう、結果として設定が破綻してしまいました。そもそも心理戦・推理戦・舌戦にスプラッタ要素は不要だと思うのですが。 「主催者が状況を把握するための監視カメラが無い」とか「村人側が身を守ろうとしない」とか「近所に駐車場があるのだから助けを呼べるはず」とか、突っ込み所が多いです。 あと主人公の自作歌、あれも無いと思います・・ロケンローラーの道は厳しいかと・・  十分見所はある作品なのですが、難点も無視はできず、惜しい一本でした。
[DVD(邦画)] 7点(2021-04-19 02:35:56)(良:1票)
24.  テルマエ・ロマエ
古代ローマと現代日本、風呂好きという共通点から思いついた題材なのでしょうか?原作未読ですが楽しめました。 阿部寛さんのほりの深い顔がローマ人っぽく馴染んでいたり、タイムスリップの表現が毎回ばかばかしかったり、前半はコメディとして楽しめますね。後半は急に歴史ものの展開になって若干消沈しましたが、まあ綺麗に終わったので概ね満足です。
[インターネット(邦画)] 7点(2021-02-07 16:30:16)
25.  バイオハザード ダムネーション 《ネタバレ》 
シナリオ的に優れたものではないが、大統領が強くて切れ者だとかバディがワケありの必要悪だったりだとか、映画オリジナルキャラが立っているのは良い。原作ゲームの「4」で登場する寄生体と「2」で登場するモンスターが組み合わされているのも面白い。レオンも言っていたが、まさかリッカーと共闘する時が来るとは思わなかった。 原作ゲームの要素が取り込まれているのも嬉しい。レオンはリッカーの目が見えない事を知っているし、口癖の「泣けるぜ」のタイミングもバッチリ。爆発物を活用した戦い方にも既プレイなら納得する所。それだけにリッカーの大群に襲われた時の絶望感や、必殺のはずのロケットランチャーが防がれた時のインパクトが際立っていた。 スーパータイラントの最期も「そりゃA-10に撃たれたら死ぬわ」と納得のいくものだったのでスッキリ。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-10-04 23:18:58)
26.  ドント・ブリーズ 《ネタバレ》 
主人公一味が結構な悪人なのであまり感情移入できず、爺さん側を応援したくなる気持ちが生まれてしまうのはマイナスですが、そのお陰で主人公一味の誰が死んでもおかしくない緊迫感が生まれていたのは良かったですね。びっくり演出やグロに頼らないホラーは好みです。灯りの有無や騒音の有無で有利不利が目まぐるしく入れ替わり、最後までダレずに楽しめました。   以下ネタバレ  シナリオの出来は大筋ではそこそこなのですが、細かい点では丁寧な部分も見られました。 爺さんが寝室で流しっぱなしにしていたビデオは娘のものでしょう。マニーが爺さんに見つかったシーンでは「その中のものを頂きに来た」と言い、殺される時には「神に誓って・・・」と言いました。爺さんの逆鱗に触れたわけですね。事実、その後壁を殴って怒りを爆発させています。監禁されていた女性が死んだ時は「My Baby...」と悲しんでいましたし、爺さんの正体に関する伏線はあちらこちらに張られていました。作りは悪くないと思います。 また、爺さん側に同情する声も多いようですが、彼は示談金を受け取った上で相手を誘拐・監禁し、過失とは言え殺した上に死体を遺棄しています。罪の重さで言えば爺さんの方がよっぽど悪人なわけです。でも被害者かのように同情される。この辺り、司法制度への不満を持つ爺さんにすれば皮肉かも知れませんね。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-08-29 00:28:17)
27.  映画刀剣乱舞 継承
原作未プレイですが楽しめました。ストーリーが良いですね。エンドロールで小林靖子さんの名前を見つけて納得です。いわゆる歴史if物で「本能寺の変で織田信長が死なず、歴史が変わってしまう!改変を阻止せよ!」という所から始まるのですが、その後の展開は見応えがありました。 一方でキャラクター(刀剣の擬人化)は全然分からないわけですが、三日月宗近の底が読めない感じは気に入りました。終盤のある人物との会話シーンが良く出来ていて印象的でした。 突っ込み所もありますしコスプレ感も拭えませんが、歴史if物が好きなら原作抜きでも楽しめるのではないかと思います。
[インターネット(邦画)] 7点(2020-06-28 08:16:54)
28.  ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬 《ネタバレ》 
前作があまり合わなくて期待していなかったが、一緒にレンタルしていたの惰性で見たら意外と面白かった。前作のいかにも子供向けな笑いが減って、シュールさや天丼を使うようになったのが良い。 個人的には何度も出て来る香港の殺し屋婆さんが面白い。掃除機チェーンソーとかゴルフバッグガトリングガンとか出て来た時には思わず笑ってしまった。正直、この婆さんだけで1点上がっている(笑 脚本も比較的しっかりしており、中だるみせずに見ることが出来た。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2020-04-26 23:16:18)
29.  ドクター・スリープ 《ネタバレ》 
シャイニングの続編と言うことで観に行きましたが、ホラーと言うより能力バトルの映画という感じでした。それはそれで面白かったのですが、それならあの銃撃戦は頂けません。お互いに能力者同士なのにそれを活かした戦い方もないし、亡者たちも普通に撃たれて死んでいくし、もうちょっと盛り上げ方があったでしょうに。 ただ、終盤に例のホテルに着いてからはワクワクが止まりませんでした。キューブリック版の映画で原作小説から削られた「ジャックの苦悩」「ホテルの魔力に抗う姿」「ボイラーの爆発」など、知っている人にはニヤリとさせられる要素が満載です。特に宴会場でのジャックとの親子の会話はドキドキしましたね。
[映画館(字幕)] 7点(2019-12-31 11:22:26)
30.  ジョーカー 《ネタバレ》 
見終わった後にどっと疲れを感じる映画だった。ホアキン・フェニックスの演技が素晴らしく、どんどん精神が蝕まれて行く様子にこちらまで沈んで行ってしまう。『ダークナイト』のジョーカーの生い立ちを想像していたが、このジョーカーは違う。このジョーカーは、今後クレイジーで恐ろしくクレバーで美しいあのジョーカーにはならない。そういう意味では期待通りではなかったが、映画としての完成度は高いように思う。 メンタルを削られる映画なので、精神が病んでいるときに見てはいけない。あなたもジョーカー側に引き込まれてしまうかも知れない。
[映画館(字幕)] 7点(2019-10-14 23:41:28)
31.  劇場版 STEINS;GATE シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ 《ネタバレ》 
まず、この作品は TVアニメ版1話~24話(+未放送の25話) の後日談となっている。なので、それら(ゲームのTrueEndでも良い)を見ずにこの映画を視聴するのは全くお勧めできない。炊いていない米を食べるようなものだ。  TVアニメ版とは違い、リーディングシュタイナーを持たない紅莉栖の視点で話が進むのが面白い。「岡部が観測する世界線が移動した時に、元の世界線に残された人たちはどうなるのか?」という疑問への回答を見ることが出来る。シュタインズゲート世界線へ辿り着いた後の平和な日常が見られるのも嬉しい所。もう一つの見所は紅莉栖が可愛いシーン。酔った紅莉栖の甘々っぷりに思わず顔がニヤけてしまう。ほんの少し飲んだだけで酔っ払ってふにゃふにゃになってしまう所が紅莉栖を演じる声優さんのそれにそっくりなのだが、これは偶然の一致なのだろうか・・? 見所はあるにせよ、TVアニメ版と比較してシナリオの盛り上がりに欠けるのは確か。(90分では仕方ないかもしれないが・・・)映画の出来としては6点くらいか。+1点は紅莉栖に。
[インターネット(邦画)] 7点(2019-08-15 15:33:13)
32.  HK/変態仮面 《ネタバレ》 
「漫画・アニメ・ゲームが原作の実写映画化はコケる」法則の反例の一つ。 おバカでお下品な原作への情熱とともに丁寧に作られているのが良く分かる。鈴木亮平の体のつくり込みは肉体美を感じるほどに仕上がっているし、安田顕の偽変態仮面の怪演にも驚かされる。 普通のヒーロー物であれば「愛と正義」「理想と現実」の間で悩むのが鉄板なのだが、この作品だと「変態かノーマルか」を大真面目に悩むんだから笑うしかない。 一つだけ言わせて頂くならば、ヒロインがその場でパンティを脱いで渡すシーンがあっさりしていたので、もうちょっと恥ずかしがったりして演出して欲しかった。
[インターネット(邦画)] 7点(2019-08-09 07:32:50)
33.  ジュラシック・ワールド/炎の王国 《ネタバレ》 
あまり期待せずに見たのが良かったのか、意外と楽しめた。前半は予想の範疇でいまいちだったが、後半の屋敷の中のシーンが好きだ。爪で床をカンカン叩いたり、カーテンに恐竜の影が映ったり、ニヤリとできるシーンが多かった。もう一つ、終わり方が予定調和でなかったのも好み。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-05-06 15:52:47)
34.  インクレディブル・ファミリー 《ネタバレ》 
「スーパーヒーローが居ると人はそれに頼り、心が弱くなる。」という問題提起はなかなか面白かった。ただ、流石に出番が偏りすぎだろう。アクションも活躍も派手なイラスティガールに比べて、トホホなシーンばっかりで活躍が地味なMr.インクレディブル・・・
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2019-03-09 01:55:19)
35.  ボヘミアン・ラプソディ 《ネタバレ》 
QUEENは詳しく知らなかったが、見てみると知っている曲が案外多かった。そんな曲生まれるシーンはゾクゾクする。それとライブシーンの迫力があって見応えがある。 とは言えストーリーはそれほど目立ったものではないが。
[映画館(字幕)] 7点(2018-11-26 13:28:40)
36.  キック・アス 《ネタバレ》 
この作品をヒーロー物として扱って良いのかは疑問だ。不良にボコボコにされながらも市民を守って礼を言われるシーンとか、「力を持たなければ責任は無いのか?」と問いかけるシーンとか、キックアスにはヒーローらしい良いシーンはあるのだが、ヒットガール親子は殺しまくるし金は奪うし、やっている事は敵側と大差ない。そしてヒットガールのアクションが鮮烈すぎるので、いよいよヒーロー感は失われて行く。 またコメディとして見られるのは最初の方だけで、ヘタレ青年が頑張る映画かと思っていると肩すかしを食らうだろう。総括するとこの映画はロリータ・バイオレンスアクションとでも呼ぶべき内容である。可愛い女の子がバタバタ殺しまくるミスマッチ感がウケれば楽しめるだろう。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-07-07 18:40:37)(良:1票)
37.  トランス・ワールド
謎解きものは全貌が見えてからの展開が見ものですよね。名作とまでは言いませんが、90分を費やす価値は十分にあると思いました。予備知識は可能な限り入れない方が良いです。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-07-07 16:10:21)
38.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 
前作がイマイチだったのであまり期待していなかったのが良かったのか、割と楽しめた。戦闘が「一人乗りの戦闘機に搭載可能な武器で要塞をぶっ壊す」ではなく、撤退戦だったのが良かったか。ホルドーおばちゃんの特攻は沁みるものがあった。 一方で納得が行かない点も少なくない。ルークの幻影とか、レイアの宇宙遊泳とかはまだ小さい方で、フィンとローズの潜入作戦がまるまる無意味だったのはどういった事か。最後のシーンで映った子供が持っていたレジスタンスの指輪に、それだけの意味があるんだろうか。そう信じて次回作を待ちます。
[映画館(字幕)] 7点(2017-12-31 13:52:19)
39.  英国王のスピーチ
実話だったとは知らず、良い話でした。ただちょっと地味かな。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-07-13 08:12:06)
40.  ヒューマン・レース
拉致された80人の老若男女が死のレースに強制参加させられるソリッドシチュエーションスリラー。当然全員が素直にレースを行うわけはなく、協調する者、脱走する者、神に祈る者、妨害する者など、極限状態に置かれた人間たちの行動が描かれる。あまり中身がある映画とは感じなかったが、人間同士の醜い争いが見たい方には良いかもしれない。胸糞悪いシーンもあるので苦手な人にはとことんダメだろう。ラストも好みが分かれそうだが、謎のままで終わらせなかった点は好み。意外と後味は悪くない。 血はかなり映るが、それ以外(内臓とか切断面とか)は映らないのでそこまでグロくはないと感じた。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-03-03 11:43:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS