1. ゴッドファーザー
《ネタバレ》 ストーリー展開、撮影手法ともに今までのレビュワーの方々が語り尽くしておられるので、個人的なツボを少々。マイケルがパスタソースのコツを教わるシーン、微笑ましくも今後の運命を暗示するようで気になりました。それにしてもGF3部作は実に、繰り返し鑑賞に耐える映画ですね。何度みてもワクワクします。 [地上波(字幕)] 10点(2009-03-12 18:06:00) |
2. 容疑者Xの献身
これほど素晴らしい邦画を鑑賞できるとは、今まで日本人やってる甲斐がありました。切なさの描き方が超絶です。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。 [映画館(邦画)] 10点(2009-01-05 20:19:40) |
3. 燃えよドラゴン
香港の街の猥雑さ、ハンのアジトの不気味さが余すところなく描かれており、公開後30年以上なのに古臭くない、巧みなカメラワークです。ブルース・リーはマゾ気味なほどの勉強家だったそうですが、この作品に関しては「香港の一流アクション俳優達」プラス「ハリウッド製作」で、彼としても非常に燃えているのが、スクリーンから伝わってきます。 [DVD(字幕)] 10点(2008-12-31 11:11:58) |
4. ドラゴンへの道/最後のブルース・リー
《ネタバレ》 コロッセオでの死闘は言うまでもなく壮絶でありますが、この映画で特筆すべきは、華南中国人の言動パターンが(主に主人公を通じて)忠実に描かれている点でしょう。ブルース・リーは凄腕監督でもありました。猫がスパイスになっています。 [DVD(字幕)] 10点(2008-12-14 17:48:21) |
5. ゴッドファーザー PART Ⅲ
《ネタバレ》 登場人物の感情描写等については、他の皆様の投稿内容と重複するので、あえて映像面のコメント。 「非常にによくできた、シチリア島のプロモーションビデオ」だと思います。また、たびたび出てくる食べ物が実に美味しそうです。イタリアの名曲(ナブッコ、他)や民謡が効果的に配されている点も心憎し。劇中劇の「カヴァレリア・ルスティカーナ」ですが、先日このオペラのDVD(F・ゼフィレッリ監督)を観たらGF3に負けず劣らずコテコテで、なぜか感動しました。 [地上波(字幕)] 10点(2008-12-11 18:49:33) |
6. 英国王のスピーチ
《ネタバレ》 「ある特殊な出自の人物が、徐々に人間らしさを取り戻す物語」と私には思えました。4文字語の連発シーンでは、不謹慎ながらも爆笑。『素の自分』への裏付けあってこそ、君主が務まるわけですね。コーギー可愛かったので9点。 [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2011-03-07 19:35:20) |
7. ロッキー
《ネタバレ》 衝撃的なスタローンの出世作。どの登場人物もツンデレで憎めないのが魅力的。この作品が世界中のショービジネスに及ぼした影響は、実に計り知れない。特にトレーニングシーンのパロディは数多あるが、どれもスタローンの当原典に敬意を表しているのが伝わってくる。ビル・コンティの名スコアと共に、やはり凄い映画だ。 [DVD(字幕)] 9点(2011-01-25 11:31:55) |
8. Disney'sクリスマス・キャロル
《ネタバレ》 ジム・キャリー、CGデフォルメかけてもジム・キャリー! [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2009-12-04 13:05:12) |
9. ジュリー&ジュリア
《ネタバレ》 喰いしん坊で料理好きの人には、観る間も観た後も官能的な作品です。 個人的には、パリの青空市場とNYのイセエビ格闘がツボにはまりました。 [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2009-12-04 12:48:39) |
10. レスラー
《ネタバレ》 ミッキー・ロークの体当たり演技に加え、C・イーストウッド手法を思わせる映画作り。たしかに嘗ての色男風情は激減したものの、じわじわと凄みがにじみ出る役者になってて感動。人間、自分が吹っ切れた時に「花と散る」ことで人生のピリオドが打てれば、もう最高ですね。 [映画館(字幕)] 9点(2009-05-08 10:22:43) |
11. グラン・トリノ
《ネタバレ》 何もかも計算づくで、頑固爺はモン族のチンピラ達に「丸腰」で立ち向かったのであります。こういう計算が出来る年寄りになりたいものです。 [映画館(字幕)] 9点(2009-04-07 16:05:36)(良:1票) |
12. 愛を読むひと
《ネタバレ》 ケイト・ウィンスレットの七変化で、終盤まで一気に観てしまいました。法学部生という立場上、ハンナを守るに守れないマイケルのもどかしさも、実に上手く描かれています。『 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-24 18:31:50) |
13. ダウト ~あるカトリック学校で~
《ネタバレ》 校長シスターと新任教師神父の、校長室内舌戦が大迫力でした。周囲の色々な動きにもかかわらず、あの閉塞的な学校に風穴が開くことなく、物語は終わります。事実は観客一人一人の判断に委ねられています。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-13 10:17:01) |
14. エージェント・ゾーハン
《ネタバレ》 ゾーハンは異文化の中で打たれ強く(時には大見得切って)生きてゆき、ついに本来の夢をかなえます。 ユダヤ人対アラブ人の構図描写がこれでもかと出てきますが、それに各国移民の文化背景が絡み合う展開ゆえ、世界史方面の予習なしで観たら少し辟易する場面も。 それにしても、自分もゾーハンのガッツを見習いたいもんです。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-12 17:38:28) |
15. スラムドッグ$ミリオネア
《ネタバレ》 青空トイレやインド風紅茶に火薬と、何かと「匂い」が強烈に画面から漂ってきそうで、パワー全開の映画でした。インダス文明に敬礼。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-10 16:39:07) |
16. チェンジリング(2008)
《ネタバレ》 終盤で他家の息子が保護され、窓越しに打ち明け話を聞いたコリンズ夫人は、おそらく我が息子の行為に『人類究極の愛』を感じ取れたのだと思います。「これで私も息子も捨て身で生きられる(生きられた)」との思いが、彼女のいう『希望』なのではないでしょうか。 [映画館(字幕)] 9点(2009-03-10 16:31:11) |
17. ゴッドファーザー PART Ⅱ
《ネタバレ》 フレドにひたすら同情。でもマイケルも辛いのよ。 [地上波(字幕)] 9点(2009-02-18 13:31:52) |
18. それでもボクはやってない
ひたすらリアルです。義務教育でも体育の授業の1時間を、護身術及び誘導尋問回避テクニックに費やすべきでしょう。 [DVD(邦画)] 9点(2009-01-05 20:30:09) |
19. 羊たちの沈黙
《ネタバレ》 バッハのゴールドベルグ変奏曲アリアを聴くと、反射的にレクター博士の顔がうかびます。被害者誘拐の瞬間に犯人が発したセリフと、その現場を階上から目撃してた被害者の飼い猫がリアルでした。 [映画館(字幕)] 9点(2008-12-16 18:19:25) |
20. トロピック・サンダー/史上最低の作戦
《ネタバレ》 ベン・スティラーが際どく、しかし綿密な計算の基に弾けています。洋画好きが思わずニヤリとさせられる場面てんこ盛り。 [映画館(字幕)] 9点(2008-12-11 18:56:33) |