1. シン・仮面ライダー
《ネタバレ》 アクションエンタメとしての仮面ライダーを前提に、予備知識や先入観なしで評価するなら恐らく「5~6点」ぐらいではないかと正直思うのですが、僕は庵野監督の描く世界観(特に最近のもの)が好きなのと、陰はあるが誠実な本郷1号のキャラ造形が良かったこと、また素直に「かっこいい」と思える瞬間が確実にあったことなどから、僕としては最終的に「見て良かった」と思えました(ちなみに自分は仮面ライダーで言うと Black 世代です)。 まず「5~6点」と書いたのは、思った以上に庵野監督のカラ−が色濃く出ており、純粋に「仮面ライダー」としてこの映画を見た場合に付いていけない人が確実に出てくるだろうなと思ったからです。一方でモチーフや視覚イメージなど、個人的には「エヴァ」や「ナディア」を連想させる(つまり過去の庵野作品の中で既に見たことがあるような)展開も多く、そう言う意味では庵野作品をある程度見てきた僕のような観客にとっても、あまり大きな驚きはありませんでした。また全体的に「オーグ(怪人)を倒しに行く」ことを基軸にした、よく似た印象のエピソードを数珠繋ぎで連続させていて、「大きな起伏もなく淡々と劇が進んでいった」という印象であり、またそのことによって自分が意識無意識に「シンゴジラ」のような衝撃を期待していたのだということにも気づきました。「シン」シリーズに連なるものとして、例えばそれこそ「シンゴジラ」みたいな映画を期待すると、「付いていけない」度合いはより大きくなるのではないかと思います。 とはいえ、恐らく第一作ライダーへのリスペクトに基づいたダークな(陰のある)展開は好みでしたし、交流を深めるにつれてお互いに対する信頼が増していく本郷とルリ子との関係性は、見ていてそれなりに心暖まるものでした。また個人的には、西野七瀬さん演じるハチオーグのエピソードが、アクション映画としての「シン仮面ライダー」のハイライトとして、最ものめり込んで見ることができました(ハチオーグの造形は、多数出現したオーグの中でも一際スタイリッシュだと思いました。また日本刀によるバトルは仮面ライダーのアクションとしては非常に新鮮で素直にカッコいいと思えたし、短いエピソードの中でも垣間見えるルリ子とハチオーグとの屈折した、複雑な関係性や、完全な咬ませ犬だったサソリオーグのエピソードが綺麗に伏線として回収されていたのもとても面白かったです)。 全体としては、「仮面ライダーという箱を使って表現された庵野的世界観の総決算」だったというのが、この映画に対する僕の最終的な印象です。見る人は間違いなく選ぶでしょうが、庵野作品ファンで、かつ多くの少年と同様にかつて仮面ライダーが好きだった自分としては、しっかり楽しむことができました。 [映画館(邦画)] 8点(2023-03-19 22:18:21) |
2. じゃりン子チエ
《ネタバレ》 高畑監督の人間への目線の暖かさが感じられる作品だと思います。 主人公であるチエちゃんの、大人びたところと子供らしいところの混在した人物造形はもとより、あのテツでさえ、作中では何とも人間味に溢れる愛すべきろくでなしといった趣です。そして作品は、そんな型破りなテツの生き方をも、「こいつはそういう人間なんだ」といった風に、大らかに受け入れているかのようです。 恐らくテツは、何かにつけて人並み以上に「過剰」なのでしょう。だから堅気の生活は、彼には余りにも窮屈過ぎるのです。バクチやケンカへののめり込み方も過剰なら、一人娘であるチエへの溺愛振りもまた過剰です。 自分の考え方でしかチエを愛せないテツにとって、「ワイはこんなにチエのことを愛してるのになぜチエは怒っているのか」と、チエが考えていることをしばしば理解できません。そしてそんな不器用なテツの愛情を知ってか知らずか、チエちゃんは時に腹も立てつつ、「しゃあないな、ウチがおらんとテツはどないもならんねん」といった趣で受け入れているのです。 そんな愛すべき人々とは別に、過剰なテツの生き方のその破天荒さや、エネルギッシュな大阪の下町の人々(それとたくましいネコたち)の様子を見ていると、そういう荒々しさを痛快な思いで眺めつつ、それに対してどこか憧れの気持ちを持ってしまいます。 一応関西育ちではあり、TV版の再放送もしょっちゅうされていたので、子供の頃は好んで良く見ていたものの、劇場版についてはラストの小鉄とジュニアの対決が子供心に痛々しく感じられたという印象も手伝って今まで特に見返す事もなかったのですが、こうして見てみると本当に良い作品だと思います。 [ブルーレイ(邦画)] 9点(2013-10-18 23:41:03)(良:1票) |
3. THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
《ネタバレ》 「問題作」とも言われているこの旧劇場版、新劇場版の内容とも微妙に関っているとの噂を聞いて、覚悟を決めて見てみました。 見る前までの印象は、とにかく「庵野監督が無責任に作品完成を投げ出してしまっている」というものでした。しかしこうしてきっちりと見てみた結果、そういう印象とは別の感想を抱きました。 作品のみを元に(その制作にかかわった中心的な)人物を評する事の無謀さや傲慢さは百も承知なのですが、あえて個人的な感想としてそれを書かせてもらうと、庵野監督はこの旧劇場版の中で、その制作当時の自分自身というのを(悪いところは悪いところとはっきり認めたうえで)非常に率直にさらけ出しているという風に感じたのです。 大いなる自己欺瞞のもとに病的な活力を得るアスカ、グロテスクに成長し続ける綾波レイ、そして何よりひたすら状況に流されてすっかり弱い子供となってしまったシンジ君・・・追いつめられた人物たちの状況を暴きだす庵野監督の手腕(と言っていいものかわからないのですが)は、間違いなく容赦のないものです。 しかしそれらの、非常に尖った、ある場合にはとてつもなくグロテスクな描写は、(少なくとも庵野監督自身の中では)ごまかしの一切ないものであると僕は感じました。良くも悪くも単純に映像表現として衝撃的であるという点も僕にとって印象的だったのですが、僕自身は、それらの映像の背後にある、自分の醜さを「醜さ」と認めて一切の自己弁護をしない、潔いくらいに率直なその心情表現に、決して悪い印象を持たなかったのです。 つまり僕自身は(これまた傲慢と言われても仕方ないのを承知で僕の感想を書かせてもらうと)、劇中人物たちが追いつめられているのと同じくらいに(もしかしたらそれ以上に)、監督自身の状況も非常に追いつめられたものだったのではないかと思うのです。 こんなのんきな事を言えるのも、もしかしたら、登場人物たちが大きな変化を遂げつつある新劇場版を見た後だから言えることなのかもしれません。しかし僕が個人的に感じた上記のような「率直さ」は、仮に新劇場版を経ずにこの作品を見たとしても、同じように感じたのではないかと思います。 [DVD(邦画)] 8点(2009-08-13 01:59:31) |
4. 17歳のカルテ
登場人物たちの年齢が比較的近かったせいか、共感できる部分も多かったです。個人的にはアンジェリーナ・ジョリーよりも、精神的に不安定な少女(と呼ぶべきでしょうか、17歳という年齢はこういう場合でもやはり微妙ですね・・・)を演じているウィノナ・ライダーの方が印象的でした(もちろんA・ジョリーも、オスカーに値する熱演だと思います)。 8点(2003-10-24 01:05:37) |
5. ジュラシック・パークIII
う~ん、微妙ですね。個人的には4.5点の繰上げ5点です。悪くはありませんが、ちょっとこじんまりとまとめ過ぎて物足りなく感じました。時間が短いのも個人的には不満でした。 5点(2003-10-18 13:51:45) |
6. シックス・デイ
ギリギリでB級から逃れている(強いて一言で表現するなら「Bプラス」でしょうか)というのが僕の印象です・・・こういう感じのアクション映画は結構好きで、楽しみました。 5点(2003-10-18 13:42:53) |
7. シックス・センス
《ネタバレ》 これは本当にやられました。お見事!という感じです。ネタバレはしていないはずですが、何だかレビューの雰囲気だけで未見の方を構えさせてしまいそうなので、一応<ネタバレ>チェック入れさせてもらいます(笑)。 8点(2003-10-18 11:42:14) |
8. 少林サッカー
《ネタバレ》 序盤の展開が意外に過酷だったのでちょっと面食らいましたが、それ以降は段々面白くなって行きましたので良かったです。やはりラストのあのメチャクチャな展開が凄かったです。 7点(2003-10-18 01:42:21) |
9. 十二人の怒れる男(1957)
高校生の時に英語の授業でこの映画を見ました。初めは「何だ白黒か」とか「全然場面が変わらないじゃないか」とか内心文句ばかりで、まぁ要するにまともに見る気なんか無かったのですが(むしろ寝る気でいました)、見始めたら面白くて、結局寝るどころではありませんでした。モノクロの古い映画なんか見る気も起きなかった頃だったのですが、この映画を見て少しそういう古い映画に興味が湧いたのを憶えています。 8点(2002-05-31 13:51:19) |
10. シャイニング(1980)
《ネタバレ》 初めてこの映画のレビューを投稿したのはもう三年近く前ですが、三年というのは一本の映画に対する評価を大きく変えるのに十分すぎる時間のようです・・・というのも、その最初のレビューで、僕はこの作品に6点という得点をつけたからです(苦笑)。 最近になって久しぶりにDVDを引っ張り出して見返してみたのですが、いや面白い面白い。キューブリックの徹底的なこだわりによる、あの無機的とも感じられるような映像美が、冷やりとした怖さを醸し出していて、ネタを知っていたにも関わらず見事に作品世界に取り込まれてしまいました。 最初に見た時は、僕はたぶんストーリーや(オーバールック・ホテルの「住人たち」の登場のさせ方といった)道具立てやその用い方といった部分のみを追っていて、上記のような「言語的な部分以外の持ち味」といったものをも含めた「面白さ」に目が行っていなかったのだと思います(確か最初のレビューでは「ラストが余りにもチープであり安易ではないか」という趣旨の事を書いていました)。これには、僕がキングの原作を先に読んでいたことが、大きく関係していると思います。原作にあった筋運びや道具立ての巧みさを基準にしていたために、最初は上のような見方をしていたのかもしれません。 今となっては、自分がラスト辺りの一体どこに「チープさ」を感じていたのか知るべくもありませんが、現在はこの作品も大好きとなりました。遅ればせながら、この監督の「凄み」といったものを再確認した次第です。 [DVD(字幕)] 9点(2002-05-19 23:41:12) |
11. ジュラシック・パーク
公開当時に映画館で見たらえらい迫力で感動した覚えがあります。その後テレビ放送で見てみて、その迫力がかなり減退していました・・・まぁ余りにも勧善懲悪的に過ぎるし、突っ込みどころも多々あるのかもしれませんが、エンターテインメント作品としては、少なくとももうしばらく命が続くのではないかと思います。 6点(2002-04-03 13:30:08) |
12. JAWS/ジョーズ
私事ですが、僕は子供の頃にこの映画を見てすっかり縮み上がってしまい、しばらくプールと海に入る事ができませんでした。今でもなぜか・・・いや正直に言ってしまうと何となくサメが恐くて海に行くことには抵抗感があります(最後に海に行ったのはもう6年前です)。ただ、その後折りに触れて見返してみて、一本の映画としては凄い(というより文字通り恐ろしい迫力のある)作品であると思うようになりました。 7点(2002-03-24 02:41:45) |
13. 白い恐怖(1945)
どうも先が見えてしまって、思ったほど楽しめませんでした。ただ、グレゴリー・ペック演じるJ・Bの誠実そうな様子が好ましかったです。それと、イングリッド・バーグマンの美貌には参りました。 6点(2002-03-17 14:36:34) |
14. ジェイコブス・ラダー(1990)
<ネタバレあります>本当に面白かったです。最後まで目が離せませんでした。個人的に突っ込みたいところはあるにはあるのですが(例えばなぜあの「ラダー」の開発者が真っ先に消されなかったのかとか)、あのラストを見てしまってはそんな疑問も吹き飛びました。マコーレー・カルキンの愛らしさとティム・ロビンスの表情が哀しすぎる・・・ 8点(2002-03-14 22:25:51) |
15. 仕立て屋の恋
前半が何だか退屈だったのですが、雰囲気が良いので見れました。後半からの展開は面白かったですが、どうもイール氏の言う「切なさ」がいまいちピンと来ませんでした。ただ、これはあくまで僕に非があるのであって、ビタースウィートな恋物語が好きな人ならきっと楽しめると思います。 7点(2002-03-13 19:02:15) |
16. 知りすぎていた男
<ネタバレあります>見ている途中で幾つかネタの予想が付き、思ったほど楽しめませんでした。話も何だか退屈なところが目立っている上、予定調和的に流れているような気がしました。<ここからネタバレ>ただシンバルの場面の緊張感は、ハッピーエンドがチラついているとは言えさすがと思わされました。「わかっていてもヒヤヒヤしてしまう」と言うツボは押さえていると思います。 5点(2002-03-13 00:20:08) |
17. ショーシャンクの空に
う~ん申し訳ありません、個人的にはそこまで感動しませんでした・・・確かに面白いし、印象的なセリフも、濃厚な雰囲気もあるのですが、その雰囲気が余りにも予定調和的に流れている様に感じました(実際僕はどんなラストか見当が付きました)。ただこの映画ではそんな事は問題では無いのかもしれませんが。 5点(2002-03-09 18:27:54)(良:1票) |
18. 人狼 JIN-ROH
前にこの作品を見返したのですが、これは本当に味わい深い作品ですね。リアルなアニメ表現もそうですが、それと共に人物の作りこみ方が本当に丁寧だと感じました(この二つの表現がどちらもかっちりとしているからこそ、これだけ説得力のある作品になっているのだと思います)。「実写でこれをやったらどうなるだろうか」と考えることもありますが、やはり個人的には実写ではこれだけの完成度を保つことはできなかったのではないかと思います。 8点(2002-02-24 20:18:56) |