1. 砂の器
この映画わかんねすぎ。と言うわけで原作を読んだのだが、それでもわからなかった(原作は原作として完成されていた)。何で和賀は殺しをしなきゃならなかったのか、その動機が俺には全然わからない。殺されたお巡りさんはすごく良い人で描かれていて、むしろ和賀にとってみれば恩人のような存在にも関わらず殺してしまったのだから何が何やら・・・普通にこんなのニュースになったら和賀は快楽殺人者としか思えないじゃないか。こんな風に思うのはきっと俺が知らないからに違いない、この病気、そしてこの病気に対する差別と言うものが当時どれだけ酷かったのか、それはその時代生きていない俺には到底理解出来ないものだ。そんな時代の人間じゃないからこそ「会えばいいじゃん、親子共に再会すれば良いじゃん」なんて軽々しく思えるのだと思う。その時代が進み医学が発達し、治せるようになったのに・・・おかげでこの映画の意味が理解出来ないなんて皮肉だ。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-15 21:33:33) |
2. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
その場では楽しい映画、つまり娯楽映画 6点(2004-08-15 21:43:21) |
3. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
スター・ウォーズ初見です。続編を見たくなりました。と言うよりこんな中途半端なところでやめられません。それにしてもCG使ってましたね、いっそのこと登場人物もCGにしちゃえば?とさえ思いましたよ。ま、悪趣味な使い方ではなかった気がするのでそれはそれで良かったと思います。 6点(2004-08-12 16:51:15) |
4. 素晴らしき哉、人生!(1946)
まぶしいっ!モノクロなのにまぶしすぎるっ!駄目だ、俺には到底「素晴らしき哉、人生!」などと自分の人生が素晴らしいと思えることはこの先無い。絶望的な俺の人生は置いといて、この映画はストレート過ぎます。いろんな映画見てきましたがこんなにストレートなのは他に無いのでしょうか。ある意味単純バカ映画です。でも、そんな単純で真っ直ぐってのは現実でも幸せってやつでは無いでしょうか、決してバカでも幸せなら人生素晴らしいと言えるのでは無いのでしょうか。 8点(2004-07-26 21:44:23) |
5. スカーフェイス
パチーノが一番小男なのに一番目がいく。ひいき目で見てるからかもしれないし、そうでは無いパチーノオーラなのかもしれない。 8点(2004-07-26 20:31:13) |
6. スパイダーマン2
予告を見て全てを出し尽くしてるな、見に行ってもどうしようもないかな・・・などと思っていたのに見事に予想を裏切られた。予告を見て失望している人がいたらそんなこと無いので大丈夫。前作の時点では駄作だと思っていたのだが、ところがどっこい本作は最初の1時間は引きずっているものの、後半はそれらを見事吹き飛ばす、むしろ前作があってこその本作だと感じさせる作品に仕上がってる。俺は前作の話が理解出来ない部分が結構あったので駄作だと思ったのかもしれない、本作ではそこの部分の解明が後半で出来ているのでわかり易く、しかも感動させる仕上げとなっている。よって前作を見てから見ることをオススメする。ま、結局正体が彼女にバレると彼女に危険が生じるって全く理解できずじまいではあるけどね。 8点(2004-07-16 18:57:04) |
7. S.W.A.T.
んで、スワットって何?と問いたくなる。 5点(2004-06-27 11:44:11) |
8. スペース・カウボーイ
そのまま娯楽映画 7点(2004-06-26 13:35:14) |
9. スパイキッズ2/失われた夢の島
1を見てなかったのでこの作品におけるスパイとはどの程度のものなのかはわからないが、スパイが己をスパイだと他人に名乗っていいものなのか?と疑問に思う。それはさておき、(おそらく)笑うべきところで笑えないところ(苦笑)が多々あった。笑いどころだと感じるが笑えないのは悲しいことだ。磁石で逃亡するところなんかは「クビ取れるだろう・・・」ああ、情け無し。 5点(2004-04-10 13:12:22) |
10. スナッチ
決して面白くないわけではないけどハマりはしない。確かに何も情報を得ないで見ると誰が何なのかわからないから始めはついて行くだけでやっとだったけど、途中からわかってしまえばどうってこと無い。どこかにひねりがあるわけでも無いし・・・だけど最後までたんたんと見ること出来るスピード感があったので6点 6点(2004-02-12 17:18:26) |
11. 素晴らしき日
ある意味こういうのもアクションと同じだよね。現実的なタイムリミットに追われる日々日々・・・。それはともかく、ほんわかな日曜の午後に見るには最高だね~♪こんな偶然もあって9点あげちゃう。 9点(2004-02-01 15:07:44) |
12. スティング
あ~いやだ、いやだ。誰かに面白さを伝えなきゃならないかと思うと・・・はぁ~・・・ 9点(2003-12-20 20:54:00) |
13. スパイ・ゲーム(2001)
何が何だか・・・あっ!もしかしたら吹き替えだったからかも、字幕なら理解できるかもしれない。とりあえず5点 5点(2003-12-13 23:42:32) |
14. スパイダーマン(2002)
暗い話にしろ明るい話にしろ人間関係のところをしっかりして欲しかった。人間関係もマンガそのままって感じだとloveが伝わらないよ。だけど蜘蛛の糸でグルっと一回転は迫力はあったね 6点(2003-12-10 23:48:58) |
15. スタンド・バイ・ミー
率直な意見として普通じゃんと思った。別に感動もしないし、ちょっとだけ懐かしむぐらいだけだった。と言うか、こんな経験は普通皆するんじゃないの?死体探しでは無いけど、仲間と冒険したり、馬鹿な話したり、ケンカしたり・・・だから懐かしむことはわかるんだけど、感動したり泣けたりすることが全くわからない。 5点(2003-12-07 15:29:49) |
16. スクリーム(1996)
決して怖くないけど、犯人は誰かな?とずっと推理し続けることが出来たのでそこそこ楽しめました。 5点(2003-11-10 13:46:24) |
17. スコーピオン・キング
人に薦められて見たのだが・・・私は筋肉には興味ありません(汗)内容も筋肉だったような・・・ここまで頭を使わないで見れるのは他には無いのでは? 4点(2003-11-09 17:39:07) |
18. スピーシーズ/種の起源
種の起源、それはエロにあり。生物と言うものはこれまでエロと言うつなぎがあって繁栄してきたのだ。であるからして、種の起源がエロを求めなくては話にならない。が、ストーリーはそれを伝えることなくエロにエロを重ね暴走してしまった。 3点(2003-11-09 15:41:35) |
19. スターリングラード(2001)
戦争の中でのスナイパーの役割って結構重要なんだなぁと思った。息を潜めチャンスを待つところが何か良かった。ただ、何かイマイチなので 7点(2003-11-08 14:52:35) |
20. スリーピー・ホロウ
ホラーは怖いものがやっぱり面白いのかと思っていたけど、あまり怖くなくても面白いものはあるもんだと思った。 7点(2003-11-08 14:19:31) |