1. 第9地区
《ネタバレ》 予備知識ゼロで観に行ったので、気持ち悪いエイリアンが出てきたときは少し引きました。今までのエイリアン映画みたいにエイリアンが地球を侵略したりするわけではなく人間でいうところの難民のように扱われていましたよね。そのせいもあってか意外と面白かったです。そうそう、主人公は3年後に助けてもらえるのかな?そこが気になります。 [映画館(字幕)] 7点(2010-05-02 19:35:06) |
2. ユージュアル・サスペクツ
《ネタバレ》 展開が速すぎて少々混乱してしまいました。もう少しストーリーを分かりやすくしてほしかったかな。1回見ただけでは理解できない映画ですね。時間があったら2回目を見たいと思います。まさか、キントがカイザー・ソゼとはねぇ~。ビックリでした! ●2回目鑑賞:5点から8点に上げます。 キントのハッタリとキートンをカイザー・ソゼだと勘違いした刑事があってこその驚愕のラストなんですね。 [DVD(字幕)] 8点(2010-03-05 11:07:00) |
3. サブウェイ123 激突
《ネタバレ》 緊迫感が伝わってきました。車で電車を追いかけるシーンはどこかで見たような…フレンチ・コネクションのマネかな?ライダーがあっけなく見つかっちゃったのは点はイマイチですね。 [DVD(字幕)] 7点(2010-02-28 17:57:19) |
4. 3時10分、決断のとき
《ネタバレ》 オリジナル版は未見です。ラッセル・クロウ、クルスチャン・ベール共に渋くて格好良い!いい味出てる!行動を共にするにつれ、芽生えた絆がラストに凝縮していましたね。こういう映画を見るために、日々映画を見てるんだなぁ~って感じさせてくれました。 [DVD(字幕)] 8点(2010-02-22 14:03:25) |
5. ザ・バンク -堕ちた巨像-
序盤は刺激的でしたが、後はダラダラしていて退屈でした。でも、銃撃戦は迫力があって良かったです。 [DVD(字幕)] 5点(2010-02-22 13:58:44) |
6. アバター(2009)
《ネタバレ》 全世界興行収入、北米映画興行収入共にタイタニックを抜き、日本でも100億円突破と記録ずくめなアバター!3D映画は若干料金がお高いのでDVDになってからでいいかなぁって思ってたけど、やっぱ3Dは映画館で見なきゃと思い、いざ映画館へ。最初は初めての3D眼鏡に慣れなかったけど、それを忘れさせてくれる臨場感溢れる映像!映画館まで見に来て良かった!肝心のストーリーですが、パンドラに住む原住民ナヴィとナヴィが居住している地下から希少価値の高い鉱物を採掘しようと試みる人類との戦いです。見終わった今考えると展開はハッキリ言ってベタでしたね。隊長妙に強いし…。でも鑑賞中は迫力ある映像に釘付けになっていたのでストーリーのベタベタ感はそれほど感じませんでした。あと、上映時間の長さも気になりませんでしたね。最後に点数ですが迷います。8点だと多い気がするので7点にしておきます。もう一回映画館で見てみたいですね。それで点数が上がるかもしれません。そうそう、3D眼鏡は改良の余地ありですね… [映画館(字幕)] 7点(2010-02-15 14:52:35) |
7. トランスポーター3 アンリミテッド
《ネタバレ》 う~ん、期待していただけに…残念。コードを入力→目的地に到着の繰り返しじゃなくて、何を運ぶのかを最初から明らかにして欲しかったなぁ~。それに、突っ込みどころも満載…、女の首の「安」っていうタトゥーどういう意味?セーム・シュルト弱すぎっ!フランクと女の関係が縮まるの早すぎっ。等々。まぁ、フランクが自転車で車を追いかけるシーンは迫力あったし、片輪走行で車を傾けてトラックの間を抜けるシーンは良かったです。 [DVD(字幕)] 5点(2010-01-26 15:50:42) |
8. G.I.ジョー(2009)
《ネタバレ》 ハイパースーツ欲しい!格好良かった!出演者の中には、デニス・クエイド、ブレンダン・フレイザーなど意外と豪華。ただ、ストーリーはう~んって感じです。G.I.ジョーに入ったばっかりの新入りが何でトップクラスの成績出せるの~?北極なのに薄着だしね…。ラストは大統領に変身したままだったし、続編なきゃダメでしょ。 [DVD(字幕)] 6点(2010-01-10 16:14:09) |
9. ノウイング
《ネタバレ》 おしいなぁ~!途中まで面白かったのに…。ラストがイマイチだったなぁ~。突っ込みどころも満載…。何であの子ども2人が選ばれたんだろ?それに、他にも選ばれた人がたくさんいたし、説明がなかったのでよく分からなかったなぁ。とんでもない物体が空から降りてきたのにはビックリ!宇宙人っぽい人は謎のままだし…。ジャンルはSFホサスペンス?まぁ、ラスト次第では8点になったかもしれなかったけど、イマイチだったので6点で。 [DVD(字幕)] 6点(2010-01-10 16:08:27)(良:1票) |
10. ウェルカム トゥ コリンウッド
《ネタバレ》 窓を破って、「窓は正常です」と言ってたところは笑えたし、水に落ちたところも爆笑。おまけに、壁に穴あけたらキッチンってところも最高。ただ、金庫に辿り着かなかったのは残念。あとジョージ・クルーニの出番をもう少し増やして欲しかったなぁ。 [DVD(字幕)] 5点(2009-12-20 17:05:46) |
11. バーン・アフター・リーディング
《ネタバレ》 ブラピの髪型、ジョージ・クルーニーの毛むくじゃらな感じが面白い。ただ、ブラピ撃たれるの早すぎ。もうちょっと見たかったなぁ。ラストはスカッとしない終わり方でしたね。 [DVD(字幕)] 6点(2009-12-20 17:00:17) |
12. グッバイ、レーニン!
《ネタバレ》 熱心な社会主義者である母親を驚かせないように、部屋を前と同じにしたり、ラジオをワザと壊したり、ピクルスの瓶を加工したり、録画したニュースを流したり…すごかった!ラスト、国が統一された事情を母親が知った上で息子が造ったニュースを見るシーンが好きだなぁ。 [DVD(字幕)] 6点(2009-10-31 11:03:45) |
13. ビッグ・フィッシュ
約3年前に一度鑑賞したことがあり、今回が2回目の鑑賞でした。前回見たときよりも面白く、楽しめました。ティム・バートンらしく映像が綺麗でした。 そして何よりもラストが感動ものです! [DVD(字幕)] 8点(2009-10-17 19:22:34) |
14. ニューオーリンズ・トライアル
《ネタバレ》 最初の方は展開が早くて難しそうだなぁ~って感じたのですが時間が経つにつれ問題なく鑑賞できました。原告、被告、評決の売り屋の三者の駆け引きの描写が上手い!被告側(銃器メーカー)が裏で陪審員を操っているというか、手を回しているだけでもびっくりなのに、さらに評決の売り屋自らが陪審員になって評決を操ろうとしているところがすごい。 [DVD(字幕)] 7点(2009-10-09 13:31:07)(良:1票) |
15. マッチスティック・メン
《ネタバレ》 最初は潔癖症だし、ロイがめちゃくちゃタバコ吸うし…何かと見づらかったけど、意外なラストも含めて面白かった。リドリー・スコットはこんな映画も撮っているんだぁ~と感心(笑) ニコラス・ケイジの演技は良かったし、アンジェラ役のアリソン・ローマンは撮影当時23歳前後なのに14歳にしか見えない演技力の高さだった。肝心の内容は… 娘を紹介した分析医を始め、全員がロイを陥れるためグルだったという自分にとって意外な結末だった。そうそう、分析医がロイに更年期障害用の薬を渡していましたけど、レイ・リオッタが出てたコントロールに似てません?あと、フランクの今後についてもう少し描いて欲しかったですね…。 [DVD(字幕)] 7点(2009-10-01 15:06:24) |
16. フェイク
《ネタバレ》 いい!ジョニー・デップの演技もさることながら、古株なのに昇格できないレフティの切なさが伝わってくるアル・パチーノの演技が最高!特に良いのは、消されると分かっていて金品を小箱に入れるシーンです。ラスト、レフティからドニーへの伝言「お前だから許せる」にはしびれた! [DVD(字幕)] 9点(2009-10-01 15:05:41) |
17. カッコーの巣の上で
《ネタバレ》 期待してたけど、ビミョーでした…。ジャック・ニコルソン若っ!ぐらいしか印象がない…。ジャック・ニコルソンのアップのみのシーンが長すぎなような気がするし…。マクマーフィは何で夜に逃げなかったんだろう?あと、タイトルの由来が気になるなぁ。 [DVD(字幕)] 5点(2009-09-05 14:10:41) |
18. スクール・オブ・ロック
《ネタバレ》 期待以上でも以下でもなかったです。教師になりすますという設定に無理がありますし。ドラムの子はすごかったです。 [DVD(字幕)] 6点(2009-09-05 14:05:33) |
19. ウルヴァリン:X-MEN ZERO
《ネタバレ》 面白かったです!ウルヴァリンという名前の意外な由来だったり、子ども時代、兄ビクターとの確執、アダマンチウムの骨格になった訳、記憶喪失になった訳など今まで謎だったウルヴァリンの過去が明らかになっていました。あと、見る前に前3作を見直した方が楽しめると思います。ビクターと決着がついていないし、終わり方からして2もある気がするなぁ。 [試写会(字幕)] 7点(2009-09-01 21:30:43) |
20. ナイト ミュージアム2
《ネタバレ》 前半は退屈でしたけど後半にかけて面白くなっていきました。博物館の館長は新しいことを始めないと観客は飽きるって言ってましたけど、この映画の前半は前作と同じ感じでしたよね…。まぁでも、アインシュタインやアル・カポネなどユニークな登場人物が多く面白かったです。特に前作にはなかった絵画に入るという発想はは面白い。ラストでライリーが絵画の中で落とした携帯を拾った人がモトローラという名前で後にモトローラを発明していくというのは面白い。そうそう、宇宙ザルのエイブスが迫ってくる飛行機の下で発煙筒を焚いているシーンってザ・ロックのニコラス・ケイジと同じですよね。あと、特に最初の方で字幕(翻訳)と実際の言葉が少し違っていた気がしました。 [映画館(字幕)] 6点(2009-08-13 22:11:30) |