1. タイタニック(1997)
《ネタバレ》 観るまでは「パニック物に恋愛をからめたもの」、くらいの認識でいたので、その視点で見たら、退屈だったかも。 映画館では見ていません。 映画館で見れればよかったなと思う反面、映画館で観れる頃に見ても、良さがわからなかっただろうと思います。 最後におばあちゃんのローズが宝石を投げるシーン。 あのシーンの気持ちがわかるのかどうかで、・・・ わかる、と言い切るとちょっと違うかな、 どう感じるかどうかで、 映画の評がずいぶん違うだろうと思います。 あのシーンが、この豪華な映像で生きている。 [CS・衛星(吹替)] 9点(2019-03-31 09:13:44)(良:1票) |
2. PIG/ピッグ
《ネタバレ》 あらすじが「ニコラス・ケイジが豚奪還するクライム・サスペンス」とかあるもんだから、いつものニコラスのおバカ映画だと思って暇つぶしに流しで見ちゃったら 反則でしょお・・・ 重い・・・ 最後きっついし・・・ うちも猫飼ってて溺愛してるし、重ね合わせた後を引いてしまった。 見たあと鬱々してしまう。 最後の歌で寂しさが刺さりまくるし。 つらい。 でもニコラス爺さんすごいよかった。てかニコラスが出てるって知らなかったら自分はわかんなかったかも。 ニコラスですよの主張が消されてて、ストーリーの爺さんのキャラが出てた。 映画としてはすごくいい。 2回見たくはないけど、見てよかった映画。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2024-07-15 16:58:58) |
3. ブルージャスミン
《ネタバレ》 すごく盛り上がるとか、オチというオチがあるわけではないストーリー展開だけれど、観たあと、長く反芻する作品。 姉と妹が対比されてるようには思うけれど、完全な対比でもないとも思った。 妹も愚かさは持っているし、純愛でもない。男と金で人生が振り回されるのは同じだ。 むしろ同じベクトルは持っていて、でも違うものがある。 それが何かははっきりしているけれど・・・ でもそれで教訓的なもので終わる映画でも無いような。 なんだろうこの・・・長いもやもや・・・ 自分も何かから目をそむけて生きているのかなあ。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2022-03-24 21:47:30) |
4. ブラック・スワン
《ネタバレ》 導入はわかりにくかったが引き込まれて見続けた 白鳥と同じく儚げで振り回されているように見えたニナの最後の一言で、演出家の言葉すら関係無かった彼女自身の「強い意志」が見えて清々しかった。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2022-03-06 14:10:01) |
5. インターステラー
《ネタバレ》 数年前に見ていた映画だったけれど、再度見直しました 数年前にも印象に残った映画だったけれど、今見たほうが響きました 丁寧なつくりの画面。 けして突出した個性ではない人たちの、一人きり、すれ違い、心が届かない寂しさが心に沁みます あとなんとなく、 未来の人類は、あのロボットくんと関わることで進化したような、そうだったらいいなあなんてぽやっと感じました。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2020-09-13 23:39:33)(良:1票) |
6. ブレア・ウィッチ・プロジェクト
《ネタバレ》 ストーリー、演技が説明っぽくなく、自然で、ホームビデオだという態がちゃんと生きている。 これが演技が嘘っぽいともう何もかも台無しですからね・・・ 結末に何も説明はつかない。うんうん、当然。 これでいらない解説や噂話する人なんかでてきたら台無しですよ。 もちろん怪奇現象と捉えてみるのもアリだけど 見た後でいろんな推理してみるのもいいと思う いろんなシーンの、ビデオを持って撮っていたのは誰か? もしかして最初から最後まで映ってない別の人物はいないか? だって撮影のために森に来てる。 どこからどこまでが本当(という設定)で、どこからどこまでが演技(という設定)か、も見る側に託される話なわけですから。 一作品で二度三度おいしい映画です。 「よくここまでお金をかけない面白いものを作ったな」と思った。 低予算で面白いものが作れるというのは映画にとって希望ですよね。 でも「低予算なのに面白いから高評価する」わけじゃない。 これは、こういう作りだから面白い。 低予算でも、・・・低予算だからこそ? 凝って凝りまくって、「この映画でないと」というものを作らないと、面白くはならない。 この映画は、それがあったと思います。 [インターネット(吹替)] 8点(2019-03-23 11:33:54)(良:1票) |
7. FALL/フォール
《ネタバレ》 こういうことするときには最悪の事態を想定していろいろ準備するもんじゃないの。 事故からの再起リベンジするのにいきあたりばったりってどうなの、と思ってしまって、二人には感情移入できなかった。 ラスト近くの「友人は死んでた」という見せ方もちょっとなんだか。 それじゃあ他のこともなんでもあり(妄想だった)にできてしまう・・・何なら本当は友人は自分が突き落としたとか。そうする理由も無くはないわけだし・・ってその理由さえ妄想の中に入れることもできてしまうな。 でもとにかく全編、手に汗握って観たので、それだけで7点は行った。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2024-09-09 01:35:46) |
8. 8月の家族たち
《ネタバレ》 すごい印象に残る映画だった 起承転結とかオチとかあるわけじゃない 親戚あるある、いかにもいそうな人たちのからみ、からの泥沼に最後まで目が離せない 自分の娘・夫とも離れ、母親の元にも戻らない長女の最後の笑み。 この家族から離れる、一人になって晴れ晴れとする気持ちだとすると、わかる気がします。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2022-12-06 20:45:37) |
9. ハウスメイド
《ネタバレ》 見せ方は好きな方なんだけどな。 ナミの考え方がわからない。 旦那を好きになったとも思えなかったし 子供を産むかどうか決めかねていたくらいなのに、流産させられたとなったら、復讐と言い出すとか おばちゃんの関わり方も変に中途半端だし 登場人物の気持ちについていけないので、唐突な焼身自殺に、ラストの家族への場面転換、なんだこれ・・・?です。 上記は観た直後の感想。一日経って修正追記。 観た後、じわじわと、ひとつひとつのシーンが妙に残って思い出される。 おばちゃんの表情、旦那の物言い・・・ ナミもおばちゃんも奥さんも旦那もみんな中途半端。 誰か一人正義の人だったり、完全な悪者だったり、完全な被害者だったりしたわけじゃない。 金持ちに虐げられたかわいそうな善良な人、なんてステレオタイプものから脱し、それぞれが他人を顧みない自分の欲望を追求して行き着く先として描いてみた・・・のだとしたら、結構新しい視点かも? この、観た後にじわじわくる心の引っ掛かり具合。 その意味ではこの映画、成功なのかも・・・・? [CS・衛星(吹替)] 7点(2021-06-13 07:40:44) |
10. 新感染 ファイナル・エクスプレス
《ネタバレ》 邦題・・・うんまあ・・・それで興味持って見ちゃった自分には何も言えません・・・ ストーリーは、そこそこにご都合主義は見えるけれども、引き込まれた。 感染者を殺すことはできるんだろうか?ゾンビなの? そのあたりがちょっとわからなかったな。 なぐることが有効だってことは、感染するときは噛まれてるだけでそんなに損傷はしてないのか。 ラスト近くで「射殺しろ」って指示が出たってことは、殺せるんだ? だとしたらラストはこれで助かったってことになるか。 「感染しなくても人間性を失ってる人間」とゾンビ?との違いは何なのか。 とか考えるのは余裕のある今だからですね。 その場にいれば逃げます、私も。 人になんかかまわずね。 人を犠牲にすることを考える余裕があるかどうかは分かりませんが。 それだけ考えて見て、ただ面白かったっす。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2021-01-31 19:59:55) |
11. オデッセイ(2015)
《ネタバレ》 一人取り残された悲壮感とかの描写は少ないのだけれど、映画内の状況だけで自分は想像して苦しくなってしまうので、このくらいの表現で良かった。 大枠の筋はこの手のものは似たりよったり、助かるだろうとわかってるのに、でも最後まで引き込まれてハラハラしながら見てしまった。 見せ方がうまいのですかね。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2021-01-17 18:28:37) |
12. シャッター アイランド
《ネタバレ》 自分が犯人的なオチはまあそれなり ただ、最後の最後の選択が自分の意思なのがいい。 犯人オチより、最後の選択のための今までの幻想シーンとわかると なかなか味のある作品と思えます。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2020-04-27 00:10:08) |
13. リプリー
《ネタバレ》 殺した後 逃げるだけなら また まったく関係ない人になりすまして逃げることも考えられるだろうに 憧れの生活への執着がそうさせたということなのか やっと 自分を愛してくれる人に出会ったというのに ラストで本当に 自分がなんのためにそうしているのか わからなくなったんでしょうね・・・ [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-06-16 04:50:00) |
14. アンストッパブル(2010)
《ネタバレ》 ストーリーはベタで単純、その分ダレなくて一気に見れる 家事のながら見で見ようと思ってたのに最後まで座り込んで見てしまった 面白かった。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-05-25 22:48:46) |
15. クロエ(2009)
《ネタバレ》 その気のない女同士で勢いでもできるもんかねえ と そこはちょっと展開についていけませんでしたが 主人公がクロエにとる態度が、結局 男と同じ 都合が悪くなったら金でカタけようとして突き放す 濡れ場とかよりは そこがメインなのかなあと感じました あと、女性の力で突き飛ばしたくらいで、落ちたら死んじゃう(死んだんですよね??)くらい危険な場所のガラスが見事に割れちゃうって、欠陥住宅じゃないですか? [CS・衛星(吹替)] 6点(2022-07-31 01:54:03) |
16. クワイエット・プレイス
《ネタバレ》 他の方々のレビューのとおり、つっこみどころは満載 出産のところは気になってたのに、生まれてあれだけしか泣かない赤子って驚き 耳の研究しながら、音で襲ってくるクリーチャーに苦手な音が無いか、超音波効かないかって考えもしなかったの驚き 音を立てたら死んじゃうのに、落ちたら音立てるようなガラス・金属でできた照明を吊るしてあるの驚き 他にも普通に棚に物を置いて普通に生活してるの驚き なのにとりあえず面白かったの驚き [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-09-12 00:18:16) |
17. アリータ:バトル・エンジェル
《ネタバレ》 原作未読。 映像は楽しめたが、主人公の生い立ちも敵の招待も半端なままなので、いまひとつノリきれないまま終わってしまった。 主人公の性格も表情も良かったので、この映像クオリティでストーリーが良ければ、けっこういい映画になったろうにな・・・ [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-08-17 21:41:09) |
18. ラ・ヨローナ ~泣く女~
《ネタバレ》 「怖い」のジャンルがホラーというより事故系というか 原因がこれだったらこれが効く、みたいな対処法あったらそれはもう得体のしれないものではない またその物理的な対処を破るべく ストーリー的にご都合の良いバカさ加減の子供 自分が死ぬかも知れない恐怖を感じていない。 死の恐怖感じてて人形とりに行くかあそこで? どうも全員、恐怖を感じてないんだよね・・・。 でも話展開で退屈はしなかった。 暇つぶしで見るなら損したとまでは思わない出来と思う。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-08-16 00:22:14) |
19. アメリカン・ビューティー
特別面白くもないのに なのに退屈もしない みてるうちも、見終わった後も、脳内を軽くひっかく不協和音な感じ あれがオチかって言うと違うようなラスト 正直、意味わからん・・・ だけと見て損したとは思わない けど人にはすすめない なんて微妙で不思議な映画なんだ・・・ [CS・衛星(吹替)] 6点(2021-07-07 23:42:38) |
20. 推定無罪
《ネタバレ》 フォードさんが相変わらず最初から最後まで同じ暗い表情で、女がいようがいまいがこの人楽しくない人生歩んだじゃないの・・・と思ってしまうと、奥さんが人を殺すほど手に入れておきたい男とも思えず。どうもしっくりこない。 最後の凶器の処理からしても、この奥さん病気だよな いや病気だからこそ挙動から勘付かれることもなかったということか・・・ [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-07-05 00:52:43) |