1. ラッシュアワー3
可も不可もない。 吹き替え版で見たかったけど吹き替え版は公開されなかったので字幕で見ました。 TAXi4のように「超豪華吹き替え陣!ジャッキー・チェン(タカアンドトシのトシ)クリス・タッカー(タカアンドトシのタカ)タクシー運転手(小島よしお)!!」とかふざけたキャスティングになるなら字幕のほうが50兆倍マシだけど。 [映画館(字幕)] 5点(2009-03-10 19:09:07) |
2. 300 <スリーハンドレッド>
《ネタバレ》 主要な女性は2人しか出てこないという、男臭い映画。しかし、それがいい。超巨大なサイを槍投げの一撃で倒すまさにキン肉マンという名が相応しい男300人が100万人を相手に斬る、刺す、蹴るの大乱闘! しかし、大乱闘とは言っても、めまぐるしく動くわけではなく、スローなどを駆使して非常にキレイに見せてくれます。まさに映像美です。 勝敗など最初から分かっているのだから、「はぁ~!?勝たねぇのかよ?くっだらねぇ~」とかの感想は非常識です。どうやって戦ったか、どうして戦うのかが重要です。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-10 19:05:25) |
3. ドラゴン特攻隊
《ネタバレ》 冒頭はなんか面白い。だんだんつまんなくなってきて、まただんだん面白くなってくる。ジャッキー以外みんな死んじゃった。ラスボスのジミー弱い [ビデオ(字幕)] 6点(2009-03-10 18:39:26) |
4. サウンド・オブ・ミュージック
《ネタバレ》 前に観たときはあまり楽しめなかったのに、音楽の授業で久しぶりに観たらとても良かった。 子供たちとトラップ大佐の仲直りや、今まで断固拒否していたトラップ大佐が難を逃れようと音楽祭に出場する。とても素敵ではないですか。 長女の彼氏がラストでドイツ兵の職務をこなしたのが悲しすぎる。 あんなに楽しそうにもうすぐ17歳を歌ってたのに・・・ [DVD(字幕)] 9点(2009-03-10 17:55:27) |
5. ロッキー
負け犬からかすかに見えた希望を上手く掴み取り、大スターとなるという境遇はスタローンと全く同じで、ある意味自然。 予算の問題もあり完成度は良いとは言えないが、上手い演出と脚本でおつりが出すぎて黒字になるくらいカバーしています。 [DVD(字幕)] 10点(2009-03-10 16:20:31) |
6. プロジェクトA2/史上最大の標的
家のかくれんぼのシーンは笑った。あと海賊から逃げるときも笑った。以下ずっと前テレビでやっていたプロジェクトA2のレビュー。チャーリー・チェンとの戦いがなかった理由がわかりません。早すぎるパンチに壷に頭から落っこちるスタントなど、プロジェクトA2では確実にベストバウトなのに・・・。スパルタンXのベニー・ユキーデ戦をカットするようなもので。ミラクルのレストランのアクションをカットするようなもの。男たちの挽歌の敵討ちのシーンをカットするようなもの。酔拳の修行シーンを大幅カットするようなものだ!まったく!最悪!ぷんすか。ぷん。やっぱりプロジェクトAのDVD持っているにもかかわらずDVDボックス買っちゃおうかしらん。 [地上波(字幕)] 7点(2009-03-10 16:14:54) |
7. ポリス・ストーリー/香港国際警察
デパートはすごい!ほんと凄い!迫力はNO.1です。ガラス割れまくってんのに血が出ないってのはどういうことでしょう。出演者は大怪我したらしいけど(当たり前か) [DVD(字幕)] 10点(2009-03-10 16:13:22) |
8. 拳精
バカ映画大好きなんです。・・・これバカ映画ですよね? 吹き替え音声は珍しく石丸さんじゃありません。 [DVD(字幕)] 6点(2009-03-10 16:10:13) |
9. ドラゴンロード(国際版)
最初から最後まで飽きさせない!すこしジャッキーが弱いのはいつものことだとして。惚れた女の人もどうなったか全然分からないのがジャッキーの映画っぽい。ドラゴンキッカーもスケールが小さいのに迫力あり。でもこの映画でやったスポーツのトリは全てジャッキーなんだなあ。 [ビデオ(字幕)] 9点(2009-03-10 16:07:04) |
10. ドラえもん のび太とブリキの迷宮
ドラえもんはテーマがいつも凄い。このままロボットに頼りきりだといつか自分の力では何も出来なくなる! そんな強いテーマを持つこの作品ですが、22世紀からやってきたネコ型ロボットのドラえもんを全否定してやいないか? ああ、そのために今回ドラえもんを廃棄処分にしたのか。やっぱ藤子先生は天才だ。 [ビデオ(邦画)] 7点(2009-03-10 16:01:30) |
11. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
DVD買った。完成度の高さは宮崎作品以上。「クレしんだから」というしょっぱい理由で食わず嫌いの人も大勢いるでしょうが、これを見れば変わると思う。 クレしんでは珍しく冒頭から悪役の魔の手がかかっていて、大人たちはまんまとそれに掛かっている。この20世紀博で、一部の大人(うちの親)を除き、この映画に引き込まれるんじゃないかと思います。 オトナ帝国は、『ギャグ』『ホラー』『家族愛』『しんのすけの成長』『きれいなおねいさん』などの定番なテーマに加え、『未来を生きる』という明確なテーマを持ち、子供向けではなく、大人向けの作品であるということが伺えます。 ひろしの回想なんかはサラリーマンの方なら多少共感できると思いますし、ひろしの「俺は家族と一緒に未来を生きる!」や「俺の人生はつまらなくなんかない!家族がいる幸せをあんたにも分けてやりたいくらいだぜ!」などの名言も家族がいれば心を打たれるでしょう。 とにかく、すばらしい映画です。クレヨンしんちゃんだからといって偏見は持たないでください。 [DVD(邦画)] 10点(2009-03-10 15:59:35) |
12. ドランク・モンキー/酔拳
憧れるのはわかりますが、未成年はお酒を飲んではいけませんよ。 [ビデオ(字幕)] 10点(2009-03-10 15:53:52) |
13. プロジェクトA
《ネタバレ》 ラストの海賊との戦いは卑怯だという人もいるけど、あの海賊が強すぎるんです。あんな強い奴にジャッキー一人で勝てたら序盤のユン・ピョウとの戦いで圧勝しちゃいます。実際に3人なのにあんなに苦労して勝ちましたよね。はい。 [DVD(字幕)] 10点(2009-03-10 15:51:15) |
14. TAXi2
長官が誘拐されたとき「彼女は日本語が喋れるから大丈夫だ」といった次の瞬間、猿轡をされた刑事の姿が。面白いですねえ。忍者と戦っているときパンツ丸見えでしたねえ。刑事のほうはトイレで誘拐されたときパンツ脱げてましたが、どうだったでしょうか。履いてましたでしょうか。前作では生チチとアンダーも見えてましたけど・・・・まあいいとして。一番気に入ったのは、メタルギアソリッド3のスネークの大塚明夫さんとヴォルギンの内海賢二さんが吹き替えで共演してたこと。 [地上波(吹替)] 6点(2008-07-30 14:21:34)(良:1票) |
15. ダイ・ハード4.0
《ネタバレ》 予告ではダイ・ハードっぽくねえなあと思っていましたが、意外とそうでもなかったです。 こりゃ違うんじゃね?って思ったのがジョンがほとんど完全無欠のヒーローになってしまってること、ボスに魅力が無いこと、FBIや警察と上手くやってることなどでした。 ジョンのいいところは、普通のおじさんだけど切れる頭を活用して道を切り開き相手をぶちのめそうとするが最終的には肉体勝負という流れだと思うのですが、全速で走る車から飛び降りたり戦闘機とタイマン勝負して勝つとかは最初から肉体しか使ってません(前者は脱出じゃなく敵を倒すためなので仕方ないかもしれませんが)。こういうのはシュワルツェネッガーの仕事なので、ジョンらしくないです。本当にジョンらしく戦かったのはアパートの銃撃戦ぐらいでした。 ボスに魅力がないのは致命的です。結局できたのは信号狂わせただけ。もっと大きいことやってほしかった。 [映画館(字幕)] 6点(2007-08-20 01:14:59) |
16. 河童のクゥと夏休み
《ネタバレ》 全体を通して情緒溢れて小学生の性格も上手く表現されてていい感じなんだけど、全編通して怖い。 クゥはいつ気付かれて捕まっちゃうのかハラハラして見てました。 お父さんはとてもいい人なんだけどなぜマスコミに発表したのかわからないし、疑い深いと言うより人間不信の俺はいつお父さんがクゥを売っちゃったりしないか気になってた。いい意味で裏切られて良かったです。 それでも一番怖いのはスタジオに来てた人がクゥが近づいたら態度を一変させて叫んで逃げ出したり、犬が轢かれたのに全く気にせず河童を写真に収め続けるなど、ほとんど暴徒と化した人間たちでした。しかもそれが変にリアルで悲しかった。 最後に、クレヨンしんちゃんの藤原さんが韓国ドラマらしきものの男役と司会者とコンビニの店員(?)に、矢島さんがドラマらしきものの女役とアシスタントに、納屋さんとてっしょーさんがプロデューサーとディレクターなどの脇役を演じているのが良かった。 [映画館(邦画)] 7点(2007-08-20 01:14:45) |
17. ドラえもん のび太とアニマル惑星
テーマが直接的っていうのはわかる。けど、逆に考えれば子供にもわかりやすいってことじゃないか。 ほのぼのとした雰囲気のアニマル惑星を私利私欲のため侵略してくるニムゲ(人間)たちも、ラストのあのシーンのおかげでニムゲも必死なんです。アニマル惑星に憧れてるんです。という解釈ができた。よかった。 [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-17 19:39:09) |
18. ドラえもん のび太と鉄人兵団
いいね、スネ夫のロボット。ドロップキック。全体的にシリアスな近作の3PO的存在。しかしアカンベー機能は必要なのかどうか。 [ビデオ(邦画)] 8点(2007-08-17 19:34:45)(笑:1票) |
19. ゴージャス
《ネタバレ》 アクション少ないけど質はいい。終始不幸な男が酒に酔ってるとき少しなすびに似てる。トニー・レオンはオカマなのにかっこいい。イケメンが羨ましい。ジャッキーの映画は分け分からん理由で強くなりすぎ。(タバコの水のんだり、猫と蛇の戦い見たり。笑ったり)ジャッキーのキスは好きじゃない。ラストにビンを見ていた女の中に妖怪が交じっていたのには笑わせていただきました。【マミゴスチン】さん、泣かしてすみません。 [DVD(吹替)] 8点(2007-08-17 16:48:46) |
20. ロッキー・ザ・ファイナル
自分もまだ若いので懐かしいと言う感情は無い。でも、時の流れを感じさせる演出、エイドリアンの回想などで哀愁が漂っている。安っぽい雰囲気の中、今のつまらん人生をやり直したいから60歳のロッキー・バルボア立ち上がる!という息子との喧嘩もたまに核心を突くダメ親父の説教という感じがでている。 メインは、本当にボクシングの試合を見ているかのような演出でした。試合結果も聞かず「さあ帰ろう」というセリフは印象に残った。 近い将来【ロッキー7~最後の戦い~】見たいな映画ができたら2点に下げる予定です。 [映画館(字幕)] 8点(2007-08-17 16:47:08) |