61. サイレント・トーキョー
《ネタバレ》 ストーリーが弱い。 特に真犯人の動機が弱い。 演出も変。 過去のシーンで、子役ならまだしも、両親まで別な俳優を使われると 誰の回想シーンなのか??になる。 犯人の夫がPTSDで、自殺するけど、これも唐突過ぎる。嫁さんにテロリスト教育して バトンタッチして満足して死んだのか、後悔して死んだのか? どちらもありえない。 それなら面倒な教育する前に逝ってるだろう。 そのメンタルで優秀な自衛官はない。 どんな思考回路から、この設定が出てきたのだろうか? いつもの事だが、爆発に気付いてから、誰か庇うとかも無理だから・・実際の爆発は コンマ1秒以下で、破片が刺さってしまう。高く舞い上がったモノが落ちて来たなら 反応する時間あるけど、それならば、庇う姿勢が違う。 それから、西島君と石田君のセットは、さすがに飽きましたよ。柳にドジョウも大概に してもらいたい。 いろいろ変な映画でしたが、最低点にするほどでもなく、この点数かなあ。 [DVD(邦画)] 5点(2021-12-22 20:56:32) |
62. 機動警察パトレイバー
《ネタバレ》 5年前の実写版見たら、つい懐かしくなってこのアニメ版1作目を借りてきた。 以前の印象は、「子供向けにナヨって、ヒヨって、チャラけて低品質な作品」てな記憶でした。 実際そーなんですが、改めて見返すと、お話としてはまあまあ面白いです。 単独犯人のテロ計画は、コンピューターウイルス一つで完璧な進行状態。 あとは計画がバレてウイルスが浄化されてしまう前に、台風が来ればテロ成功。 この段階でなんと犯人は自殺? 見ないで死ぬとは勿体ない・・ もはや誰も止められない事態の中、被害を最小限にする為に、孤独な戦いに挑む事になる 警察の札付き愚連隊。 ストーリーは最高の部類でした。 ただ、鼻に付く演出、間の悪いセリフ、ふざけすぎの場面がねえ。やはり足引っ張ってます。 まあ、セリフ入れて動画確認した段階で、「滑ったなコレ」と・・ボツにする余裕なんか 無いのは判りますよ。 真面目ばかりじゃ息がつまる、子供も見れる娯楽作品にしてくれと スポンサーからプレッシャーもあるんだろうね・・。 気になったシーンのいくつか・・↓ 暴走レイバーの中の作業員が、特車二課の悪口を言う前から太田が怒りだす カヌカクランシーが空港で、「コンバット」と言った後の間が長すぎてシラケる 新型と旧型の対峙シーンで、太陽が昇るシーン 恥ずかしくて赤面な演出でしょ 基本的に、ノアとアスマのラブコメは蛇足でしかない。せめて冗長はよして欲しい。 その辺を整理して、カメラアングルを工夫して見せれば、名作になったと思うんだよなあ。 どーせネタ切れ映画界なので、そろそろこの脚本でリメイクしてみてはどうでしょうかね? という期待を込めて1点追加しました。 [DVD(邦画)] 8点(2021-12-19 18:54:11) |
63. 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ
《ネタバレ》 2時間40分・・長い! トイレの近い人は注意です(笑 サザエさん並の長寿命?のジェームズボンド。 何回目の引退からの復帰なのか・・ しかし今回は趣向がちゃいます。ボンドガールがいつのまにか出産してて、5歳の自分の娘と対面! せっかく家族愛に目覚めたヒーローですが、使命成就の為に、ミサイルの雨の中で最後を迎える完結編? なのに、エンドロールのラストの文字が「ジェームズボンドは戻って来る」 なんですかー? 今回コードネームを引き継いだ別の007が登場しますが、名前「ジェームズボンド」も受け継がれる システムだったのか? まさか死んでなかった事にするの、キングスマンみたいに・・? そんな中途半端な事やってるようじゃ満点はあげられませんよ! でもねえ、なんか面白いんです。いつも通り荒唐無稽・ご都合主義のアクション連発なのに いつもより真に迫ってる感が・・ これはレンタルばかりで映画館で見るのが久しぶりだから? いやいや、演出や撮り方が違うんじゃないかなあ? とにかく飽きません。 いや、さすがにエンドロールの曲、ルイアームストロングの歌、あのダミ声は飽きたかも・・ ジェームズボンド007のエンディングには似合いません。このセンスはイマイチざんす。 面白かったかどうかは9点、そこからイマイチな部分で減点ですが、ダニエル氏の引退記念で挽回。 やはり9点ですねえ。 [映画館(字幕)] 9点(2021-11-03 12:54:00) |
64. DUNE デューン/砂の惑星(2021)
《ネタバレ》 映像にお金掛かってて、見応えはあります。 音響も音楽もまあ良いでしょう。 でもなあ・・ 面白いけどやっぱりお話が変です。 原作読んでないから、映画化の問題じゃない可能性ありますが・・ 西暦?10000年のとんでもない未来で、重力を克服した乗り物や兵器が山ほど出て来るのに 羽ばたき式の乗り物に、唖然。 空気力学なんか要らないでしょ? 毒針の小型リモコン兵器が宙に浮いて攻撃する技術あるのに、羽根が折れたら墜落する乗り物なんか 必要なんですかねえ・・? 現地人が女を馬鹿にした発言してたけど、仲間に女の兵士いるよね、怒らないの? 歩行の足音で、サンドワームが来て危ないなら、採掘機が稼働続けられるわけが無い矛盾。 あと、ヒロインに華が無いなあ・・ 余計なお世話? 原作に忠実が理想といっても、元が変だと、改変をすべきか悩むよね。 サンドワームは、アニメ・ナウシカのオームの元になったキャラらしいけど、魅力ないなあ。 でトドメは、1話完結じや無くて、途中で終わっちまった事。 続きはいつ観られるのかなあ・・ るろ剣みたいに続編も間髪入れずに公開して欲しかった。 いろいろ残念だけど、重厚な映像美に感動したので、結果こんな点数です。 [映画館(字幕)] 7点(2021-11-03 00:20:34) |
65. ゴジラvsコング
《ネタバレ》 勧められてしまい観る約束したので、1作目ゴジラとキングオブモンスターとスカルアイランドを見て 予習してから映画館へ・・ 結論 自分には面白くはないです・・・残念でした。 SFが行き過ぎて、リアルと違い過ぎて、荒唐無稽なお話に至ると、ただのファンタジーになってしまい 魔法の映画とか、子供向けアニメと、同じカテゴリにしてしまう性格なもので、まあその通りになりました。 自分はその昔、映画公開時にスターウォーズを見て「くだらねー、金返してくれ」と吠える子供でした。 怪獣ものとか、巨人とか、巨大生物の映画を見ると、「また、ありえねー絵を作ってんなあ」と冷めるんですよね。 でもって、放射能や高温に耐えるどころか、高熱の光線を口から吐くとか、もうアカンです。 それでもシンゴジラとか、スカルアイランドは、自分を説得しながら我慢して、なんとか楽しく(?)見れました。 しかしながら、このシリーズは、ゴジラを地球の支配者とか王とかいう解釈に走り、大真面目な学芸会を展開。 おまけに、地球の内部に空洞世界があってキングコングの故郷だとかなんとか・・マントル対流は何処へいったのか? 前作で、ゴジラに服従を誓った多数の怪獣達は、全く出番も無く忘却の彼方だし。 大怪獣のプロレスごっこで、高層ビルが木っ端微塵の嵐の中、都合良く助かってばかりのキャストの面々。 パスワードが無くて、プログラムの停止不可能だと嘆いた後、操作盤に酒ぶっかけてショートさせたら止まるって 単に壊したら良かったて仕組みですかあ?? んなアフォ設計するのマジで・・? アベンジャーズとかで、ヒーローを多数集めて映画にする企画は大嫌いなんですよ。 もう馬鹿っぽくて無理。 ヒーローは一人でいいです。 多分同じ理由で、48人まとめ売りアイドルとか、14人でダンスするグループとかも無理。 なんとかスクワッドとか・・なんか最近そんなんばかりでゲンナリしてまして この映画もメカゴジは余計でした。 いやホントに余計なのはキングコングの可能性もあります。 でその余計な部分に、我が国の俳優代表の小栗旬君が残念な立ち位置の役回りで、ここでも残念のおかわり。 点数の大半は、お金のかかったCGにです。 脚本は最低点、演出も低レベル、音響も煩いだけでメリハリがない。 インディペンデンスデイとか、アルマゲドンとかのヒャッハー演出が出ると、蕁麻疹が出てダメなんです。 前のゴジラ作品2本は、戦闘のシーンは夜や曇り空の暗いシーンばかりでしたが、今回は大分明るい絵になってます。 というわけで、映像だけですね。見どころは。 というわけで、勧めてくれた知人には申し訳ないのですが、この点数にしかなりませんでした。 子供向けのハリウッド大作、自分は近づいてはイケない世界でした。 反省して、次回はハッキリお断りしようと思います。 追伸・・前作で古代の壁画に、カタカナで「ゴジラ」と書かれてましたが、ジョークなんでしょうかね? [映画館(字幕)] 5点(2021-07-16 01:17:51) |
66. 太陽は動かない
《ネタバレ》 うーむ 何処から見ても Bクラスです ストーリーもイマイチだけど、演出と編集も失敗してる。 アクションは、切れだけ出そうとして、編集でスピード感出そうとしてるけど 動きが噛み合わないから、脳内補完も得られず、臨場感に至らない。 スタントマン使う予算無かったのか、尻切れのアクションばかりになる。 生い立ちのエピソードを現在進行中のシーンと、交互に入れる手法は、不自然で 話が飛んだだけの結果になってる。 組織の黒幕の事も、知らないから・・と、そこで終わり。任務に命かける価値は見えない。 連絡が無いと裏切った事にされて爆死? 連絡さえしてれば信じるのか? 設定に無理がある。 韓国女優さんは、可愛いけど背が高過ぎるし、アクションも現実味がない。 かと言って、峰不二子のような色気出そうとしてるけど、太ももだけのアピールじゃあ乗れません。 どれもこれも今一歩二歩の積み重ねで、面白くなれてない。 アクションなら、今公開中のファブルが頑張ってて、2倍も3倍も上を行ってますね。 なので、こちらに高得点は入れられませんでした。 あしからず。 [インターネット(邦画)] 5点(2021-07-11 18:09:47) |
67. ザ・ファブル 殺さない殺し屋
《ネタバレ》 やっと見てきました。 いやいや面白かった。客席は6割程、最近では結構入った方かな。 原作知らないので、比較は無しです。1作目はレンタル視聴でした。そちらは満足度低目。 あまり期待してなかったけど、予告編に惹かれて、2作目は映画館へ。 るろうに剣心もそうでしたが、最近アクションシーンの進化が目覚ましい。一部CG処理が荒く 残念な瞬間も散見ですが、まあ流れをぶち壊す程ではありません。 で、ストーリーは前作にあったような、佐藤の生い立ち絡みの説明は無しで、すぐ本題へ。 前作でウザくて参った「変なお笑い」は幾分縮小してて、ギリギリ許せるかな。 できればお笑い無しでお願いしたいのが本音。 原作知らないので、ウツボの暗殺が中止になった理由とか、ヒナ子がウツボの女になった経緯の 消化不良な部分とか、ウツボの相棒のスズキの変り身の根拠が何なのか疑問な点とかが?? また、足場倒壊で、死人が出ない保証があったのか等、いろいろツッコミどころはあります。 んなわけで、満点は無いのですが、なかなかの健闘でしたので9点献上とします。 るろ剣もファブルも殺さない殺し屋という共通点がありますね。 次回作あたりでは、殺さない縛りから解放されて、派手に暴れて欲しいかなあと思ったりはします。 エンドロールの後のボスのシーン、医学の図解の意味が解りませんでした。1作目見直さないと・・? [映画館(邦画)] 9点(2021-07-11 15:56:06) |
68. Mr.ノーバディ
《ネタバレ》 実に痛快でした。 予告編で、殴られっぱなしの敵のシーンで、イマイチな映画の印象でしたが 実は抵抗できない状態に追い込んでからの、パンチのシーンでした。 予告編の作り方が雑です。 本編はもっと面白い! 10数年振りのガチバトルで、徐々に闘争本能が蘇ってくる感じがいい。 なにしろそれまでのつまらない日常を描くシーンがコンパクトに編集してあり、 サクサク物語が進んでいき、もったりぷらずにバトル突入が、気の短いオイラに親切だ。 ヒューマンドラマの部分は徹底的に短く編集する潔さ、なのに俳優さんの爪痕も物語もしっかり。 で90分で完結。これぞ娯楽映画。 日本の映画監督には絶対に真似できない。 政府の秘密の任務をこなしていた過去の事は、絶対公できない為「ノーバディ」としか言えない。 その秘密を知ろうとする者は、消される危険性から、それに気付いた関係者が次々逃げていくシーンがいい。 しかも、主人公ノーバディの親父(元軍人)も老人ホームから現役復帰で、年寄りパワーが炸裂。 ロシアンマフィアとの全面戦争で、役者が揃って、エキサイトなクライマックスへ。 久々に、見てて拳に力が入る興奮の連続。 これは絶対映画館で見るべきです。 パットベネターのハートブレイカー いい曲使ってます。 追伸・・ エンドロール直後に退席した人、ラストシーンがもう一回ありましたよ? 見逃しましたねえ [映画館(字幕)] 9点(2021-06-26 19:21:56)(良:1票) |
69. るろうに剣心 最終章 The Final
《ネタバレ》 とにかくワイヤーアクションで見栄えが素晴らしいです。言わば快感映像。 ただ・・ 刀の一振りで、人が何人も飛ぶし、東屋も破壊してしまいます。 もはや、チャンバラではなく、サイコバトルの領域です。 敵もダースベイダーみたいなのいるし、江戸時代から12年後とは思えない武器などが 次々出て来て、変です・・。バズーカ砲とマシンガンのワンボディとか無理です。 刀で串刺しにされて、死人が出ないって、どんな先進医療体制なのか疑問符だらけ。 大量殺人で死刑が当たり前の悪人たちに、「生きて償え」とかも、変です。 その根拠は、刺されても、火傷負っても、爆弾に吹き飛ばされても、被害者たちや 警察官たちは、「怪我人」だったという事になってるからなんですよ・・ ストーリーが破綻してるのに、そのまま映画にしてしまう、この監督は、 エヌエチケーのドラマ「ハゲタカ」が有名でして、期待してたんですがねえ。 ただ、そんなお花畑アクション映画ですが、勢いがありまして、結果面白いです。 プラスマイナスありますが、日本の娯楽映画の牽引作品として評価致しまして 点数は大甘かも。 追伸・・ 新田真剣佑君の、極小のサングラスの存在意義が謎でした (笑 [映画館(邦画)] 8点(2021-06-12 21:41:24) |
70. JUNK HEAD
《ネタバレ》 面白いけど・・ 本音言えばココで終わるのが残念。 製作に手間がかかったかどうかは置いといて、終わり方含めて脚本は微妙でした。 見せ方はコマ撮りにしてはなめらかで、後半のアクションシーンは、普通の映画並みに カッコ良くて、前のめりになりました。 音楽や音響もツボにはまりまくりです。 ただその一方、設定や世界観の理解が追い付かなくて、解説が欲しいです。 まず主人公の人間は、地下に来た時に首だけで生きている理由が??です。遺伝子操作で 不死身になったのか、意識だけ移植したアンドロイドとして来たのかワカリマセン。 地下で1600年かけて進化した生命体マリガンに、ほぼ人間の知的な種と、クリーチャーか モンスターの種がいるが、生殖能力の鍵を握るのは、下等な種の方だという理由が??でした。 また地下で出会った女の子は、まるで人間だけど、登場人物としての立ち位置が不明。 もしかしたら、続編では、その辺の疑問への解答が得られるのかなあ。 で、本来の調査の為の旅が始まるところで、映画は終わり。 いやいや、こっからでしょ映画の核心は・・・? インディージョーンズが、失われたアークを探す度に出て、悪党と戦って、ヒロインと出会って いよいよ本格的に旅に出かけるトコで終わったら、皆さんどう思います? この映画、絶対にエピソード1でしょ? 事情はともあれ7年かかった1作目です。 完結編が見れるのはまた7年後なのでしょうか? それまでオイラ生きてるかな・・?。 でもでも、なんていうか凄く快感な映像や音響に、病みつきになりそうな旨味があるんですよ。 できれば、監督が一人孤独な制作に見切りつけて、複数のスタッフに作業を分担し、2~3年で続編を 完成させてくれるのに期待するしかない。死ぬ前に是非見せていただきたい。 なので、出来ればこの映画はもっとヒットして、お金稼いでもらいたいです。 そんな気持ちに溢れながら、映画館を出ました。だからナントカ皆さんも映画館で見て下さいませ。 で・・・続編の制作へ大きな期待を込めまして、異例ですが2点追加とします。 [映画館(字幕)] 9点(2021-05-05 16:41:53) |
71. 殺人の追憶
《ネタバレ》 結果、犯人に天罰が下る事のない、つまらない物語。 拷問で自白の強要しか打つ手がない古い警察捜査を、飽きる程見せられて 真犯人への憎悪だけ膨らませた挙句、そのまま終わりって、はああああ? 泳がせている容疑者を見失い、また若い子が殺されるとか、警察無能過ぎ。 この映画見ても、ストレスが溜るだけの無意味な時間が過ぎるだけです。 なぜ、こんなに評価が高いのか、サッパリ判りません。 殺された多数の女性を思えば、若い刑事に一線超えてもらい粛清してくれた方が 映画としては価値があったのでは? 見せ方は悪くないのに、物語に不満だらけの残念な映画には、この点数です。 [DVD(字幕)] 3点(2021-04-11 14:23:47) |
72. ローン・サバイバー
《ネタバレ》 なんか、フェイク疑惑の噂のある原作らしく、事実がどうなのかが気になります。 それは置いといて、敵は一発で倒れて戦闘不能になり、流血しながら追って来たりはしません。 こちらの4人は撃たれても、撃たれても、血だらけで戦い続けてるのが、変です。 ランボーやシュワちゃんでも、あんなにケガしたりしないし、実際無理でしょ。 そこは根性一発で、アメリカ人はアラブ人よりも、ダイハードなのさって事・・? ストーリーも、たった4人で、敵が200人の陣地へ接近とか、無茶な作戦を実行する割に 困ったら助けて貰う前提になってて、4人の救助の為に15人死ぬのが正しいのかねえ。 決死隊なんだから、自決用の薬でも持って行くしかなかったよ。 こっちの4人が死ぬか生きるかを、ハラハラしながら見てる観客は、40人も50人も 撃ち倒される敵側の人間はどうでもいいのかねえ。 彼ら4人は、作戦を失敗したかのように落ち込んでいたが、自分たちの10倍の人数を 倒したんだから、前向きに考えれば良いと思うのだが、命の価値が違うのかねえ。 まあ戦争が起きる原因は、宗教や価値観による考え方の違いによるものだから・・ にしても、敵の数200人のタリバンは嘘で、10人程度だったという噂もあるし、 脚色を通り越して、着色し過ぎた物語に、感動は出来なくなりましたので、点数は低めです。 [インターネット(字幕)] 4点(2021-04-03 22:37:42)(良:1票) |
73. ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密
《ネタバレ》 家族には遺産ゼロ、逆にお気に入りの他人に全て相続は、自分にはチョット受け入れがたい。 そんな遺言書いたから、それをウッカリ話したからこそ起きた事件。 死んだジジイも原因である。 更に、間違いが重なり、筋書きとは違う展開になり、「誰が得をするのか」の視点は、犯人探しに 結びつかなくなるという、こんがらがりを、よくぞ紐解いた名探偵? ナカナカ面白かった。 途中ダレて、リタイアしそうでしたが、最後まで見て正解でした。 [インターネット(吹替)] 7点(2021-03-22 22:56:51) |
74. 屍人荘の殺人
《ネタバレ》 オーマイガー! 最低の出来じゃないですか!? よくも、こんな駄作作りましたねえ。 全ては脚本のせいとも言えるけど・・ 駄目な物に気付かず製作してしまった関係者全員には、黒歴史でしょう。おめでとうゴザイマス。 まあ、浜辺美波ちゃんと山田杏奈ちゃんが可愛いので、損した気分は薄くなりましたが・・ 伏線かと思った部分は、のきなみ「ただの偶然」としてしまい、犯人の行動の根拠が弱くなっても 気にもせずに、フィナーレが来ます。 なんと、問題のゾンビテロリストが誰かは忘却したままで、 中村倫也がゾンビになって凱旋したら抹殺されてエンドロール。 わーお なんて素敵な不快感。 一緒にレンタルして来たミッドサマーが、名作のように感じる程の後遺症が残りました。 日本の映画界は、ちっとも進歩してないと言う事を、証明した貴重な迷作の誕生でした。 是非、皆さんもご鑑賞下さい。 [DVD(邦画)] 3点(2021-03-04 22:53:55) |
75. TENET テネット
《ネタバレ》 昨年、映画館で見ましたが、物語も時系列も理解できず絶句したままエンドロール。 ただ、自分の頭が足りないのもあるので、評価せずに、DVDの発売を待っていました。 で、家でじっくり見てみましたが・・・ ヤッパリ解りません。 映画館で30%くらいだった理解度が、60%くらいにはなりましたが・・ アカンです。 名前の無い主役は、無知からスタートして、嘘に気付きながら、最後に全てを知る事になる。 一方ニールは、全てを知っていたかのようだ。そして、作戦の計画を指示したのは、この先の 未来で主役の男だと最後に明かす。 つまり、未来でニールに作戦を指示して、ニールが過去へ戻り、過去の自分と一緒に戦った? 肝心なこの部分でさえ、理解が追い付かないのに、空港のシーンや、高速道路のシーンに スタルスクの戦闘シーンのドタバタでは、何を見ているのか???? 「理解できればスゲー面白いよ」という感想を見て、果敢に挑んだつもりでしたが無理でした。 諦めます。 ホントは解らなかった映画に点数付ける気は無いんですが、判らない一方で なんだか面白いものを見たような気持ちもあるので、最低点にはしません。 ただ、もう少し簡単なお話でお願いしたいですよ、ノーランさん。 [映画館(字幕)] 6点(2021-02-02 16:34:00) |
76. ハンターキラー 潜航せよ
《ネタバレ》 潜水艦の映画と観れば、期待値以下なんでしょうね。 戦争を回避のために、極力戦闘を避け、終盤は逃げ回ってるだけでツマラナイかも。 ただ、もっと大きな視点で、クーデターへの阻止へ向け、両国の分別ある軍人や政治家が、 最良の落としどころへ、手を取り合って成し遂げる物語は観てて気持ちいい。 思い出すのは、ショーンコネリーの映画レッドオクトーバーですね。 あれはクーデターとは違うけど、戦争の回避に、敵同士なのに協力する物語。 あの映画が好きだったので、こちらも楽しめました。 最後に悪者の要塞にミサイル攻撃した駆逐艦のシーンに違和感が・・ 駆逐艦の艦長はドゥーロフの手下だったのに、ミサイル攻撃を許可するとは思えない。 要塞が粉々になった後で、駆逐艦の指令室のシーンに、手下の艦長・・居ましたっけ? 周りの乗員に拘束されたのか、なんなのか気になるんですが・・(笑 都合良すぎな点も多いし、いろいろツッコミどころもありますが、スルーしておきました。 [DVD(字幕)] 8点(2021-02-02 16:13:46) |
77. 仮面病棟
《ネタバレ》 川崎瞳が、怒り心頭の上、看護師をそそのかして劇場型犯罪をぶち上げたが 理由は、病院と上級国民の身勝手な臓器売買を、白日の下に晒す事だ・・て、 それだけじゃない、なんと関係者の皆殺し計画。 まあそれならそれでいい。 ただ、心理的に納得行かないのよね。 意識不明で心肺停止の姉を殺されたという 怒りは、何故病院だけに向かったのか、赤無視で跳ね飛ばしたトラックはどうよ? 意識不明だった自分の腎臓も取られたけど、化粧して犯罪計画を推し進めるまでに 元気になったし、普通の女の子に皆殺しの動機としては不足だ。 普通の女の子が、あの協力者と2人だけなのに、本物の拳銃を2丁も手に入れた 経緯が見えない。無理がある。 その、もう1丁の拳銃で、総理の暗殺を謀るというトンデモ娘が、「心のキレイな 実質他人の医師」が、記者会見で「憎むのはやめよう」と呼びかて、思いとどまった? 来たよ、日本映画のつまらない良心的演出・・ ダッセー! 少なくとも、仲間だったピエロの男を、単独犯にする為にあっさり撃ち殺しちまった キレまくり娘なんだから、総理を撃つのに迷いなんかないはず。 韓国映画なら、総理が死ぬか、川崎瞳が死ぬか、両方死ぬかして終わるのだが 日本映画の監督は、何故かそれができない。 中盤でサイコなキャラさせといて、温かいエンディングとか、間抜けでしかない。 書いていたら腹が立ってきて、もっと点数下げたくなるのでこの辺にします・・ [DVD(邦画)] 4点(2021-01-30 22:58:48) |
78. 劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
《ネタバレ》 ブームや人気は認めざるを得ないこの映画。でも単体の映画として評価が高いかというと疑問がある。 なにしろテレビシリーズの続きのシーンで始まり、テレビの新シリーズへと続く・・という半端なラスト。 キメハラを食らう危険性の少ないこの場でだから書いちゃうけど、映画史上に残る名作とはなりえないでしょう。 売れた理由は、コロナ禍の中、ストレス発散に丁度いい勧善懲悪バトルアクション系作品だった事かなあ。 只のチャンバラ作品とは違い、ハリポタなみに魔術妖術超能力のオンパレードな能力戦が、画面に映える。 SF系とは、異なるベクトルのファンタジーストーリーだけど、悪い鬼はとにかくたたっ切れば良し。 ピンチに陥るたびに、仲間の特異な能力が突破口になり、逆転勝利への王道展開。これらは素晴らしいです。 個人戦だけでなく、チームの協力があればこそ。ただ、曲者揃いのチームなので息があうまでのゴタゴタが いいサジ加減で、結果として大きな高揚感に包まれる。 決して悪くはないんですよ・・ ただ、劇場版はもっと、一つの起承転結を築いて欲しかったと強く思う次第。 中盤の戦いが一段落の後、唐突に表れた別の強敵に、主要戦士が殉職へ・・ ここからのメロドラマが長い。 本当に長い。名前を連呼のシーンが延々・・ やり過ぎで白けてしまった。 で、このタイミングで終幕。 いやいや、違うでしょう・・ ストレス解消にならないエンディングですかあ? スターウォーズが嫌いで、初期しか知りませんが、あれの2作目の半端なエンディングを思い出しました。 映画史上の金字塔になるというマスコミの報道に乗せられて、期待値上げ過ぎましたかね? 数字的な偉業は間違いないけど、中身はそこまでじゃないというのが、素直な感想かな。 あと、いつもの映画館で観たんですが・・なんか他の映画より画面が小さいんですよね。 アスペクト比のせいで、横幅が出せなかったのかな・・ 縦横をテレビと同じにしたからかなあ。そこも残念。 [映画館(邦画)] 6点(2020-12-10 19:23:20)(良:1票) |
79. オリエント急行殺人事件(2015)<TVM>
放送当時、録画してみたけど、あまりの長さに、後編を飛ばし見して、記憶が薄くなった今・・ 借りて来て見直しました。 笑いの少ない前編に対し、コメディにしてしまった後編は蛇足と感じてたのに、今回意外に引き込まれた。 推理する側からの視点の前編に対し、犯人達側からの視点の後編。 実に興味深いです。 仇討ち、敵討ち、復讐、制裁、私刑、それにより殺人の共犯になる悲壮感は乏しく、逆に意気揚々として 参加する面々のやり取り(勝呂からみれば舞台裏のやり取り)が面白い。 なるほど、これは新しいリメイクの手法なのかも。 ただ、5時間半もあるので、週末に観た方がいいです。 平日の21時に観始めた自分は睡眠不足で ふらふらしました・・。 つい一気見する面白さでした。 [DVD(邦画)] 8点(2020-12-04 22:11:09) |
80. アジョシ
見たいものが最近無くて、他人のイチオシで鑑賞。素直に面白かったなと。 元暗殺部隊のスーパーな主人公が、隣人の窮地に立ちあがり、悪人を一網打尽・・てな、 お約束シナリオと言えばそれまでですが、面白いんだからしょーがない。 日本映画ではなかなか踏み込めない残虐でグロいシーンがあり、万人受けとはいかないけど 大人向けのアクション映画は、本来かくあるべき。 儲け優先で、大人から子供までとか言って、箸にも棒にもならない映画になるよりは遥かにイイ感じ。 ラスボスの断末魔にあともう一工夫欲しいかな、庶民・特に子供の敵の、悪魔の悲鳴が足りません。 韓国映画独特の鼻に付く演出が無いわけでもないが、まあまあクールにまとまった方かも。 まだスマホが多くないとこが、10年前の作品らしい部分。リメイクされてもいい時期かなとも思いました。 そんな期待をしてしまう程、面白かったという事です。 [DVD(字幕)] 8点(2020-11-30 23:43:51)(良:1票) |