821. 恋人よ帰れ!わが胸に
昔の病院は煙草吸っても良かったし、狭かったなあ。シスターの格好をしたナースはなんなんだろう…くらいしか残りません。よくできた映画だと思いますが、プロットが使い尽くされたのでしょう。 [DVD(字幕)] 4点(2004-03-15 19:19:28) |
822. キプールの記憶
多分、すごく良い映画の気もするのですが、とにかく、退屈で、眠い。多分、すごく良い映画なんですよ…・ [DVD(字幕)] 3点(2004-03-12 18:35:58) |
823. Dr.Tと女たち
ヘレン・ハントの魅力は認めます。リチャード・ギアも役をうまく演じている。だけど、おもしろくはないよな。 [DVD(字幕)] 4点(2004-03-12 12:49:25) |
824. 評決
シャーロット・ランプリングの透明で知的な美しさ。ポール・ニューマンのくたびれた魅力と押さえた演技、そして、そこから醸し出されるある種の純粋さ。ストーリーが冴えているとは言いづらいが、脇を固める俳優陣を含め、ハリウッドの底力を見る思いがする。◆これは絶対隠れた名作だ。早くDVDにしてほしい。 [ビデオ(字幕)] 6点(2004-02-29 11:47:36) |
825. ドク・ソルジャー 白い戦場
ベトナム戦争と退役軍人病院というテーマはおもしろいのだが、なんだか当時の共和党ネガティブキャンペーンでしかない感じがするなあ。ところで、「白い戦場」の「白い」って何?白衣の色かなあ? 3点(2004-02-29 11:34:43) |
826. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
前作で盛り上がった男同士の絡みが弱いところが、残念であった。 [DVD(字幕)] 4点(2004-02-17 10:17:15) |
827. 愛する(1997)
設定、考証が全てにおいてアンバランスすぎる。ハンセン病を中途半端な描き方するのは、「表現」として破綻している。制作側が何かを試みようとした形跡の臭いがする(外の世界が全くリアリティを欠如した結果、本来リアリティのない療養所の風景がかえってリアリティをもって見える)が、意図は全く伝わらない。◆それにしても、人物が全く描かれていないのがひどい(これも、上で述べたと同様、ハンセン病元患者の人々のリアリティのなさに、リアリティが生じるという奇妙な印象は受けるが)。このレベルになると、怒って投げ出さなかった俳優の意識が問われる。もっとこれは、設定や考証で解決できる気もする。遠藤周作の一番つまらない面を、熊井監督自身の一番冴えない表現によって、つまびらかにした作品。 1点(2004-02-14 08:51:03) |
828. 突然炎のごとく(1961)
えっ!この映画が、こんなに評が割れるとは思ってもみなかった。いわゆるヌーベル・バーグの中では、ピカイチだと思っていました。女性の描き方も、同じく女1男2の「冒険者たち」より、好きだし(というか、カトリーヌのしたたかさは許せるが、「冒険者たち」の女のあざとさの方は鼻につくから)。普通に良い映画ですよ。だけど、原作が70歳過ぎて書いた小説だけあって、20歳代より、40歳代くらいで見る方が、良さが分かりやすいと思います。 [DVD(字幕)] 10点(2004-02-12 10:47:57)(笑:1票) |
829. 海と毒薬
もっと人間の内面を描いた方が、訴えるものが大きかったと思う。この映画だと、単に「社会派」とか「反戦映画」と評価するしかない。原作が切り込めなかった部分に切り込む気迫は感じられない。◆奥田瑛二は、遠藤周作=熊井三部作のいずれにも出ていますが、少なくとも、これは下手です。自分が演ずる人間の内面理解に至ってないんじゃないかと拝察します。田村高廣がうまいですね。なぜ、岡田真澄をあんな役で使ったのだろうか、映画が台無しになっている。 5点(2004-02-12 10:27:32) |
830. 帰郷(1978)
今見ると、そこまでの衝撃はありませんが、ベトナム戦争に対して正面から抗議した、初めてのメジャー映画ということで、その衝撃も大きかったのだと思います。ただ、作る方は、反戦映画ではなく、恋愛映画であることを意識して作ったのだそうです(DVDより)。確かに、男女の関係や心の世界をよく描けていると思います。女性に対する扱いや描き方に当時の世相を感じました(本当に、女性は男性の付属物であることが当たり前だったんですね)。もっと、もっと、みんなに見られても良い映画ですね。 ◆7月4日のトムも名演でしたが、こっちの方が、当時のリアリティを伝えるという意味では数段上だと思います。 [DVD(字幕)] 6点(2004-02-11 09:13:19) |
831. カンゾー先生
ロベール・アンリコの「冒険者たち」みたいに作ろうとした映画じゃないかと思うのだけど、麻生久美子の大根っぷりと、今村監督の「照れ」がそれを阻んでいる。何も、あそこまで空想の世界とダブらせることはないと思う。悪い映画じゃないけど、二度みたい映画ではない。 ◆東大の物療内科って、大正15年開設だと思うのだけど、昭和29年に創設30年パーティってどういうこと? 4点(2004-02-11 08:57:42) |
832. 阿弥陀堂だより
信州の自然の中にとけ込み癒しを求める主人公(樋口可南子)像を描くというのに、エルメスのバックを常に手放さない、ロイヤルコペンハーゲンの陶器を使う、時計は多分シャネル、洋服は常に23区(これはやや地味)…これって、四駆で河を汚すBBQをしておいて自然を親しむっていう都会人のパロディなんだろうか。◆試みは分かるが、この映画を2時間以上にしてしまうプロデュースの甘さが、邦画をだめにしてしまうのでしょうね。それに医療面でもう少し、専門家に監修して頂いたほうが良かったのでは?手術に入る場面がきつい。 [映画館(字幕)] 1点(2004-02-11 08:33:00)(良:1票) |
833. カンパニー・マン
CUBE見てないもんで、普通に面白かったです。安心して見ていられて、しかも、楽しめるサスペンスというところでしょうか。 6点(2004-02-08 18:22:05) |
834. トレーニング デイ
「Dワシントンが主演男優でオスカーをとった映画」という感じで見ていたら、その通りの映画でした。映画自体は、あれ?あれ?という感じですが、こういうのもたまには良いです。 こういうDワシントンなら好きですな。 6点(2004-02-08 18:19:26) |
835. ローサのぬくもり
良くできている映画だなあ、と思いました。家族の病をきっかけに、家族や自分への邂逅が起きるというのは、だれしも経験する可能性のあることだと思います。犬のアキレスが地味に良い味を出していました。 ただ、とても眠かったで、余り高い評価ではないですが…。 [DVD(字幕)] 5点(2004-02-08 18:16:28) |
836. インソムニア
え?これって、原作より評価低いのですね。私には、こちらのほうが、輪郭がはっきりしていて、良いです。ロビン・ウィリアムスは、偽善者を演じるよりも、こういった役柄がぴったりです。もうすこし、快楽殺人者ぶりを表面に出してほしいところです。 [DVD(字幕)] 6点(2004-01-30 21:54:42) |
837. ザ・リング
日本版を見ていないのに、こちらをビデオで見ました。 ビデオをコピーすれば助かるのなら、コピーして捨てれば済むことかしら?なんて思いますね。 それと、馬はどうしたんだ。 日本版や原作を見たくなります。 [DVD(字幕)] 5点(2004-01-30 21:51:22) |
838. フラットライナーズ(1990)
ヤン・デ・ボン撮影監督の映像がぞくぞくさせる。冒頭の色調でスイッチが入る。◆みなさんご指摘の通り、キャスティングがすごいですが、みんなまだ売り出し前後ですよね。なかでも『プリティ・ウーマン』でブレイク前のジュリア・ロバーツがうまいと思った。◆他の人は救われたけど、Joeの救いが…。 [DVD(字幕)] 4点(2004-01-21 02:10:00) |
839. ホスピタル
70年代っぽい映画。今みると、ごちゃごちゃしすぎている感じがするが、当時脚本でオスカーをとる程度の映画だったということであろう(『ゴスフォード・パーク』レベルではあるということだ)。ただ、このごちゃつきぶりは、今の日本の大病院を描写している面があって面白い。患者取り間違いというと、とんでもないことのように思えるが、こんな風に簡単に起こっちゃうのだ。◆DVDにはならないでしょうねえ。 5点(2004-01-18 12:39:25) |
840. アナトミー
辻褄を気にするような映画じゃないけど、プロミダールっていう薬物本当にあるのかしら?生理食塩水をうてば助かるってのが、すごい笑えたんだけど、本当かしら? [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-15 09:07:31) |