Menu
 > レビュワー
 > 梅桃 さんの口コミ一覧。8ページ目
梅桃さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 
これはまさにヒッチコックの本領発揮!って感じの映画ねー。 主人公ジェフが足を骨折していて動けないっていう設定から、ジェフのアパートとその裏窓から見える中庭っていうごく限られた空間のみで展開していくのに、そんなこと全然気にならないどころか、むしろそのおかげで身動きできないジェフのもどかしさが余計に感じられてドキドキ感倍増よ! 最初はジェフの話を「バカバカしい」ってな感じで聞き流してたリザも、しまいには犯人の部屋に単身乗り込んじゃうんだから、「モデルの君が中東の戦地なんか行けないだろー?」ってなことを言ってたジェフも少しは考えを改めたんじゃないかしら?なーんて。 終盤は畳み掛けるようにハラハラドキドキな展開で、これぞまさにクライマックス! サスペンス映画に必要不可欠な緊張と緩和のバランスも完璧よ! そして何よりグレース・ケリーの美しさ!!! ヒッチコック好みの完璧なクールビューティっぷりで、そらモナコの王子様も惚れるわってなもんよ。 ホント、お見事な映画だったわー。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-06-29 14:55:22)
142.  ルパン三世 DEAD OR ALIVE 《ネタバレ》 
アタシはけっこう好きよ、これ。 近年のルパンの中では一番ルパンらしいわねーと思ってたら、原作者モンキー・パンチが監督だったのね。 道理で。 不二子ちゃんが格闘家のようにガンガン闘っちゃうあたりはアタシ的にはあんまり…なんだけど(不二子ちゃんは色気で勝負よ!)、基本的にキャラクターが基本に忠実でしっかりしてたんで良かったわ。 ただナノマシンが意外にショボいってのは皆さん仰ってる通りね。 あんなにすごいシステムなのにルパンの変装を見破れないってのはさすがに無理があるわよね…。 でもまあ楽しませてもらったわ。
[地上波(邦画)] 7点(2011-06-26 15:52:36)
143.  コヨーテ・アグリー 《ネタバレ》 
見たことあるようなお話ねーと思ってたら、『バーレスク』にソックリなのね。 って言ってもこっちのほうが作られたのは先みたいだけど。 ストーリーはあんまり…だし、歌も正直アタシの好みではなかったりするけど、ニューヨークに実在するっていうこのバーには行ってみたくなったわー。 これぞアメリカって感じで。 あと!タイラ・バンクスにビックリ!!! 元スーパーモデルで今や全米で大人気の名物司会者なのに、昔はこんな映画にも出てたのねー。 …ジョン・グッドマンの存在感はさすがだし、ボーイフレンドもかわいかったけど…まあその程度かしらね。
[DVD(字幕)] 6点(2011-06-22 14:47:07)
144.  裸で御免なさい 《ネタバレ》 
ブリジット・バルドーが最強にカワイイ!!! とにかくこの映画はそれに尽きるわね。 内容は大したことないハチャメチャラブコメディかもしれないけど、そんなことどうでもいいってくらいブリジット・バルドーがカワイイのー。 この時代のセクシー女優って、現代で言うとちょっとポッチャリなマリリン・モンローみたいなのが多いけど、その点ブリジット・バルドーは現代でも満点! 足なんかメチャクチャ長くてキレイだし、ボインちゃんだし、ウエストなんてチョー細いし! 驚異的なスタイルの良さにコケティッシュな童顔、ほんっとたまんないわ。 さすが一時代を築いた伝説の女優よねー。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-20 15:49:46)
145.  素直な悪女 《ネタバレ》 
この映画はなんといってもブリジット・バルドーが最高ね! 不貞腐れてはいるけど幼さの残るカワイイお顔、ヒール履いてないのにスタイル抜群の熟しきったカラダ、ボサボサなのにいちいちカワイイ髪型、膝丈なのにセクシーでチャーミングな衣裳…彼女なくしてはこの映画は絶対成り立たないと思うわー。 でもアタシはストーリー自体もけっこう好きよ、現代版《カルメン》って感じで(現代でもないけどさ)。 《カルメン》の純情男ドン・ホセは最後、耐え切れなくなってカルメンを殺しちゃうけど、とりあえずミッシェルの強烈なビンタですんだ今作は一応ハッピーエンドなのかしら?? この後どうなるのかしらねー。 ところで…こんなオンナが嫁いできたら日本の姑たちは確実に卒倒するわね。ホホ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-30 16:28:53)
146.  バーレスク 《ネタバレ》 
これは…クリスティーナ・アギレラとシェール姐さんの歌はとっても素晴らしかったんだけど、ストーリーがねえ…。 田舎から出てすぐにショークラブでの働き口を見つけて、ちょっとしたハプニングからあれよあれよという間に大スター! クラブの女主人からも可愛がられ、他の女の子たちからもすぐに一目置かれるようになって、大金持ちと友達系っていうまったく違ったタイプのいい男2人に言い寄られて、クラブが抱えてた資金繰りの問題もちょっとした思いつきで鮮やかに解決!ってねえ…。 いまどき少女マンガでもさすがにボツでしょ…。 とか言いながらアタシも「待って!幕をあげて!」ってテスが言うとこは鳥肌ゾワワワーで、あとから何度も見直しちゃったんだけどさ(←安いオンナ)。 ところで、不動産王マーカス役の人ってレオナルド・ディカプリオにそっくりじゃない?? 出てくるたびに「(レオに)似てるー」って言っちゃってたんだけど、アタシ。
[DVD(字幕)] 6点(2011-05-28 17:16:59)(良:1票)
147.  アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 
アタシはけっこう楽しめたわよー。 ティム・バートンの世界観も好きだし、アリス役の女の子の強面も個人的には好みだし。 でも…3D作品ってことに気負って映像技術ばっかりに集中しちゃって、肝心のストーリーが疎かになった感は否めないわね。 ただ、幼い頃に何度も読んだ『不思議の国のアリス』からの小ネタもたくさんあって、アタシはとってもうれしかったわ。 逆に言うと、原作に思い入れのない人はあんまり楽しめないかもってことなんだけど。 (ちょっと前に流れてた25年後のサザエさん一家をイメージしたグリコのCMと基本的には同じよね。イクラちゃん、IT社長になったの??的な楽しみ方っていうか。) あと、アタシは赤の女王にちょっぴり同情しちゃったわ。 「どうせ愛されないなら、せめて恐れられていたい」っていう彼女の本音なんて、なんだかとっても可哀想で…こういうお局様、どこの会社にもいそうよねーみたいな。 それに白の女王が言ってた「頭の中になにかできてるから巨大化してるんじゃ」ってのも、後頭部にコブがあった金日成を思い出したりして。 脳内に腫瘍ができて、感情を司る前頭葉を刺激すると、突然凶暴になったりすることも実際あるらしいし、もし病気のせいなら赤の女王もちょっぴり気の毒よね、とか。…とりとめのないことを考えたり、昔読んだ不思議な物語に思いを馳せたりしながら見るには、まあいいんじゃないかしら。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-05-08 12:07:08)
148.  シャッター アイランド 《ネタバレ》 
あら、みんな厳しいのね。 アタシはけっこう楽しめたわよ。 最後、本当は現実を受け入れているだろう「アンドリュー・レディス」は、まだ妄想状態の「テディ」である振りをすることで、ロボトミー手術を自ら受け入れる決心をするのね。 3人の子供を失い、妻を殺したという事実を背負ってこれからずっと生き続けるよりは、ロボトミー手術を受けて自我を失ったほうが幸せだと思ったんでしょうけど…許容できないほどの悲しみを乗り越えるため、防衛本能によって精神異常をきたしてる人にこうして「事実」をつきつけるのって、実は一番残酷なことよね。 そう思うとなんだか本当にやるせなかったわ。 ところで…若い頃のディカプリオって童顔アイドル系だったから、うまく年を重ねるのが難しそうねーと思ってたけど、案外いいオッチャン俳優になっててアタシは嬉しかったわ。 『タイタニック』あたりからなんとなく避けてたんだけど、彼の他の映画もちょっと見てみようかしら。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-06 11:30:33)
149.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 
脈絡のないメチャクチャな話でも「へえー」って聞いてられるお気楽な性格だからかもしれないけど、アタシはけっこう楽しめたわよ。 確かに船の墓場とか、避難中な割にのんびりしてる赤ちゃん連れとか、ポニョが怖がるトンネルとか、なんの説明もないまま垂れ流しなエピソードが多いのは事実だけど…アニメだしねえ。 夢にしちゃあ案外筋が通ってたわね程度で見たらいいんじゃないかしら??ってなもんで。 話の整合性なんかを求めるタイプの映画ではないと思うわ。 でも…他人の夢の話が決して「へえー」超えしないのと同じで、この映画も残るものはあんまりないわね。 相変わらず映像(特に海の中!)はとってもキレイだったけど。 …でもこれから考えるとラピュタとかトトロとかのストーリーはほんとによくまとまってたわね。 あの頃はいろんな方面から制約があったり大人の事情があったりして宮崎さんの思い通りにはなかなか制作できなかったと思うけど、それが逆に良かったのかしら。 今のジブリに一番必要なものはこの「制約」(=第三者の意見)なのかもしれないわね。
[DVD(邦画)] 6点(2011-04-03 09:47:52)
150.  つみきのいえ 《ネタバレ》 
淡々とした切なさにかなりやられたわ。 おじいさんが水に沈んだ一階で奥さんとの食事を思い出しながらワイングラスをチン!のとこで号泣よ。 でもアタシはこのおじいさんが自身の孤独な老境を恨めしく思ってるような感じはしなかったわ。 むしろすべてをありのままに受け入れて、それを普通のことだと受け止めて、粛々と毎日を生きてるような雰囲気。 だからこそ逆に第三者の心にはズシンと響くんだけど。 娘夫婦もちゃんと盆暮れ正月には孫を連れて実家に帰ってくれてるといいわね。 アタシもたまには実家に帰ろうかしら。 …かえって迷惑がられたりして。 オホホ。
[DVD(邦画)] 8点(2011-03-21 17:21:59)
151.  ノッティングヒルの恋人 《ネタバレ》 
まさに現代版『ローマの休日』って感じね。 アタシは『ローマの休日』の切ないエンディングがお気に入りなんで、ここまで綺麗にハッピーエンドだとちょっと物足りないっていうか…アンタ達、どうせ価値観が合わないとか言ってすぐ別れるんじゃないのー??とかイジワル思っちゃったけど、まあ王道ラブロマンスってことで悪くはないと思うわ。 ヒュー・グラントは母性本能をくすぐるような、ちょっと情けないタイプの男をやらせたらピカイチよね。 ジュリア・ロバーツは…アタシ的にはちょっと残念かしら。 ってかもうちょっと天真爛漫な感じの役のほうが彼女の魅力は発揮できるような気がするのよねー。 アナ・スコットってなんか酸いも甘いも噛み分けた感じでちょっと大人すぎるっていうか、スターの宿命を甘んじて受け入れちゃってる感じだし。 でもその割にフォーカスされたとたん理不尽にキレるから、もうなんなのー!?ってなもんで。 でもあのラスト、みんなが協力して駆けつける記者会見のシーンはやっぱりステキだったわ。 まあ不朽の名作『ローマの休日』へのオマージュくらいにとらえれば、これはこれでいいような気もするわ。
[DVD(字幕)] 7点(2010-10-27 14:13:38)(良:1票)
152.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 
軽い作品でいい感じだったわー。 ジム・キャリー独特のクドさもあるにはあったけどそんなに気にならなかったし、アリソン役の女の子のヨーロッパ女優のような気怠ーい感じも不思議な魅力を醸し出してて良かったわ。 なんにでもYesって言わなきゃいけないってのは無理があるけど(おばあちゃんとベッドインとか…)、要はできるだけ物事はポジティブにとらえて、言い訳ばっかりして逃げ回るのはやめろってことよね。 アタシも気をつけなきゃ! 気乗りしない友達からの誘いなんかは「ごめーん、ちょっと仕事が忙しくって…」とか言いがちだものね。 …全体的に軽めで、お休みの日にちょっと見るにはいい感じよ!
[映画館(字幕)] 7点(2009-03-24 06:26:02)
153.  映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝 《ネタバレ》 
宇宙で勉強したいって言うキー坊を、すごーく優しい笑顔で送り出すのび太になんだか感動しちゃったわ。 ジャイアン・しずか・スネ夫が号泣してる中、キー坊が飛び立ってしまうまで涙を流さないのび太は印象的よね。 アタシはここに、普段は情けないのび太の芯にある強さと優しさを見た気がしたわ! ってことでこのシーンはアタシも号泣だったんだけど…やっぱりジブリの影響があちこちに見られるのが本当に残念っていうか…アタシはジブリも好きだけどドラえもんも大好きだから、真似するのはやめてほしいのよね…。 それぞれ独自の世界観を大事にしてほしいっていうか。 あと、ドラちゃんの存在意義が激薄なのも気になるわ…。 新しい声優陣にもなんだかんだいって慣れてきたし、線が太い感じの最近のドラえもんの絵柄も実はアタシ嫌いじゃないんだけど…もう一度ドラえもん独自の作品世界を確認してほしい…ってことで6点よ。
[地上波(邦画)] 6点(2009-02-06 21:28:53)
154.  パリの恋人 《ネタバレ》 
とにかくオードリーがめちゃくちゃステキ!! この映画はそれに尽きるわね。 あんな奇妙なダンス踊ってても魅力的ってある意味スゴイことよー。 ホホ。 ジバンシーの衣裳も品がよくてウットリって感じだし。 でも…ストーリーはけっこう駆け足かしら。 たかが一回キスされたくらいで、共感主義がどうこう言ってた堅物女が、あんな一気に心開いちゃうもんかしらね?? フレッド・アステアは魅力的ではあるけど、一目惚れしちゃうような人でもないし…。 まあでもオードリーの驚異的なかわいさだけで十分ね。 アタシもルーブル美術館のサモトラケのニケ前の大階段を、赤いドレスでウォーキングしたいわー。
[DVD(字幕)] 8点(2008-11-18 11:20:18)
155.  アメリ 《ネタバレ》 
めちゃくちゃかわいかったわー。 アメリ性格悪っ! ホホ。 子供時代からイタズラのセンス良すぎよ。 サッカーのゴールシーンだけアンテナ外すなんて…やられたらほんとイラッとくるわよね。 あとドアノブが逆になってるとか、スリッパがちょっとだけ小さいとか…アタシも彼にカチンときたらやっちゃおうかしら。 ホホ。 全体的にやっぱりフランスな感じよねー。 エスプリ(黒)が効いてるっていうか。 …この映画見てたらアタシもモンマルトル辺りを散歩したくなったわ。
[DVD(字幕)] 8点(2008-11-18 10:56:10)
156.  マルコヴィッチの穴 《ネタバレ》 
すっごくおもしろかったわ! って言っても結局意味とかなーんにもわかんないんだけど、なんか理屈じゃなくただひたすら惹きつけられたというか。 いいのよ、こういう映画は感性で味わえればわけわかんなくっても。 ただちょっと後半失速気味なのが難点かしらねー。 でもクセのある俳優陣てんこ盛りでほんと豪華!よね。 それにしても…一人の俳優をモチーフにこんな映画ができちゃうってのもスゴイわね。 ジョン・マルコヴィッチの演技の七変化っぷりに構想を得たのかしら?? ま、なんにしろアタシ好みの映画だったわ。
[地上波(字幕)] 8点(2008-08-04 21:44:32)
157.  猫の恩返し 《ネタバレ》 
あら、けっこう評判悪いのね。 アタシはけっこう楽しめたけど。 確かに深みはないっちゃないけど、なーんにも考えず気軽にサラッと楽しめるアニメって、アタシは悪くないと思うんだけどなー。 ってかアニメって本来そんなもんじゃないの?? ところで、猫の国ってそんなに悪い所でもなさそうよね。 一日中ダラダラ寝てていいなんて! アタシならむしろ自分から行ってしまいたいわ。 ウチの黒猫ちゃんもアタシを猫の国に連れてってくれないかしらねー??
[地上波(邦画)] 6点(2008-07-04 23:19:06)
158.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
とにかく映像の素晴らしさに圧倒されたわー。 景色とか建物とか乗り物なんかの描写に関しては、宮崎駿ってやっぱり群を抜いたすごさがあると思うわ。 サブキャラたちもそれぞれ個性的でかわいいし、毎度のことながら独創的なアイデアには脱帽よね。 ただ…まとまりがないっていうか主題が安定してないっていうか…。 それぞれの断片が素晴らしいだけにホント残念。 アイデアが次から次へと溢れ出すせいで収拾がつかなくなるのかしら?? 個人的には美輪サマ演じる魔女が階段を上るとこがかなりツボよ。 美しかった美輪サマがあんなに醜くなっちゃうなんて! イヤ、美輪サマ本人はお美しいままのはずなんだけどさ、なーんか見てはいけないものを見てるようでドキドキしちゃったわ。ホホ。 声優キムタクには正直まったく期待してなかったんだけど、ってかどっちかっていうと不安だったんだけど、思ってたよりは全然自然でよかったわ。 神木くんのマルクルもかわいかったし。 …見終わったあとに残るものが美輪サマの醜態だけってのもどうかとは思うけど、やっぱり宮崎駿にしか創造できない世界観はスゴイので…7点かしらねー。
[地上波(邦画)] 7点(2008-06-29 21:06:14)
159.  映画ドラえもん のび太の恐竜2006 《ネタバレ》 
アタシ、正直見ようか見まいか迷ったのよね。 子供の頃に見た80年版の素晴らしい思い出を壊したくなくって。 最近のドラえもん映画には正直ガッカリさせられることが多かったから…。 でも見たら号泣!!懐かしくってホント感動したわー。 とにかく映像の綺麗なこと! 20年以上たってるんだから、映像技術はよくなってて当たり前っちゃ当たり前なんでしょうけど、ジャングルの景色とかスゴイのね! ストーリーについても、大幅に変わってた終盤にはビックリしなくもなかったけど、原作者による話の大筋がしっかりしてるからかブレがそんなになくて、最近の創作ドラえもん映画に比べると全然よかったし。 イヤ、ホント期待以上でした。 こうなったらアタシの大好きな海底鬼岩城もリメイクしてほしいわ! あの海の中を現代の映像技術で作ったらキレイでしょうねー。
[地上波(邦画)] 7点(2008-06-28 20:43:10)(良:2票)
160.  映画ドラえもん のび太の新・魔界大冒険 7人の魔法使い 《ネタバレ》 
アタシ、最近のドラえもん映画にはあんまり期待しないことにしてるんだけど、これは案外おもしろかったわ。 見る前は「今さらなんでこんな名作をリメイク!?」って思ってたんだけど、考えてみればゼロから新しい話を作るよりは、過去のドラ映画をリメイクしたほうが、土台自体がしっかりしてるからいいのかもね。 少々いじってもそんなにブレないっていうか。 新声優陣も違和感なくなってきてていい感じよ。 ただマチャミは…声に特徴がありすぎて、どうしてもマチャミ本人を思い出しちゃうのよねー。 せめてお母さんのときくらいは別の声優を使えばよかったのに。 メジューサだけマチャミでさ。 それにしても最近の映像技術はほんとスゴイのねー。 『…海底鬼岩城』のリメイクなんかも見たくなっちゃったわ。
[地上波(邦画)] 7点(2008-03-23 05:48:24)
000.00%
100.00%
200.00%
310.31%
420.62%
5319.54%
69027.69%
713641.85%
85617.23%
992.77%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS