401. 耳をすませば(1995)
《ネタバレ》 住みたいなーと思えるような町並みや家屋、全体的なストーリーとかは悪くないし好きなほうなんですが、最後の「結婚しよう」でガビーン。…というのもあれですよね、ヒロインが彼に心惹かれていく過程は描かれてますけど、その逆はろくに描かれてないので…中学生の勢い任せのプロポーズ、あーハイハイ青春青春(´д`)って感じです。いっそあそこだけギャグだと思えば…まあ… [ビデオ(吹替)] 5点(2005-10-30 05:00:03) |
402. ハウルの動く城
《ネタバレ》 …ソフィーがなあ…声もやばいんですが、あれですよ、終盤「目かなんかくれたら(ハウルを救う為に)頑張るよ!」とカルシファーに言われて差し出すのが「毛」。あの一瞬で彼女が「目とか冗談じゃないわよもっと痛手にならないもので誤魔化せないかしらえーとえーとそうだ髪があったわ伸ばしといてよかった髪は女のwwいwのwちwww」くらい考えてそうな気がしました。(ひん曲がり度フル) ソフィーそのものじゃなくて描かれ方のせいでしょうが、どうも彼女のオネダリや我侭で都合のいい展開をしているようにしか……映像美や音楽はよかったでェーす☆ [地上波(邦画)] 7点(2005-10-30 04:55:48) |
403. ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
FF7を楽しめた人なら、いわゆる「萌え」で悶え死ねるんじゃないかなーという感じです。映像も綺麗だし音楽もいいし、スピード感もあってアクションシーンなんかはゾクゾクしますね。とりあえず「あいつら人間じゃないや」と再認識。 [DVD(吹替)] 7点(2005-10-30 04:52:22) |
404. ダイ・ハード
《ネタバレ》 マクレーン可愛いですね。こういう映画によくいる「緊急の用事を悪戯扱いして取り合わない人」は全員クビでいいと思う。 [DVD(吹替)] 8点(2005-10-30 04:48:09)(笑:1票) (良:1票) |
405. プライベート・ライアン
《ネタバレ》 下っ端って大変だなあ(T△T)と思いました。私だったらすぐに海へ飛び込んで、船の後ろ側に隠れて死んだふりしてますね…冒頭のノルマンディ以降ちょっと中だるみしてる気もしますが、終盤の盛り上がりはまた凄い。むごいー。しかしまあやはり「4人兄弟が全員戦死すること」のみを特別視してるのもどーかとは思いました。 [地上波(字幕)] 6点(2005-10-30 04:41:16) |
406. マトリックス
《ネタバレ》 シリーズ中いちばん面白かったと思います。仮想現実の世界がメインなので、派手なアクションも多いですし。ただ、あそこで生きている人にとってはあそこが現実なのですから、罪のない人(警備員とか)を殺しまくるのはちょっとな…と思いました。マウス&スイッチさんには生きててほしかった…トリニティより好みです。 [ビデオ(吹替)] 8点(2005-10-30 04:34:08) |
407. アルマゲドン(1998)
《ネタバレ》 「採掘工を宇宙飛行士に仕込む」のと「宇宙飛行士を採掘工に仕込む」のってどっちが大変なのかな?…それは解りませんが、全員採掘工だけで行かせなくても良かったような…。ヒロインや仕事仲間たちがあまり好きになれなかったので、私的に見所は隕石が落ちてくるシーンだけかな…。 [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-30 04:30:33) |
408. パール・ハーバー
《ネタバレ》 水難部分はリアルにイヤですねえ…泣けます…上に穴空けたら浸水のスピードが上がるんだから先にホースかなんか用意してやってよ!バカ! そいでラブロマンス部分は… ヒロインの恋人が何事かで死ぬ→恋人の友人に鞍替えして孕むヒロイン→実は生きてた恋人→ヒロインがどっちにしようか迷ってる間に友人死亡→選択肢が1つに絞れた→モトサヤバンザイ!! …っていう流れが実に王道です……具体的な作品名を挙げろと言われても解らないけど王道だと思うです…むごい… あと生まれた子が男の子なので多分死んだ友人の名前をつけるとです… [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-30 04:24:05)(笑:1票) |
409. タイタニック(1997)
ローズはあのダイヤを完璧に私物にしてますが、婚約者に返すのがスジだったんじゃなかろうか。自分が持ってるのに「ダイヤ見つかりました?」って聞くのはなんか……若い頃から性格があんまり変わってないよばあちゃん。 [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-30 04:17:34)(良:1票) |
410. グリーンマイル
《ネタバレ》 非常に泣けた。もちろん「ひっでぇ話だ!」という意味で。なんでこれが感動モノなんでしょう…「酷い!」って打ち震えるのも感動っちゃ感動…なのか…?あっちもこっちも救われなさすぎ。んで中途半端にエロギャグを足してあるもんだから家族で観たら気まずいのなんの(’A’ [ビデオ(吹替)] 4点(2005-10-30 04:11:17) |
411. 平成狸合戦ぽんぽこ
高畑作品の中では一番好きで、なおかつ、ジブリ作品の中で一番泣けた作品です。泣けたって言っても、感動とは違うんですが……あーいかん。胃が痛くてどんよりしてしまう(T△T) 祟りを見せつけるところなんかは好きですね。あの手抜きみたいなタヌキが出てくるところはサムい。何度か見直すと、そりゃありえねーだろ的な所も多いんですが…いくらなんでもサラリーマンはないだろ、とか。ワンダーランドにタヌキコーナーを作らせてそこで落ちこぼれタヌキを養う、という選択肢が出なかったのはなんとなく残念。そしてタヌキの顔ぶれの変移がちょっと不自然(おばちゃんタヌキたちはどこ行ったんだ?)。あと、小春は「自分さえ良ければいい」の典型でダメダメタヌキです(笑)。なんでまた女性受けが一番良さそうな玉三郎のヒロインがこれなんだ… それと、声優ですが、これに関しては芸能人でも不具合は感じませんでした。むしろ林原めぐみの声が浮きすぎていてちょっと… [地上波(吹替)] 7点(2005-10-30 04:07:21) |
412. 千と千尋の神隠し
のっけから両親があんな身勝手な事をするのはなぁ…。千尋が普通に気の毒でした。全体的には本当に映像が美しい、けど個人的にはちょっと気持ち悪い路線の絵でしたね。絵というより世界が気持ち悪いと言うべきか…。 千尋が美少女設定じゃないのは好印象です。話は…よくわからなかった……です。それにしても、ジブリはアニメ声優を起用しなければ本格的な造りになると思ってらっしゃるんでしょうか? [地上波(吹替)] 6点(2005-10-30 03:59:16) |
413. 天空の城ラピュタ
《ネタバレ》 宮崎アニメの中で一番好きだし間違いなく名作だと思っているのですが、ひとつどうしても気になる事が。それは「高さへの恐怖」を感じない事です。主人公たちはあくまで普通の人間なので飛空挺やラピュタから落ちたら死んでしまうのですが、全くその危険に対する恐怖というか躊躇を感じません。落ちそうになってアワワ、落ちてキャー…というシーン自体はあるものの、要所ではなく全体を通して、まるで自分達が空でも飛べるかのように恐怖知らずな行動。これは良いことでもあるのかもしれませんが、個人的には宮崎監督が「空を飛ぶ」シーンを好みすぎた事で「表現出来なくなった」事柄なのではないかと思います。 …偉そう! [ビデオ(吹替)] 8点(2005-10-30 03:48:19)(良:1票) |
414. ハムナプトラ/失われた砂漠の都
《ネタバレ》 冒険活劇、面白いです。が。すみません、私は今まで観た映画のヒロインの中でエヴリンが一番嫌いです。だってあの人が災難引き起こしたんですよ~、人の持ち物勝手に盗んで好奇心だけで読んだ結果あんだけの人が死んだんですよ~。本人は疫病神なだけでほとんど役に立ってないのに連帯責任にしようとするし、最後ギャフンとも言わず愛もお金も手に入れて万万歳って……恐ろしい話です。この映画のここが何より一番恐ろしい。 [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-30 03:40:57) |
415. スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
テレビ放映だったので3Dではなかったです。元がアトラクション用のムービーという事で、なんとなく映画として薄い感じがするのは仕方ないかもしれません。あくまで1と2を観た人向けの「ファンディスク」っぽいな、2の後に何があったのか説明不足だけど……独特のギャグセンスは個人的に好きです。にしても主人公姉弟だけやたらと年食ったなぁ。 [地上波(吹替)] 6点(2005-10-30 03:29:42) |
416. ルール
《ネタバレ》 怖い…んだけど怖いというよりは痛い、気持ち悪い、あといぬうぅ!(T△T) 都市伝説は日本でも有名なものが多いので楽しめますが、途中からは都市伝説なんか無視したただのスクリームになってる。結局犯人はあの女子大生二人以外は「主人公を怖がらせる」ためだけに殺したんですよね。…の割には無駄死にしてるメンバーが多いような…。主人公(たち)が都市伝説どおりに行動する事を前提にした犯行なのもどーかと思うし(特に部屋へ戻って電気点けなかったやつ。点けてたらさすがに二人は殺せてない)、これだとあんまりタイトルの「ルール」もピンと来ないかなー。 [ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-30 03:11:41) |
417. スクリーム3
《ネタバレ》 今回もいちいち怖くてドキドキアワアワします。ちゃんと面白かったです…が、3作中一番「なんじゃらほい」と思ったのがこの作品かも。謎が多すぎて話がよく解らないし、オチの犯人も「アンタ誰だっけ?え、ああ、アンタかよ!」という感じ。動機も逆切れ以前の問題。前作までと違って「生かすキャラと殺すキャラ」の区別がはっきりついているのでメインキャラの死を心配する事はあまりナシ。んで変声機はあそこまで行っちゃズルイでしょ、コナンかよ!∑(゜□゜ ところでストーリーとは関係ないんですが、ゲイル役の女優さんの胸元の肌が凄い事に……胸元を開けない衣装は着せて貰えなかったんでしょうか? [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-29 01:18:26)(笑:1票) |
418. 東京原発
コメディのようでいてそうじゃない、なかなか面白いです。でもこれを観ると本当に原発は「万が一の事故で失っても国として痛くない田舎」に建てられてるんだなー、という事を再確認し、当該地域の住人としては妙な怒りが込み上がってきますね ノд`) 都会は電気使うだけでずるいよなーという気持ちの代弁は嬉しかったですが。 [ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-28 18:19:53) |
419. 世にも奇妙な物語 映画の特別編
《ネタバレ》 「雪山」は公開時期的に「ブレアウィッチ~」の影響を受けたんだろうなあという気はしたけど、凄く怖かった。リアルに痛そうなのでイヤだった…(T△T) チェスは同様に某映画のオチをちょっと髣髴とした。携帯忠臣蔵は最後に未来の事務所みたいなのが映らないほうが良かったかな…と思う。恋愛シミュレーターは一番「世にも~」っぽかった。 [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-27 01:36:38) |
420. スウィートホーム(1989)
《ネタバレ》 ゲーム原作の映画、かと思ったら逆だったんですね。Nokkoのロリロリボイスがちょっと気になりますが、時代を考えれば「可愛い女の子」の演技ってこういうものだったのかな。よく解らない所や突っ込みたい所も多いけど(「そこもう影じゃん!」とか)、ホラーとしては安心して観られる作品だと思います。しっかし、「安全圏に居たのに途中で助っ人に来る訳知り顔のおっさんキャラ」ってのは必ず餌食になる運命なんですね…(;´д`) [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-27 00:52:33) |