161. マトリックス レザレクションズ
《ネタバレ》 見る前からイヤな予感がバリバリしてたが、見始めて30分で既に後悔している自分がいた。しょせん単なるリブートだろうと思ってたが、リブート以下の出来。旧作の映像を流用しまくり劣化再生してるだけ。キアヌとキャリーの2人だけがご満悦の表情で出られても困るよ、見てる方は。 [映画館(字幕)] 3点(2021-12-18 18:05:34) |
162. ラストナイト・イン・ソーホー
総じて言えば充分面白かったです。もっとミステリーに寄ってるかと思ったが、作りとしては非常にオーソドックスなホラーですね。作中の音楽群に少しでも聞き覚えがある曲があればもっと楽しめたかと思うが、作品と同じ60年代に産まれた私は70年代の日本のフォークソング以外は全く聞いていないのでした。洋楽少女だった妻の方が楽しめるのかもしれない。妻は「Netflixに入ったら見る」とか言ってますが「不届き者。映画館に行かんかい」と言ってやりました(心の中で)。 [映画館(字幕)] 7点(2021-12-12 23:26:22) |
163. ダーク・アンド・ウィケッド
《ネタバレ》 まるでアリ・アスター監督が作ったかのような陰惨系ホラー。この家には「暗く」「邪悪な」何かがいる。実家に戻った姉と弟は「悪魔がいる」と直感したが、不幸な事に彼らは無神論者だった。そんなものがいるはずがないと思ったが、彼らの周りで起きる数々の不可思議な出来事に恐怖にかられ逃げ出したくなる。しかし、ひとたび取りつかれたらもはや手遅れだった。決して実体を見せない悪魔が逆に怖い。そこそこ楽しめたがとにかく陰惨なんで二度見る気はしないな。 [映画館(字幕)] 6点(2021-11-27 20:44:26) |
164. マリグナント 狂暴な悪夢
これは率直に面白かった。なかなか話の全体像がつかめない前半部は少しイライラもしたが、描写に見所も多く退屈するところはない。特に後半の展開は満点に近く、クライマックスは「ターミネーターかよ!」と言う怒涛の展開だ。最近、元気のなかったジェームズ・ワンもここへ来て全開となったようだ。 でもここまで殺したらめでたしめでたしとはいかんよなぁ…。 [映画館(字幕)] 8点(2021-11-13 22:43:19) |
165. ハロウィン KILLS
《ネタバレ》 本作もそれなりに楽しめました。ただ、ブギーマンは「恐怖の象徴」として超人になってしまったが。こうなると、病院で半死半生のおばあちゃんではどうにもならない。様々なモブキャラたちがブギーマンに挑むが当然のごとく返り討ちに遭う。あのゲイのカップルは弟分は強そうだし一矢報いるかと思ったがあえなく惨敗だった。他、もうちょっと頑張れる奴が欲しかったが、3部作の2作目だとこんなもんかな?やはり最後はおばあちゃんとの決闘でしょう。私はこう言うB級の方が性に合っているがあの黒人夫婦の惨殺は少しやりすぎだと思った。 [映画館(字幕)] 6点(2021-11-01 23:47:56) |
166. CUBE 一度入ったら、最後
《ネタバレ》 個人的にはこれはなし。菅田将暉は割と評価している若手俳優だから「ひょっとして」と言う思いもあったが、オリジナルの良さはほぼ完全に消え失せていた。菅田くんを中心に物語は展開するが、なぜCUBEも彼を中心に動作するのか?彼の過去を表示するのはあらかじめ用意してたのか?そこまでに彼が死んでたらあの映像はナシか?全然論理的でなく日本的情緒に流れてしまっている。オリジナルCUBEの特徴は冷徹なまでの不条理さにあると思うのだが、邦画ではそう言うのは無理かと感じた。冒頭の柄本時生がサイコロステーキにならなかったのも斎藤工が顔を溶かされて死ななかったのも、演じる俳優への配慮だと思うが、そう言う思い切りが無いのも本当に物足りない。結果として個々のキャラが全く立ってない物語となった。 [映画館(邦画)] 4点(2021-10-23 19:05:02)(良:1票) |
167. DUNE デューン/砂の惑星(2021)
《ネタバレ》 IMAXで鑑賞。理由はたとえつまらなかったとしても視聴環境のせいとは言わせない為。(ひねくれた理由ですみません。) いきなり出る「part one」の文字に「ああ、やっぱり」と思った。本作で完結しないのか、と。じゃ、あの夢に出てくる女は本作じゃ最後に出てくるくらいだろうと思ったら案の定であった。ストーリーはヴィルヌーブなんで難解なのではと危惧していたが、思いの外平易で分かりやすかった。ビジュアルもCGにお金がかかっている事もありそれなりに見応えはある。しかし、空力学的にあり得ない巨大な物が空に浮かんでいる映像は「メッセージ」そのものだし、羽ばたき機はラピュタのフラップターだし(もっともこれはこっちが元ネタらしいが)、砂漠の要塞はタイレルの本社みたいだし、映像に斬新さは感じなかった。総じて言えば今何でこれをリメイクするのか意味が分からないままだった。part2の製作は本作の売れ行き次第のようだが、最初から3部作として製作し1年毎に公開した「ロード・オブ・ザ・リング」は偉大だったんだなぁとつくづく感じた。 後、音楽うるさすぎ。 [映画館(字幕)] 5点(2021-10-18 00:19:45) |
168. キャンディマン(2021)
《ネタバレ》 前シリーズは未見。予告編からB級のホラー映画をイメージしていたが、全く違った。 根底には黒人差別があり、何もしてなかったキャンディマンを白人の警察官がなぶり殺しにしたらしい。従ってキャンディマンが襲うのは白人だけである。しかし、ストーリーも登場人物の関係も非常に分かりにくく、率直に何をやってるのかよく分からないままに終わった。この映画を見て「B級を期待したのに裏切られた」と思うか「思ったよりシリアスで面白い」と感じるかは人それぞれだと思うが、私の正直な印象は前者だった。と言う事で得点は低めです。すみません。 [映画館(字幕)] 5点(2021-10-17 23:39:23) |
169. 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ
《ネタバレ》 散々待たせての公開は、予告編をゲップが出るほど見た後の公開なんで「やっぱ見どころは予告編に尽きるのかよ!」と言う内容でした。その割に上映時間は長く、アクションシーンはぶつ切りだし、でもその中で一番見応えがあったのがスペクターのパーティシーンだったのは皮肉な話でした。パロマに比べて新007は優等生的で全く印象にも残らない。何よりも今回の敵役のサフィンの終盤の行動が意味不明すぎです。なぜ、娘をあのタイミングで解放する?なぜ最後にボンドに単身で勝ち目のない戦いを挑む?個人的には「スカイフォール」を頂点にだんだん盛り下がった印象しかないです。と思って過去作をチェックしたら、スカイフォール以降全部5点だった…。 [映画館(字幕)] 5点(2021-10-03 19:17:51)(良:1票) |
170. 死霊館 悪魔のせいなら、無罪。
《ネタバレ》 まず、この邦題を付けた担当者のセンスはゼロだと思う。また、この映画は法廷で悪魔の存在を証明する話でもない。実際、法廷のシーンはごく僅かだ。タイトルや宣伝には大いに異論はあるが、内容は本家死霊館の3作目として申し分ない出来であった。やはりウォーレン夫妻が主役だと話が締まる。個人的には「薬を忘れた」のオチの付け方が非常にスマートだったので、おまけの8点です。 [映画館(字幕)] 8点(2021-10-02 19:03:27)(良:1票) |
171. レミニセンス
これは・・・実に面白くない。全米で大コケしたのは難解だからだろうか?と「ウエストワールド」的な話を期待したが、そう言う話ではなかった。単につまらなかっただけでしたね。全米の観客をナメてました。すみません。 リサ・ジョイが監督と脚本だが、宣伝でも前面に立っている夫のジョナサン・ノーランはどの程度作品作りにタッチしているのか?まして、兄のクリストファー・ノーランは全く無関係でしょ?宣伝に問題ありまくりだと思う。 [映画館(字幕)] 3点(2021-09-19 04:17:23)(良:1票) |
172. スパイラル:ソウ オールリセット
昨今のハリウッドはリメイク、リブート、続編の嵐だけど、動画配信の脅威を嘆くよりまずは自分たちが作っている作品の質を嘆くべきじゃないのか?この作品もソウのリブートだが、まぁそれを忘れればそこそこは見れますよ。けどラストは締まらないし、サミュエル・L・ジャクソンの役割も締まらない。ソウのネームバリューとサミュエル使えばそこそこ稼げるでしょと言う魂胆だけが透けて見える。今の時勢、1本の映画に安くはないお金を払って映画館に足を運ぶ人は、常にソウの第1作レベルの作品を期待している。その客相手にそこそこじゃ困る。そこそこだと本来は6点だが、見終わった後の満足感からするといいとこ5点ですね。 [映画館(字幕)] 5点(2021-09-17 00:10:24)(良:1票) |
173. 砕け散るところを見せてあげる
《ネタバレ》 劇場で予告編を見て「何か変な映画だな」と気になっていた奴だが、いつの間にか劇場公開は終わっておりNetflixに入っていた。初見は劇場でをモットーとしてるのに申し訳ない事をした。 変な映画だなと思った理由は、主役の石井杏奈のキャラクターがあまりにも特異だから。この子の演技力は凄いね。あの絶叫とか学校一の嫌われ者になるのも分かる。「UFOが攻めてくる」と言うのは何かの比喩だろうとは思ったが、案の定の展開ではあった。中盤、主人公の母親もおかしいと気づいたはずだが、何故何もしなかったんだろうか?こう言うのは大人が動かなくてはいけないはずだが。陰惨なストーリーなんで2度見る気はしないが、それなりに見入ったのは事実なんで点数は高めです。 [インターネット(邦画)] 7点(2021-08-29 00:24:14) |
174. オールド
《ネタバレ》 いきなりシャマランの語りから始まって驚いた。「この映画のラストは決して人には語らないでください」・・・ではなく、「皆さん、映画館におかえりなさい」だと。この作品も例によって製作費は自費だそうで映画館での上映にこだわる姿勢には100%同意と言う事で、作品評価も甘くなる・・・という事は全くないです。こちらも真剣に見させていただきます。 これは、とある海岸で肉体の新陳代謝が異常に速くなると言う状況でのシチュエーションムービーだろう。速くなる理由はとりあえずどうでもよろしい。この映画に出てくる一行がそれに気づいた頃には既に子供らは大人になっていた。そして次に来るのは大人たちの老化だ。30分で1年なら丸1日で48年、大人たちは死んでしまう。急いで脱出しなくてはみんな死ぬ、そもそも老化した肉体は元に戻るのか?緊迫感ある作品になりそうだが、大人の老化が思った以上に速くみんな理性的な行動を取る事が出来なかった。死を意識するとやはり人間そんなものかもしれない。 まぁまぁ退屈する事なく見る事はできたが、腑に落ちないシーンも多く大満足とはいかなかった。離婚寸前だった夫婦が年老いてお互いを許し和解するシーンに共感したのは自分も似たような年齢になったからだろうか?嫌な映画ではなかった。 [映画館(字幕)] 6点(2021-08-28 23:01:00) |
175. バクラウ 地図から消された村
《ネタバレ》 昔、話題になった映画だなと思って見ました。これは確かにSFじゃないですね。中盤までは前衛芸術かと思った。個人的にはこう言う作品は苦手の極みなんだけど、終盤のバイオレンス描写が思いの外楽しめたんで点数が上がりました。終わりよければじゃないけど本当は6点でも高い作品ですね。 [インターネット(吹替)] 7点(2021-07-24 21:26:15) |
176. ゴジラvsコング
《ネタバレ》 2014年以降のハリウッド版ゴジラを見て「ストーリーに期待してはダメ」と分かったんで今回は怪獣映画としてのカタルシスを感じる事ができたかに的を絞って見ました。するとこれが意外に良い。まず、本作はくだらない人間ドラマが一切なく大変見やすいです。突っ込み所も多いが、話の邪魔になる程ではない。むしろ「お約束と受け流せ」と言うレベルです。後はカタルシスを感じる事が出来たかだが、出来た所はあった。まず怪獣が街を破壊するシーンは充分堪能できる。怪獣同士のバトルも若干怪獣プロレスになっているが、大きさを感じる演出も良くそれなりに堪能できた。いただけないのは小栗旬が操るアレですね。東宝版に比べてもメカである利点が全然活かされてなくパワーで押すのみで工夫がない。デザインも最悪だった。トータルで見れば見る価値は充分あると思います。だんだんこなれてきたかな? [映画館(字幕)] 7点(2021-07-02 17:04:26) |
177. クワイエット・プレイス 破られた沈黙
《ネタバレ》 前作を「リアリティが無さすぎ」と評価してなかったので、本作はその前作以下の出来という事で4点とします。うーん、怪物が海を渡れないのなら大丈夫な島は全世界に何千、何万とありそうだなぁ。しかもあんな目と鼻の先の島でも大丈夫なら。人類一体何をやってるんでしょうね。 [映画館(字幕)] 4点(2021-07-02 16:43:01) |
178. ジェントルメン(2019)
《ネタバレ》 「コードネームU.N.C.L.E」は面白かったが、この作品はちょっといただけない。悪人同士の騙し合いが主題だが、結局のところは犯罪者なんで最後は撃ち殺すかブチ殺すしかない。マシュー・マコノヒーの「俺は大麻で儲けた。大麻で人は死なない」には「なるほど、これが犯罪者の理屈か」と妙に納得した。コリン・ファレルだけが唯一善人だが、その彼が一番ヒドイ事をするのはご愛嬌かな? [映画館(字幕)] 5点(2021-05-10 22:58:33) |
179. スプリー
《ネタバレ》 この作品は、若者の承認欲求の成れの果てが描かれている。お金を稼ぐ手段でもあるが、SNSで一発儲かる為には100万人のフォロワーが必要だ。どうすれば当たるのか?10年間、フォロワー数10人程度だった男が、受けるためにライブ殺人と言う一線を越えてしまう。その辺りはリアルだがここまでおバカな奴に人殺しをやる度胸なんてあるのか?と言う疑問は最後まで拭いさる事が出来なかった。もう少しその辺りに説得力を持たせる事が出来たら傑作になったのに。ちょっと色々惜しい作品。冒頭に振り返るともう人生を捨てたからと言えなくもないのか?最後に一発当てて死にたいみたいな。そう言えなくもないが、やはり説得力には欠けるかな? [映画館(字幕)] 6点(2021-04-26 20:33:11) |
180. ザ・スイッチ
《ネタバレ》 全く正当なスプラッター作品です。冒頭の真っ赤なユニバーサルピクチャーのロゴからして「これはスプラッターです(ご注意を)」と言っているように見える。中身も非常にベタな演出が多いがこれはむしろ好ましいと思える。主人公と入れ替わった殺人鬼はそれまで主人公をイジメていた相手を次々と血祭りに上げる。「何も殺す事はないだろう」と思う人は見てはいけません。スプラッターであれば嫌な先生は旋盤で真っ二つにするのが正しい。ただ、ツッコミどころも結構多い。これはスプラッターだからと目をつぶっていいレベルは越えてるようにも思えるんで7点にするか6点にするか迷ったけど私は6点にします。それにしてもあの冷凍庫はファイザーのワクチンでも入れるつもりだったのか? [映画館(字幕)] 6点(2021-04-10 19:31:48)(良:1票) |