Menu
 > レビュワー
 > SITH LORD さんの口コミ一覧。7ページ目
SITH LORDさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 216
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 
いいですね。こういう大人のアクションとでもいいますか背景のしっかりした(設定やとんでもない兵器の出ない)スパイ物は好きですね。ボーンは最初(本作は最初の任務ではない。劇中でも「最初の任務」とは言ってないし、後の作品でもそれは言及している)の任務の時から自分自身に何らかの葛藤(2作目の軸になる部分)を覚えていて本作の中での「暗殺の失敗」につながったんでしょうね。フランカ・ポテンテもいい。 (2007年12月10日7点から8点に変更)
[DVD(字幕)] 8点(2007-08-25 19:25:31)
122.  ペイバック 《ネタバレ》 
これはいいですね。「目的の金額」をいくら吊り上げられても感心を示さずに、ひたすら(執拗に?)自分の目指す「金額のみ」を回収しょうとする。で、手段も選ばずに突き進むが決して愚か者でもない(?)。脇を固めたジェームズ・コバーンやクリス・クリストファーソンもいいしマリア・ベロがこれまたよろしい。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-25 19:18:45)
123.  ジョー・ブラックをよろしく
ジワっとくる作品ですね。展開に戸惑うと魅力は半減(それ以上)するでしょうね。クレア・フォーラニ(本作で知ったし、この作品の前後でも印象にない)が素敵ですね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 19:11:06)
124.  ポセイドン(2006)
「オリジナル」より秀でているといえば技術面だけかものリメイク物ですが、変に手を入れなかったのが逆に良かったのでは?エミー・ロッサムの儚いキュートさに6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 19:05:31)
125.  ディープ・インパクト(1998)
この作品で泣いたのは私だけ?まぁそんなことはないかもですが、少なくても(ありきたりですが)「アルマゲドン」よりは良くできていると思いますがね。
[映画館(字幕)] 6点(2007-08-25 19:02:37)
126.  ディアボロス/悪魔の扉
ん~・・・これも異色作ですね。こういう展開やどちらともつかない(ホラー?サスペンス?人間ドラマ?)は好みの別れるところでしょう。スピードの続編を蹴ってまで出演した彼に免じて6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 18:58:14)
127.  チャイルド・プレイ(1988)
年齢的にこの手のジャンルから離れていった当時は未見(オンエアー等でBGV的には観たかも?)でしたが、最近になって改めて鑑賞しました。物語はともかくとして以外にも及第点でした。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 18:54:24)
128.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
スペクタル物や史劇物は好きです。本作もそのジャンルなんですが、キャスティング(ブラッド・ピッド、オーランド・ブルーム)が先行したのか?評価はよくないですね。しかし戦闘シーンも含めて「アキレス腱」の由来となった「ギリシャ神話」も上手くまとめていたのでは?更にピーター・オトゥールに敬意をはらって7点。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-25 18:50:05)
129.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 
公開前(日本での)に観ましたがテルモピュライの戦い(ギリシャ側が総数で1400人くらい、ペルシャ側が210万人(実際は6~21万人))の戦いだったとか)を元にしたアメコミらしいですが、映像は皆さんおっしゃる通り革命的映像ですね。物語としては一応は史実が元なんでこんなもんかと思います。驚きは出演者の皆さん数ヶ月かけてあの肉体美を本当に作ったらしいですね。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-08-18 23:21:58)
130.  ラストキング・オブ・スコットランド
佳作ですね。アミンの独裁者としての面と人間としての面を描き、それを若きニコラス医師の視点から観客にみせる。そしてラストの空港のシーンはスリリングに仕上げて見せきります。ふと「ミツドナイト・エクスプレス」のラストを思い出しました。
[インターネット(字幕)] 7点(2007-08-18 23:07:28)
131.  ラブソングができるまで 《ネタバレ》 
最近こういう作風(ラブコメ?)の作品を観てなかったがなかなかツボでした。まずオープニング(しかも!もろにプロモ風!)から始まって全編に80年代のPOP曲を皮肉?気味にちりばめて、それをヒュー・グラントが演じている。しかも彼は本当に歌っているんですよね。そして、デュオで「愛に戻る道」を聞かせてくれる。6点のとこ80年代風の歌に1点追加。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-18 23:00:12)
132.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 
最近のこの手のアニメでは久々に面白かった。ただ「ネズミが料理(指令?)」するというシュチェーションがどうかな?序盤の天井裏の大群やラストの共同作業とか感情移入する前にひいてしまうのでは?でも点数は7点献上。
[インターネット(字幕)] 7点(2007-08-18 22:51:52)
133.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 
さすがに3作目となるとツッコミ所も多いですが十分に楽しめます。またまたブルース・キャンベルも出ているし6点。でもなぜ「ペンダント」は砂状にならなかったんだろう?
[映画館(字幕)] 6点(2007-08-18 22:47:51)
134.  オーシャンズ13
全シリーズに言えると思うんですが、これだけのキャラがいるのに(オールキャスト映画にしては)それぞれのキャラが立っていると思うんですが。それでこれだけの話にまとめれば十分と思います。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-08-18 07:26:46)
135.  ダイ・ハード4.0
日本公開前に鑑賞しました。かなりのやり過ぎ感はありますが、ここまでくれば立派。「3」よりは遥かに好きですね。6点のところマギーQに免じて7点献上。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-18 07:22:21)
136.  トランスフォーマー
マイケル・ベイ監督だとかスピルバーグ製作(ちなみに80年代頃のスピルバーグはこういった娯楽のみとか笑いのみって映画を作ってましたよね)とかは考えずに素直に観れば楽しい映画です。ストーリーが薄いやらテーマーがなんてことは考えずに楽しみましょう。なにせ題材が「変体ロボット」なんですからね。ちなみに普段この手の映画を評価してくれない女性も「面白かった」と言ってました。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-18 07:19:12)
137.  ダークシティ
これはかなりの異色作ですね。この展開を嫌う方が多いことと思います。が、私はこういうのは嫌いではありません。更に渋い配役とジェニファー・コネリーに1点加算の7点献上。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-17 22:06:04)
138.  クリフハンガー
低迷していたスターローンの復活作品だったような?相変わらずのスターローン節ですが、かつてほどウルトラ・スーパー・ヒロー(と言ってもかなりのヒーローぶりです)しているわけでないのと復活を祝って6点献上。
[映画館(字幕)] 6点(2007-08-17 22:00:45)
139.  スーパーマンII/冒険篇
公開当時は「1」より面白く感じたんですが再見してみるとやはり続編は続編でしかなかったです。もっとも面白くないというわけではなく技術的な面はさすがに古さを感じますがそれでも十分に楽しめます。この作品のリチャード・ドナー版が最近発売された(BOXセットに入っており単品販売はないらしい)らしいですが見たいなあ。
[映画館(字幕)] 5点(2007-08-17 21:57:23)
140.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
ん~っなぜかな?ファンタジー物とかは好きなのにこのシリーズは共感できないなあ。エマ・ワトソンがキュートなんで4点。
[DVD(字幕)] 4点(2007-08-17 21:46:12)
020.93%
100.00%
200.00%
362.78%
4115.09%
54420.37%
610347.69%
74118.98%
883.70%
910.46%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS