1. トップガン マーヴェリック
コロナ以来、久々の映画館。忙しすぎてずーっといけなかったんで、「ネット配信でいいかな~」と思っていたがやっと映画館へ。思った以上にお客さんがいてびっくり。見たところ私と同じ50代が多かった感じ。オープニングでなぜか涙。一気に1986年に。いろんな郷愁がこみ上げる。しかし、懐かしさだけでなくストーリーもしっかりしている。音楽も映像も、ストーリーも。片道二時間もかかかったけど、映画館で見てよかった。 [試写会(字幕)] 10点(2022-09-25 17:37:13) |
2. ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
確かにオスカー生意気だし、うっとうしいし…。けど、アスペルガーの子供ってってそうなんです。アスペルガーの子供と接したことのない方は分からないかもしれませんが、悪意があるわけではないんです。そういう障害を持ったオスカーと母親の後半のやりとり。涙が止まりませんでした。お母さん、すばらしいです。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2013-02-09 21:59:34) |
3. タイタニック(1997)
公開当時はその人気の高さに逆に見る気をそがれた私が始めて見たのが2本組の字幕ビデオでした。あれから何回見ただろう。いいものはいい。いい映画は時間を感じさせない。歴史に残る傑作です。 [CS・衛星(吹替)] 10点(2012-12-25 23:10:25)(良:1票) |
4. トイ・ストーリー3
家族で見に行きました。まさか子供の前で映画を見て泣くとは思いませんでした。家族みんなで泣いて帰ってきました。 [映画館(吹替)] 10点(2010-11-28 21:46:25)(笑:1票) |
5. PERFECT DAYS
ヴィム・ヴェンダースといえば「ベルリン天使の詩」ぐらいしか知りませんが、いやほんとよかった。 日本映画なのに台詞が少ない。 役所広司が素晴らしすぎる。 主人公の平山さんは、きっとある程度地位を築いてからのリタイヤ組なんでしょうが、それにしても達観している。 「足るを知る」 理想の生き方のようでもあるが、物足りなさを感じる自分は、凡人なのでしょう。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2024-11-17 21:57:40) |
6. 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ
ダニエル・クレイグ版の007も見納め。私は好きですよ。なんか007じゃないとか言ってる人もいますが、バットマンだって全然変わってるように、007だっていろんなパターンがあっていいじゃないですか。何というかストーリーせいもあって、これはこれで楽しめました。 でも、「ジェームスボンドは帰ってくる」らしいけど、どうやって戻ってくるんでしょう。パロマ(アナ・デ・アルマス)がCIAを辞めて007になってくれればいいのだけれど。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2022-06-18 23:24:33) |
7. ぼくは明日、昨日のきみとデートする
最初から違和感の連続、しかしタイトルそのものがネタバレなので、「題名って大事だよなー。これじゃなんのどんでん返しにもならないじゃん」と思っていたが、それはこちらの勘違い。この映画はSF映画ではなく青春恋愛映画でした。いや、この手の映画では史上ナンバーワンです。小松菜奈って女優さんはあまり魅力を感じていませんでしたが、この映画ではすごく魅力的です。これでもかという位の光量も、なぜかあざとらしさがありません。日本映画、特に青春恋愛ものを馬鹿にしていて申し訳ありませんでした。このあと、もう一回観ます。 [インターネット(邦画)] 9点(2020-12-19 13:55:53) |
8. スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け
初めて映画館で見た洋画が「スターウォーズ」。まだ、小学生だった頃、地方の映画館で、半年遅れで2本立てで…。レイトショウだったせいで、観客はまばらだったけど、あれから私の映画好きは始まった。あれから40年以上の月日がたって、とうとうシリーズ全作が終わってしまった。ところどころで涙してしまったのは、ストーリーがよかったからではなく、懐かしさのせいだったと思う。「スターウォーズ」に出会えて、生きてるうちに最後まで見られたことに感謝したい。 [映画館(字幕)] 9点(2020-01-03 23:36:00) |
9. シェイプ・オブ・ウォーター
《ネタバレ》 マイノリティのための映画。基本、インドア派で友達の少ない私には、色々と感情移入できるところもありました。いや、素直に感動しました。エログロ系のどうかなと思うシーンもありましたが、単なるメロドラマにしないためには必要だったのかも。で、彼女には最初からエラがあったんですか?それとも彼が作ってあげたんですか?あと、私も頭触ってほしいです。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2018-12-24 16:11:36)(笑:1票) |
10. ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー
どうしても映画館で見たかったのに、忙しすぎて見られなくて。 で、いろんなところで酷評。 いや、面白いでしょ。 確かに、スパンが短すぎて、待ってた感がないかもしれませんが、スターウォーズ第1作を見た衝撃を忘れていない私にとっては、あのときから30年以上の時を経て、つまり、待ちに待った映画なのです。最初の三部作のスピンオフの方が面白く感じちゃうのかもしれませんが、第1作からのファンなら十分楽しめるはずです。 [インターネット(字幕)] 9点(2018-12-16 00:17:31) |
11. スター・ウォーズ/最後のジェダイ
《ネタバレ》 展開が早かったけど、時間にして三日ぐらいの間に起きた話なのかな?反乱軍が逃げようとして逃げ切った。そしたらいつの間にかスノークが死んでいた。ってこと? 最後のルークのあの攻撃はもうびっくり。ルークってたいした修行もしてないはずなのにこれまでのジェダイの中で一番強いんじゃない?いろいろと設定が破綻していますが、エピソード1の時点でフォースってとてつもないものになってたし、いまさら驚きませんよ。 [映画館(字幕)] 9点(2018-01-06 18:44:02) |
12. ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
《ネタバレ》 最初のオープニングでは違和感があった。いつものあれがない。もしかして、私が知っているスターウォーズではないのかも…。そしてまさかの全員死亡。たしかにK2とチアルートには感動させられたが…。なんじゃこれ…。 だが、最後の10分で一気に盛り上がる、なんだこのスピード感は。いや、このデータが無事に反乱軍の手に渡るのはしているのだが、しかしこのハラハラ感はなんだろう。ほんと最後の10分のためにこの映画はあるようなものです。この映画の評価はEP4にどれだけ思い入れがあるかで変わるんだろうな。いや、SWトリロジー以外のSWものでは最高の出来です。 [映画館(吹替)] 9点(2017-01-04 18:11:27) |
13. 君の名は。(2016)
《ネタバレ》 おじさんだけど、すごく楽しめました。SF的に見ればすごい矛盾だらけで、偶然にたより過ぎだが、ベースは恋愛アニメだから許そう。しかし、最後の最後は何か必然的なものでもないと、大都会「東京」では、出会えないんじゃないかと…。確かに組紐はいいアイテムだったが、もう一つ何かしらのアイテムがあればよかったのに。でも、そんな疑問も吹き飛ばすぐらい感動した。映画館で見てよかった。 [映画館(邦画)] 9点(2016-11-13 22:09:41) |
14. ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション
前作がすごく面白かったので、「トムクルーズもこれがそろそろピークかな」と思っていましたが、いや、今回も面白い。このシリーズ、パート2はおいといて、ヒロインがまず美しい。レコード屋のエージェントもあんなちょい役なのに美しい。アクションがすごい。今回はヒロインのナイフアクションもすごかった。飛行機も水中もオペラも最後の町中も、ともかく、ストーリー展開が早くて飽きない。下手な連ドラより中身が濃い。もう、最高でした。でも、トムクルーズも、そろそろ年だし、ここいら辺がピークかな-。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-07-01 22:28:00) |
15. マッドマックス 怒りのデス・ロード
帰ってきたマッドマックスだが、シャーリーズセロン、かっこよすぎ。マックス脇役。マッドマックス外伝って感じだが、世界観は継承されてて、みんなぶっ飛んでるし、カーアクションもどうやってとってるんだろうっていうくらいすごい。オリジナルと比べるとなんか違うけど、これはこれでありでしょ。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-05-01 17:05:44)(良:1票) |
16. 映画 ビリギャル
まず、有村架純がかわいすぎる。かわいい娘ががんばるだけで、映画って成立してしまうものだと、つくずく感じさせられる。それに学校をとことん悪にすることで、親子愛が強調させられている。ここはちょっとあれだが、もう、こんなに涙腺が刺激された邦画なんていつ以来だろう。原作もののアイドル映画だとばかり思っていた。いやー感動した。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2016-04-10 23:05:34) |
17. スター・ウォーズ/フォースの覚醒
素直におもしろかった。どこがおもしろかったって?そりゃ最初の「STAR WARS」のタイトル画面でしょ。まさか自分でもあそこで泣くとは思わなかった。最初に見たのは小学校5年生。初めての字幕映画だったなーとか色々考えながら見させてもらいました。ヒロインのレイもよかったし、でも、キャプテンファズマって、必要だったの? [映画館(字幕)] 9点(2016-01-03 22:07:26) |
18. ゼロ・グラビティ
映像美もさることながら、たった2人の俳優と90分という短い時間の映画だったとは思えないほど完成された映画でした。ストーリーは確かに都合よすぎだけど、映画なんてそんなものだし、少なくとも見ている間はそんなことちっとも感じませんでした。ただ、あの無線のシーンはちょっと長かった。 [映画館(字幕)] 9点(2013-12-29 21:59:19) |
19. ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
《ネタバレ》 「衝撃の映像美」とかいわれて、おまけに3D映画だったりしたので興味がなかったんですが、すごい映画でした。途中つじつまが合わないところがあったりするのはきっとそういう映画なんだと思っていたら、挙げ句の果てにあのミーアキャット。ひどい話だな-やっぱり3Dが売り物の映像美だけの映画だったんだな-と思っていたら、全部最後のもう一つのストーリーのための伏線だったとは…。パイの救助船での孤独さとかいろいろ考えさせられました。映画館で見たかった。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-12-15 21:13:20) |
20. 七人の侍
古い戦争映画が好きです。でも時代劇はあまり好きではありません。けれどこの映画はすごいです。ちょっと落ち武者たちの攻め方が馬鹿丸出しですが、ちょっと三船敏郎の演技が鼻につきますが、この時代に見てもこれだけ楽しめるなんて、今までしっかり見ていなかったことを後悔させられました。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2013-02-15 23:15:58) |