21. 推定無罪
《ネタバレ》 フォードさんが相変わらず最初から最後まで同じ暗い表情で、女がいようがいまいがこの人楽しくない人生歩んだじゃないの・・・と思ってしまうと、奥さんが人を殺すほど手に入れておきたい男とも思えず。どうもしっくりこない。 最後の凶器の処理からしても、この奥さん病気だよな いや病気だからこそ挙動から勘付かれることもなかったということか・・・ [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-07-05 00:52:43) |
22. ハウスメイド
《ネタバレ》 見せ方は好きな方なんだけどな。 ナミの考え方がわからない。 旦那を好きになったとも思えなかったし 子供を産むかどうか決めかねていたくらいなのに、流産させられたとなったら、復讐と言い出すとか おばちゃんの関わり方も変に中途半端だし 登場人物の気持ちについていけないので、唐突な焼身自殺に、ラストの家族への場面転換、なんだこれ・・・?です。 上記は観た直後の感想。一日経って修正追記。 観た後、じわじわと、ひとつひとつのシーンが妙に残って思い出される。 おばちゃんの表情、旦那の物言い・・・ ナミもおばちゃんも奥さんも旦那もみんな中途半端。 誰か一人正義の人だったり、完全な悪者だったり、完全な被害者だったりしたわけじゃない。 金持ちに虐げられたかわいそうな善良な人、なんてステレオタイプものから脱し、それぞれが他人を顧みない自分の欲望を追求して行き着く先として描いてみた・・・のだとしたら、結構新しい視点かも? この、観た後にじわじわくる心の引っ掛かり具合。 その意味ではこの映画、成功なのかも・・・・? [CS・衛星(吹替)] 7点(2021-06-13 07:40:44) |
23. ハングリー・ラビット
《ネタバレ》 最初はそこそこ面白かったんだけど、・・・ たいした謎解きも無く、 よくあるドンパチで終わり。 最後もこの手の話ならよくつきそうなオチ まあそれでも退屈はせずに見ました。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2021-06-13 07:29:00) |
24. 英国王のスピーチ
《ネタバレ》 特に盛り上がりもなく 王の成長も特に見て取れず 地味だったな・・・という感想 多分一番の盛り上がりなんだろう椅子のシーンでも、特に王族というものに思い入れのない人間からすれば 本当にただの椅子なもので、・・・ いろいろと思い入れが違う人が見たら違うものなのだろう。 でも全体的には退屈もせず面白く見れたのは、医者の 自然ないい表情のおかげかな。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-04-26 00:24:23) |
25. 新感染 ファイナル・エクスプレス
《ネタバレ》 邦題・・・うんまあ・・・それで興味持って見ちゃった自分には何も言えません・・・ ストーリーは、そこそこにご都合主義は見えるけれども、引き込まれた。 感染者を殺すことはできるんだろうか?ゾンビなの? そのあたりがちょっとわからなかったな。 なぐることが有効だってことは、感染するときは噛まれてるだけでそんなに損傷はしてないのか。 ラスト近くで「射殺しろ」って指示が出たってことは、殺せるんだ? だとしたらラストはこれで助かったってことになるか。 「感染しなくても人間性を失ってる人間」とゾンビ?との違いは何なのか。 とか考えるのは余裕のある今だからですね。 その場にいれば逃げます、私も。 人になんかかまわずね。 人を犠牲にすることを考える余裕があるかどうかは分かりませんが。 それだけ考えて見て、ただ面白かったっす。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2021-01-31 19:59:55) |
26. MEG ザ・モンスター
何も考えずに見れば退屈はしません。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-01-17 20:31:56) |
27. オデッセイ(2015)
《ネタバレ》 一人取り残された悲壮感とかの描写は少ないのだけれど、映画内の状況だけで自分は想像して苦しくなってしまうので、このくらいの表現で良かった。 大枠の筋はこの手のものは似たりよったり、助かるだろうとわかってるのに、でも最後まで引き込まれてハラハラしながら見てしまった。 見せ方がうまいのですかね。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2021-01-17 18:28:37) |
28. サスペリア(1977)
《ネタバレ》 今観ちゃうと全編ただのネタになってしまいますね。 当時だからとしても雰囲気はもう少し頑張ってよかったんじゃないか・・・というのは今だから言えるのか。 主役のアメリカ娘のスタイルにあった服、好き。 その分、もっと雰囲気に合ったセットだったら・・・と残念。 ラストは今どきの変なひっぱりが無くて良し。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-12-30 18:18:57) |
29. ヘレディタリー 継承
《ネタバレ》 公開されたときの映画評が良かったので、見たいと思いつつ見逃してたので、ちょっと期待値のハードルが高かったのもあるかもだけど 特にこれといって すごいわ と思うところが無く終わってしまった 他の映画評には「伏線回収もされて」とか書かれてたけど 何が伏線だったのかすらわからない ホラーならありがちな展開で終わってしまった。 しかも最後にあのお母さんの飛び方ったら 七瀬ふたたびの映画で七瀬が飛んだときに笑っちゃったのを思い出した 七瀬は全編酷かったけど、これはせっかくここまで雰囲気だけはなんとかしてたのに・・・。 ミニチュア玩具はただの雰囲気作りだったんですかね 自分が気が付かないいろんな伏線があったなら、自分の観る力の不足ですみません。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-12-28 15:02:39) |
30. ザ・ビーチ(2000)
《ネタバレ》 えー・・・ いろいろ無理がありすぎ 何も知らない侵入者を殺すほどなのに、知り尽くしたあの人数をなんで見逃すの??? あとデカプリオさん、他のことはもう「仕方ないこと」とするとしても、ラスト近く壊疽を起こして死にそうな人、殺さなくても。 脱出して助けを呼ぼうと思わなかったの? それほどのことをしといてのあのラスト つまりもうこの人の思考、最初からダメなのが薬でさらにダメになったんでしょうね。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-12-27 12:12:20) |
31. おとなの恋は、まわり道
《ネタバレ》 期待してなかったとおりの意味のない映画。 意味のない感動もしない、普通の男女・・・というよりはストーリーのためにちょっと奇抜にちょっとバカに設定されてる男女のただ流されてる恋愛映画。 ストーリーも思ったとおりばかばかしく、吊橋効果狙うにしたってあまりにそのハプニングはねー・・・ という。 ただ、そういうバカ恋愛映画ジャンルの中では、 お互いの会話はまあ聞ける方だった、という気はする。 [CS・衛星(吹替)] 3点(2020-12-07 00:00:24) |
32. ラスト・ウィッチ・ハンター
《ネタバレ》 何百年生きたと感じる要素の無い主人公 貫禄の無い敵方の魔女の女王 想像どおりのストーリー [CS・衛星(吹替)] 5点(2020-10-29 03:07:42) |
33. ザ・デプス
《ネタバレ》 そのまんま想像どおりのB級作品。 中だるみしないからそこそこかな。 何も考えずに気楽に見れる。 あのラストでめでたしなのかはわからないけれど、めでたしめでたしで終わらせない余韻のつもりかな。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-10-12 00:14:02) |
34. インターステラー
《ネタバレ》 数年前に見ていた映画だったけれど、再度見直しました 数年前にも印象に残った映画だったけれど、今見たほうが響きました 丁寧なつくりの画面。 けして突出した個性ではない人たちの、一人きり、すれ違い、心が届かない寂しさが心に沁みます あとなんとなく、 未来の人類は、あのロボットくんと関わることで進化したような、そうだったらいいなあなんてぽやっと感じました。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2020-09-13 23:39:33)(良:1票) |
35. デス・ウィッシュ
《ネタバレ》 銃社会とか私的処刑の是非とか考えずにただ楽しめば、 ちょっと怪しげと思わせといて関係ない弟とかの配置も良いし、娘が目を覚ましたときにはおとーちゃんまで死んでるか良くて刑務所、ってならないタイミングでの娘の復活も、退屈しない話はこびも、暗くないくどくないオチまで、よいまとまり方をしたいい作品でした。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-09-01 21:31:30) |
36. ランナーランナー
《ネタバレ》 主人公が頭がいいという設定だけど、ホントに頭が良いならそういう方向に行かないよねえ・・・ 自分の意思で足つっこんどいて何を今更感 頭の良さを活かした返しでもなく、 感情移入しにくい内容でした。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2020-08-10 23:05:35) |
37. ゴーン・ガール
《ネタバレ》 旦那が犯人じゃない・・・ことがわかってからが長いな。 どうせならあのまま「旦那が犯人」だと観客にも疑わせたまま妻が見つかってから、「実は妻の狂言で人まで殺してた」って流れにした方が仕掛けも活きたんじゃないかなあ。 やな女だけど、知的じゃない、というかなんか泥臭いし・・・ 最後の締めセリフも、「何を考えてるか」はもう長々と説明されて、もうわかりきってしまったじゃん。 [CS・衛星(吹替)] 4点(2020-08-10 11:52:13) |
38. マッド・ダディ
《ネタバレ》 ニコラスさんのおバカ映画は私は二度目。 おバカ映画とわかっていたので、「どれだけおバカか」という視点で観たので、あんまり「時間を無駄にした」感は無かった。 なかなか、やっちやいけない方向に跳んでて、奇をてらった努力は伺えるのだけれど、でもどうせバカでタブーに踏み込んでるなら、もう少し他の方向にも跳んでてほしかった。 ラストのセリフは、映画には意味が無いのに意味あるようにするためのようで小賢しい。 どうなせならあんなセリフなく「うあああー」でプッツリ潔く終わりましょうよ。 まだまだですね。 [CS・衛星(吹替)] 3点(2020-06-29 00:47:25) |
39. ANON アノン
《ネタバレ》 ほどほどに未来っぽいセンスは好きだし、ユーウツな顔のおじさん方も、昨今のぶっとび系からちょっと一休みな感じで好ましく見たのですが。 これほど科学が進んでそうな設定で、目をつぶってしまえば行動が見えないってお粗末展開は何なの。 そんなことくらい普通に対策されてるでしょ。それこそ今まで警察何やってたの??ですがな。 あと主人公の刑事のおっさん、最初に犯人を追いかけててなんで犯人に顔バレしてないと思えるのかちょっと謎でした。 そりゃ実際には犯人はあの女性では無かったわけですけど、おっさん達はその女性が犯人だと考えて追ってるのに、なんでその犯人をひっかけるのにあのおっさんが囮? 私にとって謎の多い展開でした・・・ [CS・衛星(吹替)] 5点(2020-05-31 21:21:52) |
40. 未来のミライ
《ネタバレ》 大人から見た理想の子供像から一歩も出ない感じ。 まあそれは絵柄やら声優さんの話し方やらで最初からわかっていたことだが、最後までそのまんまだった。 身近にありそうなシーンなだけに、嘘くささが際立つ 私が子供でもこれを見たら気が滅入ったろう。 (子供の感性ばかにしちゃいけませんよ・・・) しかし、そういうものを安心して見たいという一定の需要があるのだろう。 私向けでは無かった。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2020-05-17 05:23:15) |