1. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
見ている間、ずっと体に力が入っていました。金儲けの映画かな、と思いながら見に行ったらびっくり。マイケルを愛する人と、マイケルが愛する人と。とてつもない才能が、もう見れないことにショックを受け、とてつもない才能が、つまらないことで潰されてしまったことに、本当に残念だと思った。最後の映像となったこの映画は、永久保存版。 [映画館(字幕)] 10点(2010-01-28 22:56:34) |
2. 未来世紀ブラジル
やっぱりよい。数年前はじめてみたとき衝撃を受けた映画だが、ここに書くときは、もう一度見てから書こう、と思っていた。 改めて見直して、バッドエンドだということはわかっていたけど、なんだか全編が夢のような映画です。ながーい夢が最後のシーンでやっと覚める。 自由(すぎる?)な発想とその映像化。テリーギリアムの映画はいつもこれを念頭において期待するけど、これをなかなか超えられない。 [DVD(字幕)] 10点(2008-11-14 01:00:33) |
3. 太陽を盗んだ男
《ネタバレ》 すごい映画だった。お・も・し・ろ・い!映画。ちょっとうざいシーンとかありますが、まぁそれも含めて、大変面白い映画です。こんな勢いのある映画、なかなかないなぁ。 いいテンションとストーリーの切り替え、非常に良い時間を過ごせました。 最後の落ちるシーンの後は思わずニヤリとしてしまいました。 こんな東京の映画は、もう撮れないのだろうなぁ。 [映画館(邦画)] 9点(2012-09-01 00:06:25) |
4. エンジェル ウォーズ
《ネタバレ》 最初に・・・。私は女性です。そしてこの映画は最高です。笑。 皆さんのコメントを見ていたら女性には受けないんじゃないかと考えられているようですが、決してそんなことはない!ベビードールの(なんかすごく狭い範囲での)完璧なルックス、コスチューム、まさに昨今の女子高生はここを目指していたんですよ。・・・多分。(笑) 登場人物が、継父とか、ポーランド人の先生とか、キャラ濃すぎですが、それぞれかなりの完成度。戦いのシーンの迫力も満点。そのエッセンスも濃い。なんだか監督の妄想とちょっと変な性癖を思いっきり出しましたーって感じですが、その世界の完成度は高く、ニヤニヤしながら見てしまいました。 サントラも素敵だったし。^-^。なんというか、思いつく言葉は、なぜか、「梶芽衣子」。 一点、難癖をつけるとしたら、戦闘シーンの色味がほぼ同じで、確かに時代や構成要素は変化させているのだけども、あまり変化を感じなかった。戦闘シーンのバリエーションがもう少し明確にあったら、もっと素敵だったかも。 [映画館(字幕)] 9点(2011-04-18 00:12:52)(良:1票) |
5. キック・アス
《ネタバレ》 おお、すばらしい映画でした。思わずサントラ購入。結構グロい。暴力満載で、苦手な人もいるかもしれないけど。えぇ、いいんですよ。 まずはニコラスケージ。この人、この役よりいい役の映画見たことないわ。苦手な役者だったけど、いいキャラクターでした。ネットの買い物のシーンがたまらなくよいですね。 そして、クロエ・モレッツ、ゆがんだ唇が、なんとも愛らしくなってきます。気がついたら車運転してるし。バタフライナイフをしつこいくらい振り回してるし。キックアスをこけおろしたせりふの数々がたまらない。 レッドミストのむかつきっぷりもいいですね。見てるだけでむかつく感じがよいです。笑。そして、HGの処刑場殴りこみのかっこよさ!どきどきします。 パルプフィクションを見たときの衝撃に似たものを感じました。よかった! [映画館(字幕)] 9点(2011-01-23 00:51:36)(良:3票) |
6. 東京物語
恥ずかしながら、初小津映画でした。 少し歳をとった今見てよかったかもしれない。間と穏やかな台詞まわしと。原節子の美しさも際立ってます。 映画の素晴らしさもそうですが、大人の気遣いだったり、大人の礼儀だったり、現代から見ると、はっとさせられるものが色々とありました。美しい。 [DVD(邦画)] 9点(2011-01-06 22:27:34) |
7. 乱
絵を見るような映画でした。 夢のような映像と音楽と、役者の演技。演劇を見ているような気も時々しました。1シーンごとの絵が素晴らしく、見終わったとも忘れられない絵として残りました。時々見返したい映画の一つになりました。 [地上波(邦画)] 9点(2011-01-01 21:04:57) |
8. 愛のむきだし
面白かった!!なんかB級ギャグ漫画みたいな設定だけど、迫力満点、4時間一緒に旅をした感じでした。個人的には安藤サクラ、怖いよぅー。でもよくやった!将来楽しみです。 役者さんがみな、よかったです。なんだか定期的に見返したい映画かも。 園子温監督の映画、昔はちょっと嫌いだったけど、楽しみな監督の一人になった気がします。次回作も期待。 [映画館(邦画)] 9点(2010-12-19 02:26:11) |
9. フィッシャー・キング
《ネタバレ》 すばらしい。テリーギリアムだということをすっかり忘れてみていたのですが、やっぱりどこから見てもテリーギリアム。駅のダンスシーンのあたり。幸せの絶頂でどん底に落ちるあたり。ラストはハッピーでよかった・・・。シャンパンのふたで椅子を作られたら私もコロッといきそうです。はぁーいい映画でした。元気が出た。 [DVD(字幕)] 9点(2009-02-25 22:12:00) |
10. インランド・エンパイア
ダウナー系ドラッグというのはこういうものかしらー。 体が浮遊する感じと、どこにも出口がない、映画が終わったときに、やっと出てこれたことが嬉しくもあり安心したとともに、もう一度扉を開いて浸っていたい気がしたのでした。 DVDで見る方は、映画の途中でトイレに行ったりお茶を入れたり、携帯を見てみたりしないでよいように、準備を整えて取り掛かりましょう。中断すると効果激減すると思います。 [映画館(字幕)] 9点(2007-10-13 01:28:54)(良:1票) |
11. ストレイト・ストーリー
《ネタバレ》 リンチ、こんな映画が作れるんだ・・・こんなまっすぐな話。そういう意味でストレイト?とさえ思ってしまいましたが実名ですね。素晴らしい演技と映像でした。 最後のシーンのアルヴィンの子供のような表情に見えたのが印象的でした。言葉の重さと言葉の不必要さをいろんなシーンで感じさせられる映画でした。また時間をおいて観たい。 [DVD(字幕)] 9点(2007-10-13 00:38:13) |
12. 生きる
志村喬がある意味怖かった。眼に涙をいっぱいためて、一点を見つめる姿は、胸のあたりが苦しくなる。家族に愛は伝わらなかった?けど、思いが伝わった人がいたのがなんだか救いだった。しかしあの部下の人、生きる力満々としてて、可愛らしい。 [DVD(邦画)] 9点(2007-07-25 01:44:52) |
13. ドラゴン・タトゥーの女
原作を読んでから観ました。 原作の時間進行具合と、随分違っていましたが、これを観ると、原作はちょっと無用に長い部分があったかのように思えます。連載とかだったのかな・・・。 テンポよく進みますが、しかし、原作を未読の方に、これで伝わるかな?と思うようなところもいくつかありました。 でも、全般的にとても、原作を読んだときのイメージに近く、大変満足です。 リスベットは小説よりも可愛らしかったかな。 フィンチャーなので、もっとグロい感じになるのかと思っていましたが、 今回は結構抑え目な印象。 テンポよく、あぁ映画見たー!という気になります。よいエンタテイメントです。 あ、補足するなら、ちょっと笑っちゃうくらいモザイクが雑。 [映画館(字幕)] 8点(2012-02-28 00:46:12) |
14. 猿の惑星
1968年作ですか。私は子供のころからTVで何度か見たような気もするけどあまり覚えていなくて、去年、創世記を見た後で、本作をちゃんと鑑賞しました。 創世記と本作では猿と人間の関係がまるで逆で、対比がよく見えます。創世記を見て、再度本作を見直すと、また違う面白さがありますね。 結論を知っててみると、そうとしか思えないようなストーリーなのだけど、当時はラストシーンは衝撃だったのでしょうね。 なぜか見ているうちに、猿側の味方になってきます。 あと、あの現地人の女性のキャストは必要だったのでしょうかね。まぁ続編を作るには必要でしょうが。(本当の続編はどうなったか未見です) と、なんだか揚げ足を取るようなことばかり書いてしまいましたが、すごい映画だということはゆるぎないです。念のため。 [インターネット(字幕)] 8点(2012-02-28 00:42:22) |
15. ヒミズ
染谷さん、いい顔。二階堂さんもよかった。窪塚洋介氏も良かった。もっと見たいと思った。園監督は、俳優がとても生きている感じがするのが好きです。この映画も、また更なる可能性を見ることができてよかった。 中学教師の時には批判的に描かれていたはずの「花」とか「頑張れ」が、最後に浴びせかけられる。力を持った言葉が、観ている側にもずしりと来る。絶望の底でうごめく住田君と、絶望に身を置きながら住田君を崇拝する茶沢さん。この二人を良く演じきったと思う。 見終わった後、私も一緒に「頑張れ、住田!」といいたくなる。うまくいえないけど、この今という時、愛する人に生きてほしい、という原始的な願いに、共感したのだとおもう。観てて辛いシーンも多いけど、観て良かった。 [映画館(邦画)] 8点(2012-02-15 22:43:00)(良:1票) |
16. モテキ
もうどんぴしゃ過ぎて笑えます。 たくさん笑いました。 金曜日の夜、疲れてこの映画を見ると、一気に仕事のことを忘れて、週末モードに入れます。 個人的には麻生久美子の役が良かったです。 美人で一般的な(ちょっと重い)女性ですが、サブカル野郎(失礼w)とは共存が難しい。サブカル野郎から見るとつまらない女なのだけど、気にせず、あなたはあなたで強く生きていってください!と思わされます。 泣きながら迫るシーンは最高です。 長澤まさみは魅力全開でした。 見ている男子は皆若干の恋をしたのではないでしょうか。 女子が見ても少しきゅんとしますものね。(私だけですかね) そして、森山未来、かっこいいですね。 キレがあって、あのダンスシーンはいつも手元においておきたい感じです。 DVD購入決定。 [映画館(邦画)] 8点(2012-02-15 22:42:12)(良:1票) |
17. 悪魔を見た
《ネタバレ》 あぁ、なんか歳とったのかなぁ、私。1年分のグロを見た気がします。 昔はもっとイけた気がするのに。いや、ちょっと予想以上に怖かった・・・。涙。 映画が終わって、トイレに行くのも怖くて(ドアを開けたら、とか)、タクシーに乗るのも怖くて、もうなんだか周りの人がみんな極悪人に見えてきたり、結構後遺症がひどい映画です。見てる間、体は硬直し、おなか痛くなってくるし、見終わったとき、ちょっと血の気が引いてた。^-^; 出てくる女優さんがとてもきれいでした。男性人はみんなキツいキャラばっかですが。 [映画館(字幕)] 8点(2011-03-05 01:45:14)(笑:2票) |
18. ゲゲゲの女房
《ネタバレ》 極貧映画。安定していると聞いたはずが、超貧乏な家に嫁いでしまい、何がなんだかわからないまま夫婦が始まる。 初めての夜、背中を流してくれ→朝起きたら帯が布団の下に・・・あたりの描き方など、好きだなぁ。なんなのこの人、状態から少しずつ生まれ・・・そうでなかなか生まれない?夫婦の距離感みたいなのが、じんわり描かれている。 水木しげるがその後大成功するからよかったものの、誰の話か分からないようだったらただただ辛い貧乏映画だろうなぁ。 子供ができたときのしげるさんのせりふがひどすぎるが、病院での様子が素敵だったので許す。ところどころ、卓爾監督らしいシーンでにやりとさせられる。 [映画館(邦画)] 8点(2010-12-18 21:58:53)(良:2票) |
19. フルメタル・ジャケット
private pyle! 前半は目が離せません。うまいこというなぁ、と妙に感心する瞬間もあり。 ハートマン軍曹にだんだん愛着がわいてくるのと、育てる側の愛情みたいなのがちらりと見えるのがいいです。超怖いですけど。 後半は、皮肉とどうしようもない絶望?、あきらめ、そういうものであふれていますが、 なんというか、前半があるからこそ生きてくる、そして前半も後半があってこそ、ハートマン軍曹がなくなったことを悲しく感じました。 [インターネット(字幕)] 8点(2010-08-21 13:47:38) |
20. オーケストラ!
好きです。人間の弱さと強さが明るく描かれていると思いました。どたばたコメディですが、ワイフの強さとか、ハズバンドの弱さとか、ロシア人のいい加減さとか、おかしいけど愛すべき人たち。最後は涙がとまらず・・・。 よくある話、といえばそうかもしれないが、それはそれでいいのだ。 [映画館(字幕)] 8点(2010-06-29 00:14:18) |