Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マラソン マン 《ネタバレ》 
隠しナイフが飛び出てくるギミックとか。 ピアノ線による絞殺を仕掛けてくるチャイナ風の怪しげな男とか。 ひたすらに「安全か」と問いかけてくるイカレ気味のオリヴィエとか。 その不気味な雰囲気だけがキモである、がそれも序盤ぐらいか。 タイトルとストーリーが噛み合ってなく、少々退屈した。 なんとなく話が理解できても、何だったんだという思いが残った。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2007-05-10 17:09:10)
2.  コーマ 《ネタバレ》 
普通にサスペンスしてました。 病院を舞台にしてるのもまた独特の怖さがあります。 特に意識せずに内臓や死体を取り扱っているのが静的な恐怖を感じさせる。 体当たり的な研究所への潜入や、その脱出には少々物足りなさを感じたりも。 ラスト自分が狙われる、でも動けないという緊迫感は凄い。 ただ展開が遠回りな気がする、テンポが悪い。 閉鎖的な空気が退屈を生み出しているかも。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-17 17:42:58)
3.  オーメン2/ダミアン
見ていて疲れた。 1であそこまでやっておいてまた同じ流れ辿るんですもの。 しかも映像作りがちゃっちくて怖くない。 そりゃぁ、前作では幼児でしたし? 好き勝手やってたのも無意識というか無邪気というか・・あれっ? んなこたぁないですね、人間の常識に当てはめちゃダメですね悪魔を。 もういっそのこと毛むくじゃらの獣になってくれって感じだった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-12 01:20:17)
4.  スティング
軽やかな音楽に乗せて送る詐欺芝居。 とにかくテンポ良く無駄が無く、そして最後に『ヤラレタ』と思う作品。 流れるようなどんでん返し、エンターテイメントの傑作です。 小粋な雰囲気が漂っている、全体の流れが把握しやすい演出も良し。
[DVD(字幕)] 8点(2006-12-04 00:27:25)
5.  燃えよドラゴン
素人な自分にもブルース・リーの凄さは実感できる。 あのステップ、そして試合開始後のあのワンインチパンチ、速過ぎて見えない。 細身で小柄なのに凄く引き締まった肉体美も素晴らしい。 とにかく彼のプロモそのものと言っていい。 ラストの鏡の部屋は面白くなかったかな。 もうすこしまともな戦いを見せて欲しかった。
[映画館(字幕)] 9点(2006-12-04 00:21:42)
6.  ブルース・リー/死亡遊戯 《ネタバレ》 
よく最後まで見れたなって感じでした。眠りを誘う作品。 いきなり声が「アレ・・?怪鳥音違くない?」 後半のアクションに揺り起こされるも時既に遅し。 極め付けにお約束の話のダメダメさ、ヒロインが少し綺麗だったのが個人的には救い。 後半20分ぐらいが見所。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-14 16:24:32)
7.  エクソシスト2 《ネタバレ》 
結構深い宗教のテイストを盛り込み、悪魔のルーツを探るといった話。 かなり長い、意味不明で且つ無駄なシーンが多い気がする。 精神を繋ぐ機械とかどうにも低予算な雰囲気が漂う。 ホラーよりSFテイストの方が強いか。 シンプルでいて純粋なホラー映画だった1には及ぶべくもなく・・ というか2を冠してよいものかが微妙な内容。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-14 16:07:28)
8.  エクソシスト
恐怖に慄くところとそうでないところの温度差。 そこに少々の肩透かし感が漂うのだが。 全編に渡り、じわじわくる怖さが付きまとう。 どのシーンでも妙な感覚を憶えるのだ。 コレがこの映画の持つパワーか、そう思うと凄まじい作品だなと思える。 もう少し悪魔との対話、直接対決シーンに尺を割いて欲しかった。 驚きと恐怖が混ぜこぜになってそれが爆発したかのような展開だが、 カラス神父の末路・・ちょっと急展開過ぎるかなと。
[DVD(字幕)] 6点(2006-10-11 16:32:05)
9.  ロッキー
ロッキーのひたむきさ、アグレッシブな精神に心打たれる。 燻り続けてヒネくれちゃった性格も単純じゃなくて良い。 後半の試合が、いわゆる見所として据えられているが結構アッサリしている。 やはりそこに至るトレーニングシーンが重要なのだろう。 ファイティングポーズをとってしまったり、走り込みをしたくなったりする。 アドレナリンを分泌させるのに一役買っているテーマ曲も秀逸。 ロッキーだけにスポットが当たってるわけでない、意外と丁寧な作品。 「ゴロツキじゃないことを証明できる」漢臭さ万歳。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-29 15:37:18)
10.  スター・ウォーズ
旧3部作を見ると新3部作を見直してみるか、という気持ちになる。 新3部作を見ると旧3部作をもう一度見よう、という気持ちになる。 以降、多くのSF作品に多大な影響を及ぼした怪物シリーズの1作目。 画的に気になる点が多々あったり、レイア姫のビジュアルに不満が残ります。 決定的なのはベイダー卿とオビワンの対決シーン、コレは結構酷い。 ですが、設定やキャラクターは素晴らしいの一言。 チューバッカ、R2D2、C3PO、ダースベイダーetc... 愛すべきキャラクターがコレでもかと詰まってます。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-03 19:21:43)
11.  ネットワーク 《ネタバレ》 
やり過ぎか・・?やり過ぎでしょう・・? いや、手放しにその突飛な演出をオーバーと見ることは出来ない。 今現在のTVを点けて見てもヤラセが蔓延り、視聴率至上主義が幅を利かせる世界だ。 本作品はそのテレビというメディアの多大な影響力、業界に巣食う魔を感じ取れる。 浮気をするが目が覚め、愛する妻の下へと去るウィリアム・ホールデン。 そしてラストの件が凄い好き。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-01 11:11:14)
12.  サンゲリア 《ネタバレ》 
残酷描写やゾンビの造形は素晴らしいとしか言えない、相等怖い。 サービスシーンも欠かしません。 喜ぶべきなのに、何故にトップレスにTバック?と首を傾げてしまったのは内緒。 次の展開がサメ対ゾンビというのも、なかなかにヘビーでカオスです。 それよりも原題がZOMBIE 2/ZOMBIEなのに狂気を感じる。 ラストの橋、ゾンビ達が闊歩してるというのに車道では車が普通に走ってたりする。 単純に交通規制できなかったゆえに狙って撮ったものではないかも知れない。 しかし、ここはなかなかに深いシーンであると思った。 ラジオで先に絶望的状況を前置きしてしまってるので、失敗といえば失敗です。
[DVD(字幕)] 5点(2006-06-10 16:51:16)
13.  天国から来たチャンピオン 《ネタバレ》 
天界の不手際で天国に連れてこられ、天使長の計らいにより新しい生を歩むことに。 大富豪の主人を殺そうと画策するその妻と秘書、悪人でありながら憎めない。 乗り移ったジョーは会社を変革していく。 キャラが変わったりしたがそれが良い方向なのか給仕達も変わらず接する。 いなくなった主人を探すのにそれとなく物置を見てみたり・・切ない。 結局、秘書と悪妻の計画は成功しジョーは別な体でスーパーボウルに出場。 「生きたい」よりは根源的な願望の「スーパーボウル出たい」それのみ。 残してきた人は放置プレイ、ラストのコーチが一番寂しい。 当人は記憶を失ってるのに残された側は知ってる、 伝えたいことが伝わらないって切ない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-01 10:11:35)
14.  ファントム・オブ・パラダイス
ドロドロとしつつもエンターテイメントしてて映画らしい映画という感じ。 ロックオペラとも言える歌や音楽が前面に押し出された作品。 フェニックスの歌唱力がトンデモ凄くてついつい魅入ってしまった。 エンディングの歌が凄い好きです。 スワンが出てきたとき咄嗟に「ルパン三世」のマモーが脳裏に浮かんだ。
[映画館(字幕)] 7点(2006-05-22 10:18:33)
15.  エイリアン
モンスター映画の最高峰と言える作品。 エイリアンの造形が素晴らしい。 あのヌラヌラした肌が艶かしくも黒々と光ります。 その完成度、クオリティー、79年の作品とは思えない。 リプリー役のシガニー・ウィーバーの演技力には目を見張るものがある。 タフな女性というイメージを確立させた。 ホラー物にはつきものの、きわどい下着姿などお約束も欠かさない。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-05-21 11:38:34)
16.  マッドマックス
痛快バイオレンスアクションを謡っていたが、ちょっと眠かったです。 復讐を遂げた後がイマイチ尻すぼみ、スッキリせず。 ギラギラした勢いで突き抜けて欲しかった。 監督の関連作品を見るに、勢いが段々抜けていくのが見て取れ残念。 インターセプターは文句なしにカッコイイが、車やバイクの知識に乏しいので そこまで強く惹かれなかった・・魅せるべきシーンも短く残念。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-24 15:24:31)
17.  ゴッドファーザー
長い・・が見ごたえのある作品。 長くてグダグダなのは苦手な自分だが何故かこの作品のテンポに不快感を感じなかった。 家業を嫌う大学出の三男・・だが親以上の才覚を見せ頭角を現していく。 兄弟、家族の絆は強くそして運命に深く絡みついて離れないものなのだなと感銘を受けた。 ソニー兄ちゃんの兄弟一番の家族思いには心打たれ 罠によって殺されたのにはショックだった。
[映画館(字幕)] 9点(2006-04-17 14:10:01)
18.  ドランク・モンキー/酔拳
ストーリーはありふれたものだがソレを補って余りあるカンフーアクションがそこに在る。あの足技(ジャッキーに限らず)はまさに神業。 くるみ割りとか見た目としては地味な修行であるが 自分でも実際に試したい衝動に駆られる。速い・強い・かっこいい、三拍子揃った作品。
[映画館(字幕)] 10点(2006-04-17 14:08:57)
19.  時計じかけのオレンジ
視覚的に訴えるインパクトは絶大。 冒頭に出るバーの女体を模した珍妙なテーブル、オブジェに心奪われた。 美しい音楽を背景に主人公らが性と暴力を貪る様は私を妙な感覚に陥りさせた。 今で言うとズレた、奇天烈なファッションにも深いこだわりを感じ得た。 結局、内に巣食う欲は矯正しても無意味とか言いたかったのだろうか? 30年前の作品とは思えない衝撃がありました。
[映画館(字幕)] 6点(2006-04-17 02:56:29)
20.  ペーパー・ムーン 《ネタバレ》 
モノクロ。旧き良きロードムービー。 アディが生意気!コレに尽きる、しかし憎めないのがなんとも。 ムスっとした顔にリボンとオーバーオールの不釣合い加減がとても印象的。 男の子にも見えたりするんだけどコロッと天使のようなキュートさも見せる。 画になるシーンが多い、洒落てる。 親娘なのか?二人の関係をハッキリさせないところがこの映画の全て。 父親・・?恋人・・?この絶妙なバランスがいい塩梅。 やさぐれてタバコを吹かすテイタム・オニールは最高。 表情や仕草に目が離せない、美人というわけでもないのに・・。 補足するが私は幼女趣味でもない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-28 21:17:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS