1. シッコ
観ておくべき作品。 [DVD(字幕)] 8点(2009-05-15 03:15:09) |
2. シークレット ウインドウ
《ネタバレ》 公開前にTVの情報番組でこの映画を紹介してたんだけど、その予告を見た時点で、あ。これは多重人格者の話だな、と思ってしまった。だから楽しみ半減状態で鑑賞しましたが、派手過ぎない演出と、ジョニーディップのさすがの演技力のおかげで、思ったより品のある作品に仕上がっていた。これで120分以上ひっぱられたら途中飽きたでしょうが、短くまとまってる点も良かったです。 [ビデオ(吹替)] 6点(2005-05-14 17:05:40) |
3. Shall we ダンス?(1995)
《ネタバレ》 もう10年近く前の作品になるんですね。当時観たときより、ずっと楽しく鑑賞できました。日常に追われ、趣味や自分の時間を持つことが後回しになってしまったり、新しいことを始めたいと思ってもなかなか最初の一歩を踏み出せないことが増えてきている今日この頃。真面目で平凡なサラリーマン役の役所広司が、社交ダンスを通じ活き活きと変わっていく姿が、10年前より胸に響いたのかもしれません。キャストも絶妙でした! [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-09 03:16:29) |
4. ジョゼと虎と魚たち(2003)
《ネタバレ》 観賞後、随分長いこと余韻を残してくれた作品です。「帰れと言われて帰るようなやつは帰れ」の台詞がとっても印象的で、素直な感情を表現できないジョゼの切なさが痛いほど伝わってきて、胸がキュッと締め付けられたような気持ちになりました。最後、二人が結ばれないのは残念な結末かもしれないけれど、例えこのような状況下でなくとも別れは誰にでも訪れるもの。恒夫にとってもジョゼにとっても、決して無駄じゃない出会いであったことが最後の方のシーンから窺えるので、切ないながら後味悪くないラストだったと思います。恒夫がジョゼに惹かれていく過程に関しては若干説明不足気味かな?とも感じましたが、「男をおとすには胃袋からだぞ!」と口癖のように言っていたわが父の台詞を思い出し、そんなものかな?と思いました(^^;)。 9点(2004-11-23 13:13:22)(良:1票) |
5. 幸せになるためのイタリア語講座
《ネタバレ》 淡々と進むストーリーのため途中睡魔がおそってきましたが、観終わったあと、とてもさわやかな気持ちになれます。配役が良い。みんなそれぞれ役にピッタリ。牧師さんも素敵だし、イタリア人のウェイトレスもとってもキュートでした。 7点(2004-10-21 21:48:19) |
6. シービスケット
動物と子供が出てくる作品には滅法弱く点数も甘めになってしまいがちな私ですが、これは本当に良かったです。皆さんおっしゃっているように前半30分くらいはあまり集中できませんでしたが、後半に向かってどんどん引き込まれ、手に汗握り、そして最期は涙・涙。派手さのない抑え目の演出がジワッとくる感動を与えてくれます。青い空、美しい木々、思うままに走るレッドとシービスケットの姿は実に爽快、胸がスカッとしました。私は競馬には詳しくないし興味もなかったのですが、周りの競馬好きな人々に対する理解が深まっちゃいました。 9点(2004-09-20 15:26:43) |
7. 幸福の黄色いハンカチ
何度観ても、毎回ラストにはウルウルしてしまいます。 8点(2004-08-18 01:59:00) |
8. 死ぬまでにしたい10のこと
《ネタバレ》 死ぬまでにしたい10のこと…娘達に毎日愛してると言う。誕生日に毎年メッセージを贈る。…など、母親らしい項目が並ぶ中、“夫以外の人と恋愛をする”。おおー。賛否両論あるでしょうが、これは恋愛経験少ない若い彼女にとってすごく自然で素直な欲求だと私は思いました。淡々と進む感じも、病で彼女が苦しむシーンや家族が彼女の死を嘆き悲しむシーンをあえて織り込まなかったことも良かったのですが、ラスト、うまくいきすぎ感があるのが残念でした。 7点(2004-08-09 13:27:28) |
9. シャイニング(1980)
《ネタバレ》 着ぐるみにはやられました。 7点(2004-05-15 17:50:52)(良:1票) |
10. シャイン
《ネタバレ》 人に薦められてみました。高い評価を受けるのはうなずけました。が、私個人的には自分の父にそっくりな考えをもつお父さんに対し、どうも抵抗感が強くて…。そこで抱いた不快感が最後までスッキリせず終わってしまったのが残念です。 6点(2004-05-05 02:30:04) |
11. シティ・オブ・ゴッド
《ネタバレ》 決して好きとは言えないジャンルなんですが、この点数です。どっぷり暗くなりそうな内容を、テンポ良くリズミカルに描いているので重くなりすぎません。年代ごとに色彩を変える表現方法も効果的。子供が笑顔で人を殺すシーンは確かに衝撃的なんだけど、平然と昆虫を嬲り殺したり、意味なく蟻を足で踏み潰したり。。。小さい頃は何とも思わなかった気がする(今は蚊以外の生き物はどうも殺せないけど。あ、あとゴキ○○と(+_+))。そもそも子供には、そんな無邪気な残酷さがあるのかな、とも思いました。 8点(2004-05-04 21:19:25) |
12. シカゴ(2002)
《ネタバレ》 歌がストーリーの流れを止めてしまうことがなく、スムーズな構成になっていたと思う。キャサリンの存在感はさすがだし、レニーもかわいかった。転んでもタダじゃ起きない!元気になれる映画だと思います。 8点(2003-11-18 18:08:08) |
13. ショコラ(2000)
大人も楽しめる童話、という感じ。心があたたまり、ほのぼのできて良い映画だと思います。 7点(2003-01-29 15:12:55) |
14. シックス・センス
皆さんがおっしゃるように、あの宣伝の仕方は良くなかったですね。もったいない! 8点(2002-10-20 23:14:25) |
15. ショーガール
良くも悪くも印象的な作品 7点(2002-10-20 23:09:06) |
16. 17歳のカルテ
アンジェリーナ・ジョリーがとにかく良かった~。ファンになっちゃいました。 8点(2002-10-20 20:36:30) |
17. シコふんじゃった。
面白い!好きな邦画ベスト5に入ってます、私は。 8点(2002-10-18 00:25:58) |
18. シンドラーのリスト
観てからもう何年も経ってるのに、未だに様々なシーンが頭に鮮明に浮かんでくる作品です。 10点(2002-10-14 22:57:34) |
19. ショーシャンクの空に
大好きな映画の一つ。屋上でビールを飲む仲間を見て微笑むティムロビンスの表情はめちゃくちゃ印象的。後味の良い作品です。 10点(2002-10-14 21:58:52) |