Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧。6ページ目
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 
3点というのは、このサイトでは「別名、しょぼ映画」というらしいです。 見事なクソ映画でした。 一昔のトレンディードラマを見ている感じでした。 間違っても男が喜んで見る映画ではありません。 まず音楽が全く好きになれなかった。 どこがいいのか、さっぱりわからない。 見ている最中、今日の晩御飯は何を食べようかとか、明日は忙しい一日になるだろうとか、映画と全く関係ないことが次々と頭を駆け巡ってきました。 全く集中できないストーリーに、途中で見るの止めようかと、何度もストップをかけようと思いました。 で、ラストなんですが、男女の別れで終わるんですが、こういうのって、昔は「シェルブールの雨傘」とか「ひまわり」で使い尽くされているように思うんです。 何故、今の時代にこんな映画見なければいけないのか、疑問が残りました。 二度と繰り返し見ることがないよう、自分のためにレビューしました。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2018-06-25 10:53:11)
102.  エクス・マキナ(2015) 《ネタバレ》 
まず、見ていない人は、ネタバレレビューは読まないほうがいい。 アマゾンプライムの無料特典で見た。 別料金で払ってまで見ることはない。 主な登場人物4人だけで見せる密室劇だが、最初は眠くなる。 次第にお互いの陰謀の暴き合いになり、次から次へと展開が変わり面白くなる。 ロボット物の映画のお決まりの結末は「死」だが、そうならないところがいい。 この女ロボットは自分を助けてくれた男を見捨てて自分だけが自由の世界に飛び込む。 このエンディングは爽快でよかった。 でも、この程度の脚本でオスカーのノミネートはありえないと思う。
[インターネット(吹替)] 6点(2017-12-20 19:15:07)
103.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 
疲れていたせいか、もともと興味が沸かなかったせいか、全く集中できませんでした。 冒頭から何の話やらさっぱりわかりません。 スターウォーズは新作を除いて全て見ました。 でも、これ、子供にも理解できますか? スターウォーズみたいな、ただ正義の味方と悪役がドンパチするだけの映画って、もっと簡単に作らなきゃダメでしょって言いたい。 これって家族向けの映画じゃないし。 それに、スターウォーズって全部で9作の予定がスピンオフなんか作ったら、これから先いくらでも作れちゃうってことでしょ。 金儲けもしょうがないけど、いい加減、映画も芸術的要素を考えないと映画産業自体、将来性がなくなってしまうと思う。 全くの予備知識なしに見たおかげで、最後のレイア姫の登場には驚きました。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2017-12-20 18:59:14)
104.  スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン
一体何の話なのか全く理解できなかった。 安物CGじゃ誰が誰なのか全然わからない。 製作者のほとんどが日本人というのも納得。 きっとオタクの世界で頑張っている人たちなんだろう。 「スターシップトゥルーパーズ」という作品がどんなものなのか、よく勉強してから出直してこい!と言いたい。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2017-12-15 22:31:12)
105.  君の名は。(2016)
公開から1年経って、未だに130人しかレビューを書いていない。 こんなクソ映画がヒットした理由は、握手券を求めてアイドルの同じCDを何枚も購入する連中と同じで、ただ単に特定の人間が数多く足を運んだだけに過ぎません。 突っ込みどころ満載なのは、他の低い点数つけたレビュアーに任せますが、一番気になったのは東京に住む人間はこう、田舎に住む人間はこう、先輩お姉さんはこう、そして、お婆さんはこういう人間でなくてはならない、みたいな、なんの捻りもない描き方でした。全員がステレオタイプ。だから登場人物の背景に奥行きが全くないし、感情移入できない。 美形高校男子と女子高生が交互にモノローグを言ったり、同じセリフを交わすと、今の若い人たちや恋愛に疎い中年たちは、つい自分に酔いしれて感情移入するんだと思います。 ところで私が子供の頃、80年代、薬師丸ひろ子と原田知世の角川映画が大ブームになりました。 二人のアイドルはカリスマ性があって、映画の内容も当時は「これが映画なんだ」と思わせるものでした。 それが時が経ち、今見返して見ると、二人のルックスは今のアイドルに比べれば、完全にブサイクだし、彼女たちが歌う主題歌の音程もメチャクチャ外れているし、映画自体もチープなもので誰も見返すことはありません。 でも、見方を変えれば、それがブームなんだと思います。 今はネット社会です。 社会現象といっても今の時代は80年代ほど国民の多くが影響を受けたとは思えません。 この映画は興行成績2位らしいですが、数年後には誰の記憶にも残っていないことでしょう。 ハリウッドがリメイク権を獲ったらしいですが、どんな作品になることやら……。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2017-11-19 17:41:32)(良:5票)
106.  シング・ストリート 未来へのうた
主人公の少年がヒロインの前で「テイク・オン・ミー」を歌った時は、この映画、ダメだろうと思ったのですが、使われたオリジナルソングが予想外によかったです。世代が私とピッタリなんです。1985年、14歳。当時はスリラーが流行り、バック・トゥ・ザ・ヒューチャーは誰もが知っていました。今とは違うんです。今はネットの普及が及んで、誰もが知っているという感覚が当時ほどないと思います。本作を見ていると80年代に青春時代を送った中年が、あの頃、こんな青春を送っていたら、きっと素晴らしかったろうなと思わせてくれるんです。あの当時、髪型、制服、音楽、恋愛。全てを校則で禁じられていた世界をぶっ壊してくれました。あの兄貴、最高ですね。私にもあんな兄貴がいたら、私の青春ももっと素晴らしいものになっていたでしょう。あんなに弟思いの兄貴がいたら最高だって思いました。夢物語だけど傑作です。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2017-09-21 22:54:27)(良:1票)
107.  クリード チャンプを継ぐ男 《ネタバレ》 
アマゾンプライムビデオで無料だったので鑑賞。 ロッキーは大好きな作品だが、ハードルを高くしたせいか全く感動できなかった。 主人公は金持ちでハングリー精神ゼロ。 ロッキーの元へ来てすぐ彼女は作っちゃうし、練習もほとんどしない。 それで世界チャンピオンと戦って勝てると思う? 感情移入できたのは、ロッキーがガンになって、その症状がエイドリアンと同じだったことを考え、投薬治療を拒否したシーン。 そこで、クリードの息子に一緒に闘おうと言われたところはよかったのだが……。 この映画。トレーナーのロッキーがいなかったら、存在価値がないと思う。 スタローンが助演男優賞をノミネートされただけの理由はわかる。
[インターネット(吹替)] 3点(2017-08-27 22:46:38)
108.  スター・トレック/BEYOND
相変わらずの宇宙船の打ち合い合戦、アクションだけという、人間ドラマゼロの映画でした。 超子供向けという感じ。 トレッキーの私には全く理解不能。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2017-08-24 02:34:15)(良:1票)
109.  バイオハザード: ザ・ファイナル
つまんなかった。 人間ドラマはゼロ。 ゲームを見てる感じ。 ローラは、あれでハリウッドデビュー?
[CS・衛星(吹替)] 4点(2017-08-21 23:52:29)
110.  ジェームス・ブラウン 最高の魂(ソウル)を持つ男
ジェームス・ブラウン大好きだから見たけど、結局何が言いたいのか全くわからなかった。 エピソードもつまんない。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2017-08-21 02:20:35)
111.  スポットライト 世紀のスクープ 《ネタバレ》 
こういう、ただ字幕スーパーを読んでいるだけの映画って、チョー苦手。 でも、カトリックが否定された結末は胸がスカッとした。 因みに私は反キリスト教ではありませんけど。 見終わって、なんだか「ターミネーター」とか「ランボー」みたいな、頭を使わなくていいような映画が見たくなった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-07-21 20:09:07)
112.  ドリーム ホーム 99%を操る男たち 《ネタバレ》 
住宅ローンを滞納した主人公が強制退去させられた不動産ブローカーに雇われ、逆の立場になって強制退去させる仕事に就く。とまあ、こんな話しなんです。 主人公が葛藤していく様が感情移入でき、不動産ブローカーの社長の言い分にも説得力があります。 私も一番初めにレビューを書かれた人と感想は一緒ですね。 中盤まで現実的でいいのですが、終盤、お約束とも言うべき、良心の呵責とでもいうのでしょうか、家族を不幸にしてまで正義を貫く? と、まあ、悪事をバラしてしまうんです。 世の中、負け組と勝ち組って存在すると思うんです。 私はどちらかというと負け組。 だから、こういう終わり方でもOKなんですが、世の中がどうなろうと自分たち家族が幸せなら、それで満足って方には、主人公の取った行動に疑問が残ると思うんです。 その疑問は一生理解できないでしょう。 感想は二つに分かれると思う作品です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-07-11 00:07:48)
113.  サヨナラの代わりに
安っぽい邦画のような仕上がり。  設定は興味深いのですが、ラストには正直ウンザリ。  因みに、エミー・ロッサムの吹き替えですが、現在WOWOWで放送されているドラマ「シェイムレス・俺たちに恥はない」と同じ声優がやっています。  ビッチな役なのは同じなんですが、なんか鼻につくんだよね。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2017-06-04 01:05:13)
114.  ブルックリン 《ネタバレ》 
故郷アイルランドで貧乏生活を送っているヒロインがアメリカのブルックリンへ夢を求めて旅に出るんです。 そこで慣れない生活を送り、ホームシックにかかるのですが、恋に落ち結婚までするんです。 すると突然、姉の訃報が入り、アイルランドへ帰郷するのですが、帰郷した先で出会った男性と再び恋に落ちるんです。 たった一人残された母親、ブルックリンで学んだ知識を活かし、仕事にもありつけるので、心境は揺れ動きます。 ところが、ある日、貧乏生活を送っていた時の意地悪ババアが「アンタ、結婚してるんじゃなくて? 苗字は何?」 とけしかけてくるんです。 ヒロインはババアに向かって言います。 「忘れてた」 ババア 「忘れてたですって?」 ヒロイン 「ここはそういう町だった…」 私には、このセリフの意味がよくわかりませんでした。  ここは、結婚したのを忘れてしまうほど素晴らしいところだったという意味か? それとも、ここは(目の前にいるババアみたいな人間が住む)酷いところだったという意味か?  まあ、何はともあれ、彼女は結婚していたことを母親に打ち明け、愛する夫の元へ再び旅立つのでした。 めでたし、めでたし。  っうか、二股かけておいて自分だけ幸せになりやがって。 ふざけんなー! このアマ!!(笑)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-31 20:58:39)
115.  シェフ 三ツ星フードトラック始めました
暇つぶしに見る作品。まあまあ面白い。  で、なんでフードトラック始めるコックが一流レストランのシェフでなければいけないのか、その設定が私には理解できません。  ダスティン・ホフマンとスカーレット・ヨハンセンの存在も中途半端、結局どうなったの?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-05-30 23:01:16)
116.  ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります 《ネタバレ》 
テロリストと物件購入の決断のシーンがイマイチわからなかった。  結局、最後は売らない。オチは最初からわかっていました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-04-28 18:21:25)
117.  サウスポー
完全に「ロッキー」のマネです。 正確には「ロッキー2」です。 成功から転落し、また復帰するという。 この映画作った人間は、何故「ロッキー」が成功したか理解していません。 「ロッキー」が成功したのは、サントラのおかげです。 だから、あのシリーズは、見たあとに元気がもらえるんです。 本作は、全編通して暗いBGMで、見終わったあとに余韻を残さないんです。 また「ロッキー」を見たくなりました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-04-25 22:12:21)(良:1票)
118.  オデッセイ(2015)
昔、無人島で一人ぼっちって映画があったと思うけど、じゃがいも作ってるとこなんかは面白かったけど、専門用語が多すぎて、この映画、一回見ただけで全て理解できる人なんているのかなぁって思った。 デビッド・ボウイやアバの曲をまるまる流すシーンなんか意味不明だし、全体通してみるとダラダラしすぎて、もう一回見たいとは到底思えない。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2017-02-11 15:40:22)
119.  ガガーリン 世界を変えた108分
他のレビュー読んで正解。 「ゼロ・グラビティ」みたいな娯楽作品見ちゃうと、もうこういうレベルの作品には満足できない。 時間埋め合わせるための回想シーンが多すぎるのも苦しい。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-01-28 21:02:23)
120.  シャッター アイランド 《ネタバレ》 
なんかこういう「最後、犯人は自分だった…」っていうオチは、私には退屈すぎる。 こういう映画って他にたくさんあると思うし、2時間超えるのは私には耐えられない。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-12-25 19:59:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS