61. ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
《ネタバレ》 レンタルビデオ屋に置いてないんで仕方なく購入しました。買って損なし!!これは良く作られた作品です。戦闘シーンではところどころスロー再生になったり、カメラワークが非常に上手い。特にティファが壁に投げつけられるシーンは思わずゾクッときました。(カ、カッコエエーーー!!!)また戦闘中にバックに流れる音楽も最高です。ラストのティファの笑顔&エアリス登場は涙ものの演出でした。今、アニメ映画でも3Dで立体的に見せる手法のものが作られたりしますが、これ見ちゃうと他のヤツは見れないなぁ。 [DVD(邦画)] 9点(2008-07-20 18:45:14) |
62. ヘアスプレー(2007)
《ネタバレ》 うーん、映画としてはイマイチかな。黒人差別がテーマだということですが、差別されてたっけ?太っている人に対しても偏見で差別されることをテーマに置きたかったんでしょうけど、こっちは端っから優遇されてます。ザック・エフロンも単なるデブ専になっちゃってるし・・・。でもラストの「You can't Stop the Beat」はメチャメチャGood。勢いでサントラ買っちゃいました。コーニー・コリンズ役の人もX-Menのサイクロプスの人だと聞いて、つくずく向こうの人は何でもできるなー・・・と感心してしまいました。 [DVD(字幕)] 6点(2008-07-20 09:17:32) |
63. ハイスクール・ミュージカル2<TVM>
前作と比較するとストーリー的には劣るかな。でも楽曲は前作よりも素晴らしいものになっています。前作のザック・エフロンの歌は吹き替えでしたがこっちではマジ歌が聞けます。 [DVD(字幕)] 7点(2008-07-20 09:07:03) |
64. ハイスクール・ミュージカル<TVM>
《ネタバレ》 一言で言うと「可愛い映画」という印象。主演のザック・エフロンとヴァネッサ・アン・ハジェンズが初々しい。楽曲も素晴らしく大好きな映画です。二人の出会いのデュエットシーンがお気に入りで、最初のよそよそしい雰囲気からだんだん距離が縮まっていく様がついニヤニヤしてしまう。でもなんで向こうの俳優は歌って踊れるヤツばかりなんだ? [DVD(字幕)] 9点(2008-07-20 08:57:26) |
65. 恋しくて(1987)
《ネタバレ》 今までホロリとくる映画は多くあったが、嗚咽が出るほど泣けた映画はこれだけかもしんない。メアリー・スチュアート・マスターソンの「ワッツがどれほどキースを思っているか」という演技と、エリック・スツルツの「ワッツはあくまで親友」という演技が非常に卓越している恋愛映画ではピカイチの映画です。(特にライブハウスでのマスターソンの半泣きになりながらの演技は圧巻。)だからこそラストの号泣シーン→大どんでん返しパターンに見事に嵌ってしまう。また、ラストに流れる曲が鬼のように素晴らしい。誰の選曲だこれ?ハッキリ言ってこれを選んだヤツは天才です。これほど二人のイメージにあった且つ二人の今後を祝福しているかのような曲は他には思い浮かびません。いつまでもこの雰囲気に浸っていたいがためにエンドロールの最後まで見てしまった作品は初めてでした。でもラスト付近のリー・トンプソンが男を殴るシーンはパーではなくグーの方が良かった・・・。 [DVD(字幕)] 10点(2008-07-20 08:40:35)(良:1票) |
66. となりのトトロ
《ネタバレ》 自分から見たこのトトロというキャラクターを一言で言うと「カッコいい」です。迷子になったメイを必死で探すさつきがにっちもさっちも行かなくなって泣きながらトトロにすがりついたときに「ニカッ」と笑ってサクッと助けてあげるトトロの姿に痺れる!でも暗いところでいきなり隣に立たれるとちょっと怖いぞ。 [DVD(邦画)] 10点(2008-07-20 08:21:17) |
67. 魔女の宅急便(1989)
この作品の世界観が大好きです。こんな街に住みて~~。いろいろな挫折を経験しながら成長していくキキの姿が非常に眩しく、見終わった後で元気にさせてくれる作品です。ちなみに既に周知ではあると思いますが、DVDで英語吹き替え版で見るとユーミンの歌のところが違う曲に吹き替えられています。個人的にはこっちの歌のほうがお勧め。(でもCD手に入んないんだよなー・・・。) [DVD(邦画)] 10点(2008-07-20 08:10:46) |
68. 風の谷のナウシカ
《ネタバレ》 いつも愛するもののために必死で何とかしようとするナウシカの姿に涙が止まらなくなります。気丈なナウシカが谷の人々を救うために神頼みまでしてしまうほど追い詰められた状況があるからこそラストの感動がより深く感じられます。映画のテーマも非常に深い。環境問題がクローズアップされている今だからこそ、多くの人に見てもらいたい映画だと思います。 [DVD(邦画)] 10点(2008-07-20 08:03:11) |
69. ロッカーズ ROCKERS(2003)
《ネタバレ》 個人的にはロッカーズといえばやはり陣内孝則。本作に出演している中村俊介がホントに若い頃の陣内孝則に見えました。なにより谷役で出演している玉木宏がメチャクチャカッコ良い。玉木宏がこんなにカッコ良く撮れてる映画は始めてかもしんない。おそらく監督の陣内さんの手腕でしょう。ブラボー。亡きロッカーズのメンバーの谷さんへ捧げるための作品ですが湿った雰囲気ではなく、ところどころにギャグをちりばめており非常に軽い感じで鑑賞できるつくりになっています。でもノリは軽いですが、陣内さんの、亡き谷さんへの友情・愛情がヒシヒシと感じられる良い作品です。 [DVD(邦画)] 9点(2008-07-20 07:37:42) |
70. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 ここでの評判があまりに良かったので鑑賞してみたクチです。個人的には可もなく不可もなくという感じ。冤罪の罪を着せられた主人公ですが、刑務所の中では特に酷い扱いを受けてるわけでもなかったし、特に感動するところも無かったかなー・・・。 [DVD(字幕)] 6点(2008-07-20 07:25:21) |
71. 赤毛のアン/アンの青春 完全版〈TVM〉
前作でどっぷりハマッてしまい、勢いで鑑賞した本作。いやー、前作に負けず劣らず素晴らしい。物語の舞台は一旦グリーンゲイブルズから離れますが、このことがラストで再びグリーンゲイブルズに戻ったときにいかにグリーンゲイブルズが場所も住んでいる人も素晴らしいかを認識させられます。終わり方も前作以上に幸せな気持ちにさせてくれる演出で、納得の一品。 [DVD(字幕)] 10点(2008-07-20 07:16:47) |
72. 赤毛のアン〈TVM〉(1985)
《ネタバレ》 名作系は嫌いではないし「そういえばこれはアニメでも見たこと無かったなー・・・」くらいの軽い気持ちでレンタルしたのですが、見終わった瞬間に続編を借りにTSUTAYAに走り、続編を見終わった次の日からDVDを購入するべくCD屋をハシゴしている自分がいました。主演のミーガン・フォロウズが見事にハマッており、その他の出演者も素晴らしい。特にマシューがアンのドレスを買うシーンで、店の女の人の方眉が「ピクッ」と動くシーンはマジ凄い。(なんでこんなことが演技でできるんだ?)とにかく見終わった後に非常に幸せな気持ちにさせてくれる作品です。 (でも一回「ニンジン」って言っただけであんなに嫌われてしまうギルバート君があまりに哀れ・・・。) [DVD(字幕)] 10点(2008-07-20 07:04:10) |
73. 柳生一族の陰謀
《ネタバレ》 柳生十兵衛といえば千葉真一!最高です。萬屋錦之介、松方弘樹その他豪華なメンバーが総出演ですが、皆演技が上手い!!特に最後のあたりのシーンの家光の「親に会うては親を殺し・・・」のところの松方弘樹が絶品!!もう今こんな演技できる若手っていないよなー・・・。ちゃんばらシーンのピリピリとした緊迫感も、この頃のJACがどれほど偉大だったかをまざまざと見せ付けられます。大原麗子も非常に美しい。昔の時代劇は良かったなー・・・。 [DVD(邦画)] 10点(2008-07-20 06:48:03)(良:1票) |
74. グリース
ジョン・トラボルタが若いー!歌って踊ってるーー!!ジョン・トラボルタを見直した作品。オリビア・ニュートンジョンは、名前だけは「どっかで聞いたことあるなー」くらいの女優だと思ってて「こいつミュージカルなんか歌えんのか?」とか思ってたけど、歌いだしたらどえれー上手い!!なるほど、歌手でしたか・・・。失礼しました。やっぱ最後にスカッと爽やかで終わるラストがたまらんでしょう!サントラも買うほど嵌ってしまった・・・。 [DVD(字幕)] 9点(2008-07-20 06:31:49) |
75. メリー・ポピンズ
《ネタバレ》 冒頭からいつも泣いてしまう唯一の作品。「2ペンスを鳩に」の音楽をバックにしたロンドンの街の絵が素晴らしい。作中で「知的でしっかりした女性」を演じているジュリーアンドリュースですが、時折子供のようなキラキラした表情を見せていてそれがとてもキュートです。オスカー受賞も納得の演技。 [DVD(吹替)] 10点(2008-07-20 06:19:23) |
76. 天空の城ラピュタ
《ネタバレ》 キャスティング、ストーリー、音楽のどれをとっても文句なし。これはおもろいっっっ!!ツカミの飛行船のシーンから「何か素晴らしいことが起こりそう」な雰囲気がプンプンです。(パズーのセリフではないですが・・・。)ほんと宮崎監督は空を飛ぶシーンを表現させたらNo.1だと思います。全体を通して見てもダレるシーンがほとんど無いって凄い!!! [DVD(邦画)] 10点(2008-07-20 05:50:56) |
77. サウンド・オブ・ミュージック
《ネタバレ》 祝初投稿!! 最初の投稿はこの作品と決めていました。一言、素晴らしい!!泣かせようとする演出は無いのに素晴らしさだけで心が打ち震えるのが分かりました。いやー、泣けた泣けた。(「どーはどーなつーのどーーー・・・」で泣けるとは思わなんだ・・・。)大佐とマリアが二人で踊るレンダラーの場面は必見です。何よりそのシーンへの入り方がすごい。アットホームな雰囲気からガラッとラブラブモードに変わります。ジュリーアンドリュースとロバートワイズ監督、ロジャース&ハマースタインが同じ時代にいてくれたおかげで作ることができた奇跡の作品。この時代に生まれてこの作品を見ることができたことに感謝です。 [DVD(字幕)] 10点(2008-07-20 05:39:33) |