Menu
 > レビュワー
 > ooo-oooo-o さんの口コミ一覧。5ページ目
ooo-oooo-oさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 281
性別
自己紹介 Wolfgang Amadeus Mozart
Richard Strauss
Witold Lutosławski

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
スピルバーグは、やっぱりエンターテイナーだな~。ぼく、知能犯大好きなので、この映画は楽しめました。アバグネイル君の機知の豊かさには、圧巻されます。天才とは、湧き出る泉のように機知の豊富な人物だと思いますから、まさに彼は天才。彼のしたことは、誰にでもできることじゃない。クリスマスにハンラティと電話したり、逮捕されたりというエピソードも洒落が効いてるね。映像もなかなか綺麗でした。
2点(2003-05-01 09:15:55)
82.  荒野の七人
パクリだけど楽しめる作品。
1点(2003-04-21 20:12:04)
83.  ショーガール
ポルノのほうがマシ。
1点(2003-04-21 20:07:19)
84.  ジュラシック・パーク
スピルバーグってやっぱりすごい。スピルバーグはエンターテイナーだなあ。
1点(2003-04-21 20:06:18)
85.  ジャンヌ・ダルク(1999)
なんか、好きじゃない。
1点(2003-04-21 20:04:40)
86.  ミシシッピー・バーニング
正義を貫く映画はいい。それがまたうまくいくからいい。痛快作。この映画でアメリカの深刻な人種差別問題にも触れることができて良かった。でも、犯人たちの刑期が以外に短かった気がする。こんな卑劣な人種は当然死刑にすべきだと思う。こういうことに関して、裁判というシステムは逆効果を示す。裁判の判決にもっと民意が表れるようにしたい。サリン事件の犯人は当然死刑のはず。それが裁判期間は生きている。極悪人の場合、国民投票でもして、過半数死刑に賛成すれば、即死刑を実行すべきだと思う。卑劣な人間に対して怒りの感情を燃やさせる映画とも言える。みんな、正義を貫こう。
2点(2003-04-21 20:01:23)
87.  クイック&デッド
シャロンの弾丸がハックマンに向かっていく映像は、やはりサム・ライミが覗える。
1点(2003-04-21 19:49:54)
88.  プレデター2
プレデターも繁殖するんですね。いっぱいいたもん。
1点(2003-04-21 19:46:22)
89.  デリンジャー(1973)
正直泣いてしまいました。デリンジャーが家族に会いたくても追われる身なので、家族に引き止められながらも去っていくところでは。また、そこで流れる音楽、それ以外のところの音楽もいいです。アメリカの良き時代の作曲家フォスターさんです。こんな悪の映画なのに、彼の音楽は、それを情緒溢れる雰囲気にできる。やはり、音楽の素晴らしさを痛感せずにはいられない。
4点(2003-04-21 19:44:11)
90.  アンタッチャブル
豪華な映画ではあるが、傑作ではなく、普通に見て楽しめる作品。
1点(2003-04-21 19:37:19)
91.  カッコーの巣の上で
さすがジャック・ニコルソン!内容もいいです。
2点(2003-04-05 15:06:21)
92.  狼たちの午後
よかったです。いいもの見た感じがします。
1点(2003-04-05 15:05:10)
93.  フルメタル・ジャケット
あの鬼教官いいひとですよ。なのに殺してしまうなんて。尊敬すべき教官だと思います。黙祷・・・・・止め。<追加>”みんな平等に価値がない”は、なかなかの名言。この厭世的響き、スタンリーの本音にも聞こえます。この言葉を突き詰めていくと自分にも価値がないということになります。それだったら、自分は何故、何のために生きているのか?こういう哲学的問いに対して日々生活している私たちはほとんど盲目的に生きているし、もっと言えば、あえて無視して生きているのかもしれません。つまり、その場その場で人ってなるようになっているだけなのかもしれません。これぞ、運命!?答えのない質問に対して答えを出した哲学者として、ヴィトゲンシュタインが思い浮かびます。「語りえぬものには、沈黙しなければならない」、これ答えだと思います。 
9点(2003-04-05 15:02:14)
94.  タワーリング・インフェルノ
こういう窮地の場面で人間性ってでますね。あの自分勝手野郎が死んでくれて清々した。
2点(2003-04-05 14:56:53)
95.  ボディガード(1992)
面白かった。
2点(2003-04-05 14:54:18)
96.  星の王子ニューヨークへ行く
いいです。
1点(2003-04-05 14:52:19)
97.  現金に体を張れ
僕も映画作るならこういう計画完全犯罪モノを作りたい。あの犬さえいなければ。
3点(2003-04-05 14:45:45)
98.  ゴースト/ニューヨークの幻
とんねるずのコント版が笑えた。映画の話じゃないですけど。
1点(2003-04-05 14:43:05)
99.  華麗なる賭け
いい。かっこいい。
2点(2003-04-05 14:38:52)
100.  トレマーズ
あの土を怪物を通るときの映像は結構苦労して作ったそうです。功労賞。B級アカデミー賞。
5点(2003-04-05 14:31:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS