1501. メメント
《ネタバレ》 ○久しぶりに鑑賞したが、ほとんど覚えていなかった。自分があまり評価していなかったことも。○遡ることで徐々に事実が明らかになるが、時系列を元に戻したとしても、登場人物の台詞などから整理して肉付けしないと事実が浮かび上がってこない。伏線の張り方は見事だった。○また10年後に見たら忘れてるのだろうか。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-09-02 11:24:39) |
1502. ワンス・アンド・フォーエバー
《ネタバレ》 ○2016.1.11に久しぶりに鑑賞。○この映画は、基本的には主人公からの目線で進んでいくが、上官やカメラマン、ベトナム兵や兵士の家族など要素を盛り込みすぎたために、結局何が言いたいのか分かりにくくなっている。○そんな中、最後のナレーションで「戦友のために戦った」と言っているので、そういう意図はあったんだろうと察するが、いかんせんそれを感じさせる場面などほとんどなかった。○また、主人公がどうやらすごい人物らしいが(相手の作戦をことごとく的中させるなど)、ただすごいのであって、どうやってそうなったのかの描写に乏しく、ドラマにも入っていけない。○そして、本編の大半が戦闘シーンに割かれているが、爆発の連続にもかかわらず、それをスローモーションで見せるという淡泊な演出が手伝って、ほとんど印象に残っていない。○最後に余談だが、出発前の主人公のスピーチで、差別なくみんなで戦うと鼓舞したのに、本人が後年差別で捕まるとは。映画のセリフまで問題前と後で印象を変えてしまうなんて、製作側としてはたまったもんじゃない。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-09-02 11:18:09) |
1503. 007/ゴールドフィンガー
ショーンコネリーのボンドは初見でしたが、「ザ・ロック」「インディジョーンズ」のような大人っぽい渋さはなく、本当に男臭い感じでした。アクションシーンは昔の映画だからと期待してなかった分、結構良く見えました。ストーリーは中盤少し退屈になるのが残念。 [DVD(字幕)] 6点(2006-09-02 11:11:54) |
1504. 007/黄金銃を持つ男
次の「私を愛したスパイ」とは対照的にアクションが控えめな感じです。別にそれは悪くはないのだが、どうもロジャームーアが好きになれないなあ。余裕を見せてるのか手を抜いているのか。007の中では地味な印象ですが、そこまで悪くはなかったです。 [地上波(吹替)] 5点(2006-09-02 11:05:34) |
1505. 007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
《ネタバレ》 序盤は良かったが、そこからパワーダウン。本部にいるべきMがあっさり捕まるのもどうかと思った。 [地上波(吹替)] 5点(2006-09-02 10:59:21) |
1506. 大脱走
昔の映画だから…そんな風に期待してなかった分もあってか、なかなか面白い脱走劇だと思いました。一つの目標に向って男達が一つになって頑張っている姿は良かったです。あと、主人公がグローブとボールを持って何度も独房に入れられるシーンも結構好きです。 あと、あの音楽は大脱走のためだけのものだったんですね。CMとかで流れてるし、なんかの交響曲だと思ってました。 [DVD(字幕)] 7点(2006-09-02 10:51:46) |
1507. スペース・カウボーイ
《ネタバレ》 ○中盤までの展開はなかなか良かった。イーストウッドらしく不条理な社会への反骨が見て取れる。○宇宙へ行ってからの展開がいまいち。やはり俺たち老人の方が凄いって言う描写がこれと言ってあまりなかった。○どの俳優もまだまだやれる。そう思うとこの映画の意味も出てくる。これからも頑張ってもらいたい。 [DVD(字幕)] 6点(2006-09-02 10:39:17) |
1508. ジャンヌ・ダルク(1999)
話し全体が暗く、あまり大きな世界観を感じなかった。後にも印象が残らないような出来で非常に残念。更に、妻主演の映画を夫が撮るという異例の作品で、かなりお寒い感じがするなぁ。この後、離婚するなんて救いようが無い。 [地上波(吹替)] 1点(2006-09-02 10:31:04) |
1509. スターシップ・トゥルーパーズ
まさしくB級って感じで、バグズとの戦闘シーンもなかなかでした。ただ、娯楽作なので反戦映画というには程遠い気もします。あと、キャストにも魅力を感じませんでした。特に主演の男優は、後にどんな顔だったか忘れるくらい印象が薄かった気がします。 [地上波(吹替)] 6点(2006-09-02 10:22:39) |
1510. トータル・フィアーズ
やっぱり話の中心の「核」と言うものがすごく恐ろしいものだと思えないのは、製作者の認識度の甘さや勉強不足、演出の悪さが原因だからだと思います。それと、何故ベンアフレックを起用したのかもわかりません。まったく賢く見えないし、って言うかむしろアホに見える。ストーリーも面白くないしテンポも悪い。もう二度と観ることはないです。 [地上波(吹替)] 1点(2006-09-02 01:09:14) |
1511. DENGEKI/電撃
そもそもなんでセガールの映画ってこんなにわけのわからん邦題ばっか付けられるんでしょうね。今回も男試しのやつが電撃って!?内容は相変わらずのセガール無敵映画でいつも通りの出来です。 [地上波(吹替)] 5点(2006-09-02 00:57:44) |
1512. ディープ・インパクト(1998)
《ネタバレ》 ○群衆劇ではあるが、一つ一つが少し弱い。同年のアルマゲドンよりは良い。 [地上波(吹替)] 5点(2006-09-02 00:53:32) |
1513. デアデビル
あえて言う必要もないが、ベン・アフレックにはスター性もカリスマ性もないのだから主人公なんて無理だよ。 [DVD(字幕)] 2点(2006-09-02 00:43:42) |
1514. デイ・アフター・トゥモロー
《ネタバレ》 ○パニックものとして映像的迫力は十分。寒さも伝わってきた。○親子ものとしては少し弱い。 [DVD(字幕)] 6点(2006-09-02 00:37:51) |
1515. タワーリング・インフェルノ
《ネタバレ》 ○午前10時の映画祭にて久々の再観賞。○もう40年ほど前の作品だが、CGなしの大迫力は素晴らしい。○また、予算の都合で実現したマックィーンとニューマンの豪華共演も見もの。○給水個爆破までの辺りが少し退屈になるが、各所で繰り広げられる展開も面白い。 [映画館(字幕)] 8点(2006-09-02 00:29:33) |
1516. チャーリーズ・エンジェル(2000)
《ネタバレ》 ○程よくふざけているのが良いんだろうな。○長身のキャメロンに対し、意外と背の低いルーシーをあまり身長差なく描くのは結構大変だったんだろう。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-09-02 00:23:30) |
1517. TAXi3
《ネタバレ》 完全にコメディに走ってしまいましたね。お決まりのラストのカーアクションもなかったし、全体的にカーアクションよりもコメディが多かったです。ここまで来るとタクシーなんてどうでもよくなってしまってます。最初にスタローンが出てきたのはびっくりだったが、謎の男にしては出演時間が長いし、後で出てくると思いきやそれっきり出てこない。中国人の女優さんもなんか気持ち悪かった。原点のタクシーを使ったカーアクションを忘れてる。単体としてなら見れるが、続編としてみると失敗作だと思う。 [DVD(吹替)] 5点(2006-09-02 00:18:52)(良:1票) |
1518. TAXi2
まあまあ、と言う感じだが、例の如く素人日本人の演技がひどい。 [DVD(字幕)] 6点(2006-09-02 00:10:18) |
1519. TAXi
《ネタバレ》 ○フランス人の陽気さが感じられる作品。○主要キャストのキャラが映画が始まってすぐに確立され、その上で90分以内にまとめる素晴らしさ。ストーリー云々の映画ではないが良いカーアクションコメディ。○それにしても、マリオン・コティヤールの若い頃が観れるのも貴重。かわいさの中に、艶美さがあり、なんとも贅沢なヒロイン。 [DVD(字幕)] 7点(2006-09-01 23:58:42) |
1520. 戦場のピアニスト
《ネタバレ》 話自体は小説も読んだので知っていたのですが、思っていたよりも重苦しく、緊迫感もあり、いろんな意味ですごい映画だと思いました。序盤からユダヤ人の迫害が全面に出てて、苦しい仕打ちを受けたことが良くわかりました。後半、主人公が場所を移しながら、戦場から逃げていく様はとてもリアルでした。エイドリアンブロディもはまり役で、軍曹の前でピアノを演奏するシーンやエンディングのラジオでの演奏シーンも心打たれました。 [DVD(字幕)] 8点(2006-09-01 22:23:07) |