481. 狼男アメリカン
どこかで記憶がゴッチャになっていて、てっきり狼男がアニメ風に変身する映画だと思っていたらすごいリアルな変身シーンでビビった。「CGでしょこれ?CGだよね?」と疑ってしまうほど見事な変身◎。アイドルハンズやファングルフで出てきたゾンビのアイディアってこんなに昔っからあったんだねぇ~。どんどん腐敗していく演出はかなり好き。 [DVD(字幕)] 8点(2007-08-28 00:49:19) |
482. DEATH NOTE デスノート the Last name
Lの魅力を原作以上に引き出せていたのでこの映画化は成功でしょう。ストーリーも原作ではややダラダラした感じがしていたのですが、映画版では上手に簡潔にまとめあげていて非常に良いと思いました。最近ドラマのLIAR GAMEで戸田恵梨香にハマっていたのとあまり期待しないで見たせいもありかなり楽しく見れました。 ラストのオチも◎ ホントは8点って所でしょうけど、つまらない映画を見た後に見たので気持ちオマケで9点つけます。(映画の評価って結構そういうのに影響されるんだよね。) [DVD(字幕)] 9点(2007-08-26 00:54:03) |
483. 赤ひげ
最後に若大将の問いかけに対して赤ひげの「ふんっ!」ってセリフで終わるヒネクレた感じがシャレてて良かった。中盤佐八のエピソードがややだれるもののおとよのエピソードが抜群なので見終わった後にイイ映画を見たという満足感に浸れました。 [DVD(字幕)] 10点(2007-08-25 02:03:01) |
484. 地獄の変異
う~ん、正直あんまり面白くなかったです。やたらと小物やセットにお金をかけているし、クリィチャーの出来も良いのですが、肝心なストーリー部分がおそまつなので見ていて飽きます。ディセントと非常によくにていますが、前半の洞窟探検部分だけで言えばディセントの方が面白く、後半のクリィチャー部分で言えばこちらの方が上って感じだと思います。ディセントと地獄の変異を足して二で割ればかなり面白い映画になるんじゃないでしょうかね? [DVD(字幕)] 4点(2007-08-23 00:40:28) |
485. 恐怖の報酬(1953)
トラックに乗ってからのマリオ達の動作の一つ一つに一々ドキドキしてたので見終わった後かなり疲れましたが最高に面白かったです。マリオの彼女以上に女々しいジョーに爆笑。 [DVD(字幕)] 10点(2007-08-15 22:27:55) |
486. スティング
《ネタバレ》 どんでん返しがあることを知らなかったので素直に楽しめた。ロネガンを騙してる間に観客も騙しちゃうなんって、なんとオサレな映画や! ロネガンが「天国と地獄」の三船敏郎になんか似てた。 [DVD(字幕)] 10点(2007-08-12 01:40:01) |
487. 河童のクゥと夏休み
《ネタバレ》 前半部分は河童のクゥのキモカワイさと妹のコミカルなキャラなどで楽しめましたが、途中から↓で書かれている伊藤さんと同じで上原家の父親がマスコミにクゥのことを公表したことが理解できなかったことと、おっさんが死んだときにおっさんを置いたまま家族全員でクゥを追いかけた行為に違和感を感じてしまい上原家のことが好きになれず映画に入り込めなかったです。おっさんを殺す必要ってあったんでしょうか?大怪我程度でも十分監督の言いたいことは伝わった気がします。個人的には上原家ではなくイジメられっ子の女の子とクゥの物語が見たかったかな。 [映画館(邦画)] 5点(2007-08-04 12:21:06) |
488. デス・フロント
ストーリーがそれほど濃いものではないので1時間30分と短い上映時間でも長く感じた。 この映画は単体ではなく、トワイライトゾーンのようなオムニバス映画の一遍として作られる映画なんじゃないかな。 [DVD(字幕)] 4点(2007-07-25 23:12:30) |
489. カル
《ネタバレ》 5年前に見た時はわからなかったけど、この映画はアルフレッド・ヒッチコックの「サイコ」男女逆版ってところなんでしょう。シナリオを書いた人には脱帽ですが、あまりにも練りこみ過ぎたせいでほとんどの人がわからずじまいで終わってしまうだろうもったいない作品だなと思います。刑事の首だけのスケッチの意味がわかった時はゾッとしました。 [ビデオ(字幕)] 9点(2007-07-19 14:38:25) |
490. タッチ CROSS ROAD 風のゆくえ<TVM>
「あれから君は」+「風のゆくえ」は現代風のアレンジがしてあるので続編というよりも外伝として見るのが正解でしょう。両作品とも製作側に原作の雰囲気を壊してはいけないという大きな縛りがあるため自由に作れてない部分を多々感じますが、それを差し引いても両作品ともかなり良い出来だと思います。まず音楽がすごくいいですね、「あれから君は」のタッチの主題歌のアレンジバージョンは鳥肌立ちました。「風のゆくえ」の方の歌もしんみりしていて好きです。内容はというと「あれから君は」で普段強がってばかりいる西村が最後の試合でボロボロになっていくのを達也が握りこぶしを作って見つめるシーンがせつなくていいですね。かなりお気に入りのシーンです。「風のゆくえ」はボロくそに言われるような内容では全くないと思います。野球を見るのが好きな人なら最後の試合もかなり面白いと思いますし、自分は見終わった後「天空の城ラピュタ」を初めて見た時のようななんとも言えないせつない感覚が残りました。まあ、感じ方は人それぞれでしょうけど、僕は両作品とも好きなので9点です。 *「あれから君は」が登録されてないようなのでここにまとめて投稿しました。 [DVD(吹替)] 9点(2007-07-18 01:15:21)(良:1票) |
491. エクソシスト
単なるホラー映画として見るよりもヒューマンドラマの中にホラー要素が あると思って見るとなかなか見応えがある。悪魔祓いの結末はかなり衝撃的。 女の子の演技力はズバ抜けてるのにこの後は出演作に恵まれなかったようで残念。。 [DVD(字幕)] 8点(2007-07-16 01:17:35) |
492. グッバイ、レーニン!
別荘から最後にかけてはなかなか良かった。それとピクルスが美味しそうだった。 [DVD(字幕)] 7点(2007-07-15 20:45:30) |
493. ダイ・ハード4.0
昨日見てきました。自分はダイ・ハード1の時からのファンだけど、「ダイ・ハードはこうでなくちゃ駄目なんだ!」みたいなこだわりはなかったのでかなり楽しめました。味方のハッカー役の人どっかでみたことあるなぁ~と昨日からずっと考えてたらギャラクシー・クエストのオタク役やってた人だね。すごい出世したなぁ~。 [映画館(字幕)] 8点(2007-07-12 23:40:32) |
494. フォーチュン・クッキー
ジェイミー・リー・カーティス面白過ぎでしょ。演技だけでこれだけ笑わせられる 女優は貴重。弟君もいい味出してたね。 「ケツにサインしてくれた」はかなり笑ったw 全体的に満足な出来だったけど、一番重要なオーディションのシーンはもっと盛り上げて欲しかったなぁ~。 [DVD(字幕)] 8点(2007-07-11 01:39:19) |
495. 第5惑星
《ネタバレ》 異星人を鬼教官役のルイス・ゴセット・Jrの顔を思い浮かべながら見ていたので、出産前のオカマっぽいシーンはコントにしか見えなかった・・・。。 そこを差し引いてもなかなかの傑作。異星人の赤ちゃんの動きが妙にリアルだね [DVD(字幕)] 7点(2007-07-01 12:28:55) |
496. 300 <スリーハンドレッド>
斬新な映像を楽しみにしていたのに、見たことあるような映像ばっかりでがっかり。スパルタ戦士の精鋭達はただマッチョマンを300人集めただけで、クセルクセス一人の存在感に負けてるし、キャラの掘り下げも足りないのでスパルタ側に感情移入出来ずにスパルタ戦士が負けようが勝とうがどうでもいいような薄っぺらい映画になってる。シン・シティはかなり好きだが、この映画は微妙。もっとストーリーに力入れるべき。これはさすがに内容なさすぎ。 スパルタっぽく厳しく評価。 ディス・イズ・スパルタァー! [映画館(字幕)] 5点(2007-06-29 16:51:01)(良:1票) |
497. スパイダーマン3
《ネタバレ》 某超映画批評ではダメダメの烙印を押されてましたが、「お前は映画の見方を一から勉強し直せ」と言いたいぐらいズレた感想なので参考にしちゃダメですよw(あそこは毎度のことですが) 超映画批評の感想ではなくスパイダーマンの感想をします。 X-MENシリーズでは出して欲しい敵キャラがでてこずに終わってしまい拍子抜けた感じになりましたが、こちらのスパイダーマンは三部作の最後にちゃんとヴェノムを登場させてきたので、さすがサム・ライミーと思いました。全編すんごいお金がかかってるんだろうなぁ~と思われる迫力満点のCG映像が満載なのでかなり大満足。特に序盤のピーターとハリーの空中戦は見ごたえ十分。(動きがわかりにくいという人も居ますが、逆に判りやすくしたら迫力がなくなると思います)レストランでのブルース・キャンベルのコミカルなシーンや編集長の薬のシーンなど手堅く笑えるシーンもたくさん盛り込まれているので2時間半全く飽きることなく見れました。 今回のテーマは反戦ということなのか、みんなが憎しみあって傷つけあうなかラストでサンドマンと戦わずに終わったのはテロに対するアメリカの姿勢を暗に批判している気がしました。 普通の映画として見ればご都合主義的な所もありますが、アメコミの映画なのでそういうツッコミは野暮ということで9点献上 [映画館(字幕)] 9点(2007-05-04 14:30:21) |
498. 市民ケーン
《ネタバレ》 僕が見た映画の中で一番古い映画で、しかもどういうストーリーなのか全く知らなかったため、最初のニュースを延々と見せられるのはかなりの苦痛でした。まさか、最後までこのニュースを見せられんじゃないかと不安一杯で見てましたw 見終わった感想として、この時代の映画として考えるとストーリーの全体像を先に見せてから個々のストーリーを追っていくのは画期的だったと思うし、内容自体もなかなか良かったと思います。が、「薔薇の蕾」という謎かけの答えが、子供の時の思い出 なんってモロ本命のオチだったのでちょっとがっかりです。どうせなら最後まで謎にして、そんな言葉が大事なのではなくてホントに大事なものは~なんだよ。みたいな突き放したオチだったら、これだけ散々引っ張っておいてそうくるか!昔の人はすごいのぉ~!とちょっと感動したかもw 7点(2005-02-05 01:02:22) |
499. 十二人の怒れる男(1957)
ヘンリー・フォンダが見れて満足。 めちゃ面白かったです 10点(2005-02-05 00:17:54) |
500. ユージュアル・サスペクツ
《ネタバレ》 冒頭の真実のシーンでキートンが死ぬのをもう少し誤魔化してくれてれば 騙されて面白くみれたかも? 6点(2005-02-05 00:13:30) |