Menu
 > レビュワー
 > kaaaz さんの口コミ一覧
kaaazさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 870
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  サバービコン 仮面を被った街 《ネタバレ》 
如何にもコーエン兄弟という作品を久々に観て満足。しかしながら人種差別の話とは最後までリンクしなかったのは何故に? にしてもここ最近観るアメリカ映画は人種差別問題を絡めた映画が多すぎる気がする。日本人には分からない根深い闇があるのでしょうねえ。
[インターネット(字幕)] 9点(2019-05-10 23:05:57)
2.  サンシャイン・クリーニング
なんともやるせない映画でした。でも人生は上を見てもキリがない。自分の親族も結構ギリギリの生活で。たまにテレビでイケてるIT企業のオシャレ社員食堂とか取材されているが「ケッ!」と思って見ているのは俺だけでは無いはず。一部を除くほとんどの人達はいろんな問題を抱えて「なんとか」生きているんだろうと思う。エンディングはチョット安直だけど良い映画でした!
[インターネット(字幕)] 9点(2018-08-19 02:29:17)
3.  ザ・ファイター
ボクシング映画と言うより、家族模様を描いたホームドラマ。家族のやさぐれ感が最高! 実話を元にしていながら笑いどころも満載。思わぬ収穫でした!
[インターネット(字幕)] 9点(2017-04-14 23:27:02)
4.  サウスポー 《ネタバレ》 
ストーリー自体はよくあるボクシング映画。雑な描写も多かった。ただ奥さんが不慮の事故で亡くなるシーンがリアルで秀逸。J・ギレンホールはナヨナヨのイメージだったがマッチョな体づくりは、さすがプロ。奥さんのヤンキー度合いとレイラちゃんのおへちゃ加減が、いい味を出していました。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2016-11-12 06:43:41)
5.  再会の街で
音楽が自分自身の青春と重なり合っていてせつない。観賞後、iPodでジャクソン・ブラウンを聴きながら歩いて帰った。THE WHOとB・スプリングスティーンの「リバー」もCDで買い直した。アダム・サンドラーがボブ・ディランに似ていたのは演出?
[映画館(字幕)] 9点(2008-01-20 22:32:33)
6.  search サーチ 《ネタバレ》 
全てPC画面上で展開されるのは画期的だが果たして?と思ったが、ちゃんと成立していた。在米韓国人(?)を主役に持ってきているところも今風でグッド。自分は年齢の割にネットやPCを理解しているのでついていけたが、そうでない人には難しい映画だったのかも。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-03-31 03:16:00)
7.  ザ・コンサルタント 《ネタバレ》 
自閉症の主人公が文武共に超人で、てなテーマが斬新。予備知識がなかっただけに思わぬ収穫でした。「コンサルタント」なんて邦題をつけられていたので観る気が起きなかった。ジャケ写とタイトルはホント大切ですな。
[インターネット(字幕)] 8点(2017-07-16 01:17:03)(良:1票)
8.  ザ・ウォーカー 《ネタバレ》 
前半はマッドマックス調で、後にイメージが変わる。アル・グリーンの曲がいい。T・ウェイツやJ・ビールス!の登場にもびっくり。日本人には理解出来ないほど西洋人にとってキリスト教は重要なんだなと、あらためて感じる。J・ビールスにプラス1点。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-11-19 22:57:17)
9.  最後の追跡
またまたネットフリックス映画。完成度が高い。映画は自宅で観るものになるのか。それも悪くはないけど。。。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-07-05 23:19:49)
10.  ザ・シークレットマン 《ネタバレ》 
安倍ちゃんもニクソンのように捕まって欲しい。いや、捕まるべき。トランプを大統領にしたアメリカだが、歴史的に権力に決して屈しない力が働いている国はやっぱり強い。果たして日本は? で、映画評ですが、、、リーアム・ニーソンの映画は好きなんだけど彼のなんとも言えぬ1.5流感がこの映画でも蔓延。変に不安感を煽るBGMもチープ。彼はいつも主役を張るが大概脇役が小物なのがいけないような気がする。今回はダイアン・レインが出ていたのでそこは良かったのだが。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-09-21 23:50:35)
11.  THE ICEMAN 氷の処刑人
いい映画だけど、ちょっとヘヴィかな。観ていて疲れました。
[DVD(字幕)] 7点(2014-05-31 00:23:52)
12.  サンクタム
映像と物語の展開は楽しめた。ただ、ここまで人の命を犠牲にしているわりには、得られる教訓があまりに小さい内容ではないかと。究極の状況に置かれた人間の感情を描きたかったらしいが、ちょっと力足らず。映画としては悪くはないんですけどねえ。。。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-02-18 00:53:33)
13.  ザ・ロード(2009)
殺伐とした展開の中でも息子の純真さが救いか。その息子がC・セロンに似ていてかわいい。
[レーザーディスク(字幕)] 7点(2011-03-04 23:30:55)
14.  サロゲート 《ネタバレ》 
観たの忘れて再鑑賞。悪くないですね。点数を4→7点へ変更。  90分の映画が長いと感じたのは久々。映画としては正直つまらない。ただ「義肢・義足」についての特典映像を観てこの映画の存在意義を少し実感した。  
[DVD(字幕)] 7点(2010-07-06 00:14:37)
15.  ザ・インターネット 《ネタバレ》 
封切当時、予告編を見てバカにして今まで観ていなかったが、結構楽しんだ。最後まで強力な味方が現れず結局一人で事件を解決してしまいました。当時のパソコンが古くさいのはしょうがないが、服装も効果音も時代を感じる。でもあの頃のマックにしては処理速度が速すぎますよね。
[インターネット(字幕)] 7点(2009-12-30 03:07:39)
16.  ザ・ローリング・ストーンズ/シャイン・ア・ライト 《ネタバレ》 
M・スコセッシが撮るストーンズ映画ということで実際の来日公演を観るようなワクワク感で公開日初日に鑑賞。さすがに数多あるライブ・ビデオとは一線を画す出来になっている。キースやロニーがアップになった場面では彼らのギター音が大きくなるミックスは非常に面白い。ただ80年代以降のストーンズははっきり言って音楽的進歩がなく定番曲を同じようにステージで演じてきた訳で、パフォーマンスとしては見慣れたものであることは否めない。ストーンズの映画としては「レッツ・スペンド~」があるが、躍動感としてはこちらに軍配が上がると思う。と苦言を呈しましたが、ストーンズはやっぱり「ロックの雛形」であり唯一無二。パッケージが発売されたらブルーレイで購入すると思います。
[映画館(字幕)] 7点(2009-01-09 23:25:47)
17.  最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 
人生最後の願いをかなえる為に自家用ジェットで世界中を回り、その結果「家庭の幸せな日常」に行き着くという凡庸な結末。日常の幸せを実感するためにも自家用ジェットを乗り回せる「お金」が必要なのか、とも考えさせる内容でした。でもM・フリーマンの気持ちもよ~くわかります。死ぬまでにしたいことは山ほどあるし、それを実現するためにはそれなりのお金も必要ですな。
[DVD(字幕)] 7点(2008-09-27 00:39:35)
18.  ザ・マミー/呪われた砂漠の王女
ムビチケ買ってからこのサイトを見たら、かなりの低評価。嫌な先入観を持って観たら、ん〜、やっぱり残念な映画でした。
[映画館(字幕)] 6点(2017-08-06 20:02:26)
19.  ザ・マスター 《ネタバレ》 
新興宗教をテーマにしたところは面白いが正直最後までモヤッと感が払拭できず。この感覚は「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」を観た時と同様で、この監督ならではの展開なのか。ただ今作は長かった。。。疲れていたせいもあるけど。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-09-20 23:19:59)
20.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 
ちょっと駆け足ぎみでディテールを端折っている部分もあり、物語をうまく描けていないところが気になった。またCGにお金をかけすぎたためか、映画全体の作りがとてもチープに感じる。人間の開発した新薬が事の始まりだったのは、ある意味長年の謎が解消した気もするが、あの名作である第一作のエンディングにつながる発端がこれだとするとちょっと興ざめか。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-03-10 01:27:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS