Menu
 > レビュワー
 > ゆたさん さんの口コミ一覧
ゆたさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 84
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アイアンマン 《ネタバレ》 
面白かったんですけどなんだか退屈に見えてしまった映画でした。 主人公像がてんこ盛り(武器商人、政府の裏にも通じてる、天才科学者、大富豪、女好き。。。)でお腹いっぱいになりました。 上映時間が長すぎたかな~。 ただ、飛び方を覚えるシーンが昔やってたドラマ「アメリカン・ヒーロー」っぽくて好き!! もう少しストーリーをそぎ落としてもよかったかな。 パート2(現時点では未見)に期待です。 
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-05-30 17:05:32)
2.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
まさにアイディアで勝ち取った成功作品ですね。 家庭用映像機器の画像の粗さを上手に使った作品だと思いました。 細かいところが見えない。暗くてよくわからない。 欠点を上手に恐怖へ転化した点に拍手。 それにしてもクローバーフィールドでも思いましたが、カメラを持つ男ってのはどうしてこうもイライラさせるのでしょうか。「やめろ」って言ってるのに「撮る」ってね~。 アメリカの男ってのはあんなにしつこいもんなんでしょうか? ま~予算を考えたらけっこう楽しめた作品でしたよ。 
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-05-15 09:28:55)
3.  マイアミ・バイス 《ネタバレ》 
映画館で見てDVDを購入。未だにヘヴィローテーションで見ております。 マイケル・マン独特のスタイリッシュな映像と音楽。 主人公含めたチームの信頼関係を細かい台詞や些細な演技で表現する演出に観る側も熱くさせてくれます。 ド派手な銃撃戦や流行の音楽もありますが一番凄いなと思ったのは、緊張感を表現する際に一切の「演出音」を消去し「生活音」(服がこすれる音とか机や椅子を移動させる音などなど)だけで演出したところ。これによってぐっと緊張感が高まりました。 ラストも仲間の元に走るというのもクールです。 そして何より、タイトスカートフェチとしてはコン・リーの姿に惚れ惚れとしてしまうのです・・・結局コレか。
[映画館(字幕)] 7点(2011-04-22 10:19:50)
4.  ザ・フォッグ(2005) 《ネタバレ》 
ジョン・カーペンターの名作をリメイクした作品。 ところが変にストーリーを脚色したことでオリジナルの完成度とは程遠い作品となってしまいましたね。 特にラストシーンの改変は致命的。 オリジナルであったクールでスタイリッシュな終わり方とは正反対のもの。 美味しい素材でも調理を間違えるとまずくなってしまう典型的な作品でした。 オリジナルが大好きだった人間にとっては辛い映画です。 
[DVD(字幕)] 5点(2011-04-04 09:23:44)
5.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
個人的には凄く楽しめました。 私のような「プレデター派」としては「プレデター」でシュワとガチンコファイトをした男気がこの作品でも見れることも魅力ですし、エイリアンが持つ非道さも十分表現できてて面白かったです。 ただストーリーに雑な箇所がいくつかあって残念。 メキシコ(マヤ)の遺跡を上手く物語に乗せてましたが、あの説明のくだりを一人のメンバーがあっさり説いてしまうのがちょっと勿体無かったと思います。 映画の序盤でこのくだりを匂わせるようなものがあればよかったですね。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-12-08 13:58:46)
6.  GOEMON 《ネタバレ》 
この作品は時代劇という名の「映像作品」ですね。 決して「映画」では無い気がします。 監督のバックボーンからしたら狙いはそこかなと思えますし、事実素晴らしい映像を魅せてくれてます。 これにストーリーがしっかり組み合わされば素晴らしい「映画」になっていたのではと思います。 勿体無い。 江口と大沢の友情は不要だったかなと思うし、豪華な出演陣を配した史人(有名人)も多すぎたと思います。 ラストもゴリに刺されてしまいますがびっくりさせなくていいです。 もっとスリムに石川五右衛門を魅せてくれたらよかったなと思います。 そしてそして・・・僕らの鶴田真由があんなちょい役だったとは・・・(涙) 映像も出演陣も豪華過ぎるくらい豪華。 それによってストーリーが散漫になってしまった勿体無い映像作品だと思います。
[地上波(邦画)] 6点(2010-12-07 11:35:53)
7.  イントゥ・ザ・ワイルド 《ネタバレ》 
個人的には主人公の偏ったモノの考え方や行動が鼻についてダメでした。 人生の先輩達である両親、途中で知り合ったヒッピー夫婦、退役軍人のお爺さん。。。 彼らに対して臆することなく自論をぶちまけ、時には上から目線で彼らの生き方を否定するシーンには憤りすら感じました。 それが若さなんでしょうか・・・ 結局、己の考え方を改めて(?)町に戻ろうとするけど川が増水していて戻れず、食料が底をつき食用だと思って食べた野草が毒草だったというね。 彼は何がしたかったんだろうか。 ムダ死にを映像化されても僕にはちょっと。。。
[DVD(字幕)] 5点(2010-11-30 09:59:24)
8.  ザ・フィースト 《ネタバレ》 
ヘドが出るほどの下品さ。 子供のモンスターがやたら腰を振るシーンは悪寒が走りました。 グロテスクスプラッターと形容するのがいいのかな~。 閉ざされた世界でモンスターと戦うというのは今までたくさんありましたが、そこにコメディ(アメリカ人が好きそうなね)を織り交ぜたもの。 所々笑えるシーン、台詞が散りばめられてます。 実社会でゲイであるとカミングアウトした俳優に「お前はゲイか?」と突っ込むとこなんざなかなか秀逸。 しかしながらモンスターの描写が粗くってその全体像が掴めないですね。 予算の都合かな? 製作に携わったベン・アフレックとマット・デイモン。DVDの特典に「脚本に惚れこみ」云々と書かれておりましたがほんと???って疑問も浮かびますが、パート2、パート3と製作されていることからアメリカでは評判がよろしいのでしょう。 というわけで個人的には続編も見ちゃいます・・・たぶん。 B級マニアの性分ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2010-11-01 09:12:55)
9.  スケート・オア・ダイ 《ネタバレ》 
テンポがいい作品ですね。 若者二人が偶然殺人現場に居てそれを携帯で撮影。犯人に見つかって警察に逃げ込むが実は殺人を犯していたのが警察官だったというオープニング。そこから凶悪犯に仕立てられ逃げる逃げる。。。 スケボーで逃亡するシーンはなかなかスリリングですし、自らの保身のためにズカズカと行動する警察官達は凄みがありました。 とにかく最後まで楽しめた作品だし、こういった娯楽性の高いアクションものをさらりと量産し続けるフランス映画界って凄く元気があると思いました。 それにしてもこういった悪徳警官モノって海外の作品に多いですよね~。 怖くて旅行も行けないわ! 
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-01 09:01:29)
10.  96時間 《ネタバレ》 
これは面白い! 娘の誕生日パーティーでカラオケマシンをプレゼントしたが、今の父親(金持ち)が馬を与え、ポツネンと自分のプレゼントが置き去りにされたシーンで掴まれました。 これで一気に主人公へ感情移入できましたね。 そして写真を撮るのは使い捨てカメラ。(これけっこうツボでした) 現像して大事そうにアルバムに貼るなんざ泣かせますよ。 ここまでは切ない親子物語だけど、娘が誘拐されてからは一気にアクション映画になりラストまで目が離せない展開になります。 90分程度で撮りあげた監督にも拍手。 テンポも良くって最高に楽しめました。
[DVD(字幕)] 8点(2010-10-26 11:00:25)(良:1票)
11.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
上映時間も長く、物語の展開、これでもかと描かれた世界観にお腹一杯。 正直1800円(3Dだともっと高いか・・・)出してこれだけの作品を魅せてくれたら損はしません。 しかしながらこれだけ作り込まれたものにどこまで感情移入できるかは疑問。 3時間弱楽しませてくれた事実は素晴らしいことだと思いますし、いろんな方が書かれているとおり映画界のエポックメイキング的な作品だと思います。 それと一緒に「でもな~」って首を傾げてしまうのも事実なんですよね。 鑑賞する側が贅沢になってるのでしょうか。 キャメロン自身、この作品に続くモノをどんな形で提供するのか。 悩んでるんでしょうね。 こじんまりとしたSFの秀作でも作ってくれたらなんだか「安心」してしまいます。 それくらい「やり過ぎた」映画なんじゃないでしょうか。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-10-26 10:49:27)
12.  デビル・ハザード 《ネタバレ》 
惜しい映画です。 邦題の付け方からしてバイオハザードに乗ってしまえ!感が丸出しですが、中身は悪魔(邪悪な天使でしたが)が地上に出てくるのを防ぐというお話。 エクソシストに近いストーリーですね。 CIAの特命を受けた1部隊が地下にある軍事研究施設から博士を救助するという出だしなんですが、実は地下には悪魔が封印されており、その博士が邪悪な存在であることに段々気がついてきます。 隊員のトラウマを利用して悪の道に誘いこもうとするあたりは面白いし、じっくり出演陣の台詞を聞くと物語に深みが生まれます。 ラストもその博士の娘が自ら悪魔を乗り移らせて・・・となり、一人生き延びた隊長がその役目を引き継ぐというもの。 惜しい点は、あまり軍人っぽく見えなかったり(銃のかまえとか)、感染なのか憑依なのか不透明なところ。 この脚本でもっと資本が付けば素晴らしいホラーになったのでは?と思えます。
[DVD(字幕)] 5点(2010-10-26 08:52:12)
13.  感染列島 《ネタバレ》 
これは酷かった。。。 とにかく一部役者の演技が凄まじく低レベル。台本丸読みな演技を見せられたら苦笑いするしかないですね。 ストーリーも破綻してます。 感染した医師がそれを知りながら治療にあたるなんておかしいでしょ?普通。 しかも感染の可能性があるにもかかわらず突然海外行っちゃうし。 死亡する人と回復する人が最初から居たなら「なぜ回復できたのか」調べるでしょ? それと銀座やらなんやら崩壊した町が映りますがこれも唐突過ぎて。。。 主人公と医師がいつのまにか崩壊した銀座で立ち話。 誰もいないのになぜ?電車動いてたか??? ラストも復興した日本(今の日本を空撮)を映してましたが、あれだけ廃墟と化したんだからこの絵はおかしいだろうと。 それなら必死に復興作業を行う人たちと国民を映すべきだ。 所々被害状況をコメントで入れていたけど明らかに手抜き。 映像で見せられない、伝えられないなら作るなと言いたいです。 爆笑問題田中一家が妙にリアルでそこだけが唯一の見所。 「これだから邦画は。。」と揶揄される原因がこの映画を見てよくわかりました。 しっかりしろ!と言いたいですね。
[DVD(邦画)] 3点(2010-10-16 15:29:03)
14.  252 生存者あり 《ネタバレ》 
海底の温度異常から巨大台風が発生し、物凄い大きな雹が降ったかと思えば津波が発生して都内を飲み込む・・・と思ったらあっという間に水が引いておりました。 という序盤の展開があまりにも速すぎて何が何やら・・・ 監督はレスキュー隊員の活躍、葛藤、主人公の家庭愛、事故が原因で兄貴と袂を分かった兄弟愛を中心に描きたかったんでしょう。 であるならば大げさにライバル会社のビルを倒壊させなくても地下鉄事故程度で良かったのかもしれませんね。 CGを多用したパニック映像と物語の本筋(監督が描きたかったであろう部分)との乖離が激しくちょっと観客は戸惑ってしまいます。 しかしながら障害を持った子役の演技は素晴らしいと思ったし最後まで飽きずに見ることができたのも事実。 ちょっと勿体無い映画でした。
[DVD(邦画)] 5点(2010-10-05 10:16:30)
15.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
たくさんの勇気を与えてくれる映画ですね。 息子に対して不器用ながら必死に気持ちを訴えるシーンには涙が出ましたよ。 そして毎回「あの」テーマと共にロッキーがトレーニングをするシーンにはわかってはいても鳥肌が立ちます。1作目から見てる人なら各作品のトレーニングシーンが頭をよぎるでしょう。 ファイトシーンも十分リアルですし対戦相手の心の変化も上手に描いていたと思います。 エンドクレジットで一般のファンがロッキーの名シーンを真似るとこなんざ秀逸。 僕もフィラデルフィアに行ったら同じことやるな~。 邦題はファイナルとなってますが、原題は「ロッキーバルボア」であるとこがポイントだと思います。 見る人に勇気をくれる映画。 こういった映画って貴重です、はい。
[映画館(字幕)] 8点(2010-09-29 09:12:43)(良:1票)
16.  サロゲート 《ネタバレ》 
個人的には好きな近未来モノだけに満足しました。 ただ人間の欲を具現化したシステム=サロゲート。そう感じたものですから「秩序が守られる」という世界観はちょっと違うのかなって思いました。 また、90分に満たない上映時間では短いですね。 素人が考えてもストーリーをまだまだ掘り下げられたし広げられたと思います。 でもそれをしなかった監督の潔さもまた「よし」ですね。 近未来映画としては佳作じゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 7点(2010-09-27 16:08:48)
17.  ICHI 《ネタバレ》 
思ったより良かったです。 ベタなストーリーで深みもあまりありませんが、綾瀬はるかの美麗さ、中村獅童、竹内力のキャラまるわかりの演技。大沢たかおが最後までだらしない男を演じて主役を盛り立ててます。 ストーリー的にはやっぱり大沢たかおが最後の最後まで刀抜けないってのがしつこ過ぎたかな? あとこの二人の恋愛模様も物語の軸の一つなんですが弱いですね~。なかなか伝わらなかったです。 結局、市が探していた男は見つからず村を離れるわけですが続編がありそうな終わり方。 ICHI2があったら・・・見ます♪ 
[DVD(邦画)] 6点(2010-09-13 17:24:54)
18.  20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗 《ネタバレ》 
原作未読なので映画化されたことにより可否は判断つきかねます。 ストーリー的には好きな題材なのでテレビで見ましたが、映画で漫画を表現したかったのか役者陣の演技が全て「マンガ」に見えてしまってびっくりしました。 それが監督の狙いなのでしょうか。 大げさな演技とあり得ないシーンの連続にいろんな意味で感嘆しながら見ておりました。 皆さん書いてらっしゃるエンドロール後のラストですが、過去に行って自分の過ちを諭し「ともだち」と友達になる。。。って過去を変えたらいかんやん!!歴史変わっちゃうじゃん!と思ったのは僕だけでしょうか? あそこまで「補足」するならそれによって変わってしまった「今」も見せて欲しかったな。
[地上波(吹替)] 4点(2010-09-08 17:08:13)
19.  ポセイドン(2006) 《ネタバレ》 
カート・ラッセルは大好きな俳優です。 そんな彼が活躍する映画となったら当然高得点・・・と思ったのですが、この作品はそうではなかったです。 やはり映像は素晴らしかったけどストーリーに難があったかな。 ラスト近くで子供が勝手に居なくなるシチュエーションは正直不要でしたし、お互いの人間模様、それぞれが持ってたであろう背景などなど深く描いてくれたらもっと感情移入できたかもしれません。 この映画が公開された時に「そろそろタワーリングインフェルノもリメイクか?」と勝手に期待していたのですが、冷静に考えると「手をつけないでおいて欲しい」って思えてきました。 名作のリメイクは難しいですね。
[DVD(字幕)] 5点(2010-08-09 16:52:48)
20.  ただ、君を愛してる 《ネタバレ》 
若いっていいな~。 出演者達の屈託の無い笑顔を見てたら卒業して20年経過している自分がいかに「その時代」を生きてきたことを忘れていたことに気づきます。 ファンタジー的要素の強い映画ですが、主人公静流の一途な愛と、その愛にこたえることが上手に出来ない男の絶妙なコントラストが物語に起伏を生んで最後まで楽しめました。 「いい女になってやる」ことが自分の寿命を縮めることに気がついていながら、一生に一度の恋愛を一生懸命駆け抜けた。 もう少し彼女の闘病風景などがあればもっと感情移入ができたのかなと残念な部分もあったり、玉木宏の演技がまだまだ発展途上であった点などなど作品を楽しめたわりには点数がちょっと低くなってしまいました。 でも冒頭にも書いたとおり「若いっていいな」ってずっと思いながら素直に見れた映画だったことは事実。 年齢を重ね忘れてしまったものを思い出させてくれる佳作だと思いますね。
[DVD(邦画)] 6点(2010-03-29 13:48:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS