Menu
 > レビュワー
 > みんてん さんの口コミ一覧。9ページ目
みんてんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 820
性別 男性
自己紹介 最近レビューしてませんね!映画はボチボチみているんですけど、なんとなく良いレビューが思い浮かびません・・・

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ハービー/機械じかけのキューピッド 《ネタバレ》 
ビートルとニュービートル・・・年の差カップル誕生
[DVD(字幕)] 5点(2006-08-31 12:02:23)
162.  パニック・フライト 《ネタバレ》 
いやはや、日本劇場未公開とバカにしてたら、これ結構面白いですよ、機内でのやり取り、着陸後の逃走劇、家での戦い。“静”から“動”へ“動”から“闘争劇”へと展開していく上に、離れた場所での暗殺劇とかなりドキドキ感があります。更にレイチェル・マクアダムスが可愛いし、“きみに読む物語”以来気になってましたけど、こんな面白い作品で観れるとは思いませんでした。“パニック・フライト”って邦題がチョットねぇ~
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-26 01:24:45)
163.  メラニーは行く! 《ネタバレ》 
おいおい!メチャメチャHAPPY ENDじゃないっすか?ちっとも傷ついてないメラニーが怖い・・・二股かけておいてそれは無いだろ、亭主も亭主だよな~、一度自分の元を去った女房と“待ってました”とばかりに縁りを戻すってのはどうなのよ? 
[DVD(字幕)] 3点(2006-08-25 07:10:12)
164.  あらしのよるに
不謹慎ながら、ガブがメイを「いつ食うんだろ~」とばかり考えていました。「いや~ここまできたらさすがにもう食っちゃうだろ~」「え~まだ食わないのぉ~」こんな思考が頭のなかでぐるぐると・・・なんだか観てるこっちがおなかすいてきました。明日はジンギスカンでも食べようかと・・・しかしジンギスカンは羊肉だし、メイは山羊だし、山羊の肉って美味いんだろうか・・・ともう頭の中では食うことで一杯。
[DVD(字幕)] 4点(2006-08-20 01:41:23)
165.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
正直、作られた感動や美談を求めるなら、期待しない方がいいと思います。この作品にはそのような要素は一切有りません。そこにあるのは、あの時アメリカの上空で何が起こっていたかだけです。そしてその異常な事態をどう回避するか模索し続ける、管制塔や軍等の描写が続くだけです。しかし大げさな脚色など無くても体が自然に震えます。ユナイテッド93の操縦席を乗客が奪還した時、落ちるのを知っているのに、操縦桿が上がるのを祈っている自分がいました。
[映画館(字幕)] 10点(2006-08-18 23:10:10)(良:2票)
166.  SAYURI 《ネタバレ》 
人の一生を2時間弱で語るのは難しいのであろうか?“SAYURI”がいかにしてNO1芸者になったかがいまいち伝わっていないような気がする。幼少のころ置屋に売られ、姉との離別や初桃などからのイジメに耐えぬく・・・というところは、そこそこだったが、豆葉ネーさんに面倒をみてもらうようになってからはトントン拍子だったような。。。その辺をもうチョット丁寧に描いてあるとよかったかな~とおもう。チャン・ツィイーの芸者姿は素晴らしかった。なにを着せても着こなす所はさすがハリウッド女優と言ったところか?
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-17 09:52:08)
167.  トータル・フィアーズ
米・露対戦危機よりも、ベン・アフレックがジャック・ライアンでいることの方が有り得ない。
[DVD(字幕)] 4点(2006-08-17 09:50:17)
168.  エミリー・ローズ 《ネタバレ》 
ジャンル的にホラーは苦手ですが、法廷物は大好きでして、この映画はその両方で絡み合う、自分にとっては微妙な作品でした。しかしそのホラー的な怖さよりも、法廷論争の中で悪魔の存在を訴え、悪魔と戦うエミリー・ローズに対し身をもって助けるムーア神父に感動してしまった。そして忘れてはならないのは、エミリーのボーイフレンド、最後まで彼女を支えた姿は、目だって無かったけど勇敢で有ったとおもいます。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-15 08:09:10)
169.  サウンド・オブ・サンダー
なんだか、フラフラな映画ですね!よくぞ日本の配給元が劇場公開に踏み切ったもんだと関心してしまいます(そこだけは拍手物)。突っ込みどころが多すぎて突っ込めない映画も珍しいでしょう・・・
[DVD(字幕)] 3点(2006-08-10 00:51:24)(笑:1票)
170.  シン・シティ
モノクロ画面の中に一部カラーを織り交ぜる手法(パートカラー)は、特にその箇所に注目してもらいたい場面で使われる事が多いけど、この作品に関してはそうゆう意味合いで使われてはいなくて、その者の持つ雰囲気やその場面の展開に応じて使い分けられている。手法自体は特に目新しいものでは無いけど、このような使い方は斬新だと思う。又漫画の映画化として、成る程と思うのは漫画は殆ど白黒(または2色)、その辺りの雰囲気を壊すことなく、それこそ白と黒で作られている点は変にカラーで作成された作品より美しいと思う。ま~内容はそんなに好きじゃないんだけど・・・
[DVD(字幕)] 5点(2006-08-10 00:42:38)
171.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
全体的に間延びしてしまっているので、特に前半のフルーツ串刺しの辺りのコントは面白いと思うんだけど、あの辺りのエピソードって必要だったのかなぁ~と考えてしまった。ただ後半にかけてはテンポが良くなって引き込まれましたけど、3へ続くので結局消化不良で終ってしまった感じがしました。
[映画館(字幕)] 6点(2006-07-30 22:55:25)
172.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 
2005年度邦画興行収入ランキング第3位に輝いた本作・・・いかに邦画のレベルが低いか・・・もしくは、いかにメディアによる宣伝の効果が絶大かをうかがわせる現象ではないかと思う。 「交渉人」って言うけど、殆どオタク同士のやり取りにしか見えない。最後犯人も捕まってないし、次回作へのオマージュなのかね~。
[DVD(字幕)] 4点(2006-07-30 11:57:23)
173.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
まぁ~普通に面白い、“どこでもドア”みたいなタンスで偶然入り込んだ世界で4人の兄弟姉妹が成長していく過程を描いているのかと思っていたが、その辺はあまり詳しくは描かれていないのが残念、しかし、おとぎ話に良く出てくる、ケンタウロスや一角獣が出てきてワクワクドキドキする場面も有りましたね、戦いの場面はロード・オブ・ザ・リングに遠く及ばないものの、ま~及第点でしょう次回作に期待します。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-29 01:24:21)
174.  オリバー・ツイスト(2005)
オリバー君はなんだか時に身をゆだねているだけのようにしか映らなかったですね!まぁ~たいていの子供はそうなんだろうけど、映画においてはそれでは駄目なんじゃないですか?もっとオリバー君の胸の内を前面に押し出してくれないと彼がどうしたいのか?とかが全然見えてこない感じがします。
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-25 23:13:40)
175.  ドリヴン
惜しい、四輪むきだしの車で街中走ったら是非マックのドライブスルーに寄ってマックシェイクを頼んで欲しかった・・・そんで“マックのお姉さん”に「お支払いは?」と聞かれたら、「後ろのタイヤに小銭が張り付いてるから!それで・・・・」と自慢げに言って欲しかったなぁ~、そんでもって“マックのお姉さん”が「あの~後ろのタイヤにはマンホールしか張り付いてないんですけど??」って、そのくらいの寒~いギャグ入れないと、ラジー賞は取れないよ・・・
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-21 00:41:24)
176.  M:i:III
アクション満載、楽しめたんだけど、スパイ映画って事を忘れてないかい?
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-17 19:03:07)
177.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
親父のホラ話、そう言えば昔、うちにも似たような事が有ったなぁ~と思い出してしまいました。例えば、うちの親父は中卒なんですけど、「俺(親父)はもともとIQが高く、家が貧乏じゃなかったら東大なんか目じゃなかった、金が無かったから中学卒業して直ぐ働いたんだ!」と言う台詞を何度も聞いて育ったんですけどね、その遺伝子を受け継いでるわたくしが、東大どころか、二流の大学に入るのがやっとだった事を考えると“あれは嘘だったんだなぁ~”と思ってしまうんですけど、反面、30代半ばで事業を起こし、そこそこの成功を収めた親父を見ると“あのホラ話もまんざら嘘でもなかったかも?”と思ってしまう訳で、さらに親父の葬式の時、○○銀行やら某一流企業からの花輪や弔電が送られて来た時はさすがに中卒である親父を尊敬したもんです。ま~そんな訳で家のおやじも“ビッグ・フィッシュ”だったのかなぁ~と思うわけですな・・・
[映画館(字幕)] 10点(2006-07-13 11:19:30)
178.  エリザベスタウン 《ネタバレ》 
最初に一言、靴の開発に大失敗したことを、開発者の責任にすることが間違いです、開発段階でその靴が売れるか売れないかを判断するのは会社側でしょ?その点から言えば社長以下取締役の責任の方が大きい、逆に売れると踏んだから10億ドル(四捨五入して)も投資したわけだし・・・と、この後に続く為の元ネタに対して文句言っても仕方ないか・・・。 そうゆう訳で、人生において大失敗をやらかした上に、愛する父親を亡くし、傷心状態の主人公“ドリュー”の前に、チョット変わった娘“クレア”が現れ、彼女の一風変わった励ましで自分をだんだん取り戻して行く・・・“う~ん”強いて言えば有りがちなラブストーリなんですが、自分的に観るとクレアのような女性に物凄く惹かれる訳です。慰めてくれるよりも、叱咤激励「たかが、そんな失敗で?」と言ってくれる女性が好きですね。そして手作りの地図とCD、まるでスタンプラリーのようにその書かれた通りにアメリカを旅をする。彼女は恐らく「もっと色々な世界を見て来て、あなたの失敗なんてたいしたことないわ・・・」とでも言いたげに・・・そしてスタンプラリーの最後に彼女にたどり着く。なんて素敵なんでしょう。「こんな旅をしてみたい、こんな恋をしてみたい」と思ってしまいました。
[DVD(字幕)] 9点(2006-07-12 11:25:27)
179.  チキン・リトル
大人も楽しめるアニメには程遠く、子供でもアニメ好きには楽しめないんじゃないかな?時折面白いギャグはあるものの面白さが続かない感じの映画でした。ましてSF系だとは思いもよらなかった。ディズニーって変にかわいい系のキャラを誕生させて、ぬいぐるみとか作って売り出す、映画そのものよりもキャラクターグッズで儲けようって魂胆が見え見えなんだよね~
[DVD(吹替)] 3点(2006-07-11 00:25:03)
180.  ウォーク・ザ・ライン/君につづく道 《ネタバレ》 
ステージ上でプロポーズ「君と結婚したい。今返事してくれないとこれ以上歌えない。」なんだか凄くかっこいい!あんなプロポーズされたらチョット断り難いですよ~ある意味反則ワザじゃないですか?でも、とても感動した。
[DVD(字幕)] 8点(2006-07-05 11:18:24)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS