321. ミスト
《ネタバレ》 『リーピング』と『es』を思い出します。 蟲もおっかないですが、神に救いを求めるために、人間が豹変していく様がやはりおっかない。自分もあのスーパーにいたら、おそらく主人公と一緒に行動するだろう。 教祖が撃たれ、撃った連中が店を離れたあと、スーパーではどうなっていたのだろう。そこが見てみたい。カトリックとプロテスタントみたく2つに分かれて、殺戮が始まるのかもしれない。とても恐怖であるが、映画としてははなはだ滑稽で楽しめそうだ。 [映画館(字幕)] 9点(2008-05-31 00:58:41)(良:1票) |
322. 相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン
《ネタバレ》 ドラマ未見のままこれを見たのですが、水谷豊の役作りはどうも僕には合わない。ラストも西田敏行を死なせて、なんかお涙ちょーだいな空気になってしまっが、僕は引く。 [映画館(邦画)] 6点(2008-05-31 00:49:37) |
323. クローバーフィールド/HAKAISHA
《ネタバレ》 巨大モンスター、ビル倒壊、親から出てくる小さいモンスター、ウイルス感染、ヘリコプター墜落、地下鉄、無人のスーパーマーケット、軍の陰謀?、そういったこの手の映画のギミックがふんだんに盛り込まれた栄養価満点の映画。見ているわれわれをいかに楽しませようかと思考が凝らされていて、安心してみていられる。やけに日本的なものが多いのはいったいなんだろう、HAKAISHAとか、日本語だろ。あと日本に留学する友達とか、あの怪物はつまり日本からインスパイアされているのか。うーんどうだろう。 [映画館(字幕)] 9点(2008-05-31 00:44:41) |
324. ナチョ・リブレ/覆面の神様
《ネタバレ》 駄目男のがんばる姿に悲哀を感じた。プロレスという、体を張った全力を使うテーマであったから、僕は素直に応援できた。なのでラストのシスターの笑顔に、本当に癒された。 そして、あの欧州のド田舎の、何にもない夕暮れの丘の風景が心地よかった。あいつら、毎日何にもしないで生きてるんだろうな。のどかだなあー。そう、この映画は、風景がすばらしい。 [DVD(字幕)] 8点(2008-05-31 00:39:02) |
325. 裸のランチ
《ネタバレ》 話の流れがどうも退屈なので、積極的に映画を見ようとならないのが残念。映画館で集中してみればそうでもないかもしれないけれど。気持ち悪い生き物の造形は他の追随を許さない。 [DVD(字幕)] 8点(2008-05-31 00:35:51) |
326. クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ金矛の勇者
うーーーーーん・・・・・・・。ううううーーーーーん・・・・・・(悩) [映画館(邦画)] 6点(2008-05-31 00:32:52) |
327. ザ・セル
《ネタバレ》 映像のセンスはなかなかのものがある。ただ、いわゆるブラクラといわれるくらいショッキングな映像を使ってもいいんじゃないか。あんな異常犯罪者の脳内の表現には、それくらい必要であろう。アンダルシアの犬を流してもいいんだと思う。 [DVD(字幕)] 8点(2008-05-31 00:30:55) |
328. アタック・オブ・ザ・キラートマト
《ネタバレ》 きっとこの映画はそうやってまともに鑑賞してはならない映画なんだろう。終末観が無いということは、そのナンセンスな世界を楽しめということなんだな。 小汚い映画館でガハガハ笑いながら、「オーマイガー!」と呆れながら観るのが良いのだろう。深夜ひとりで自宅でDVDで観るものではない。 ただし秀逸なシーンが2つほど。1つは海でヨット遊びする人々に襲いかかるトマト。まるで『ジョーズ』のパクリだが、暗い海水にトマトの赤がキレイに映えた。滑稽だが不気味ではない。 そして2つめはオープニングのテーマ曲。行進曲チック。 ♪アタ~ッ!オブザキラーとめぃっとぅ! アタ~ッ!オブザキラーとめぃっとぅ! これは聴く価値あります。 もう「トマト」とは言えなくなります。「とめぃとぅ」です。 [DVD(字幕)] 4点(2008-05-31 00:26:03) |
329. 受験のシンデレラ
《ネタバレ》 和田秀樹は、すごいと思うがまったく尊敬できない人間の典型例です。 まあ、あの女の子は、大学入ってからとても苦労するだろうな。学生は勉強勉強! [映画館(邦画)] 6点(2008-05-31 00:23:48) |
330. バイオハザードII アポカリプス
やっぱりゲームの方がおもしろい。バイオハザードのおもしろさは、あくまで謎解きアドベンチャーなのでしょう。 [DVD(字幕)] 6点(2008-05-31 00:20:33) |
331. 人喰族
この映画を作る人もひどいんだろうし、それをレンタルするTSUTAYAもひどいんだろうけれど、好奇心で見てしまう俺が一番ひどい。 [DVD(字幕)] 1点(2008-05-31 00:17:05) |
332. 魔法にかけられて
《ネタバレ》 どういえばいいのだろう。諸手をあげて賞賛したい自分と、否これは愛の無い悪映画だと感じる自分とがいる。なので真ん中の5点とする。 ほめるべきはやはり「ディズニー」であることをまるで逆手にとったかのような美しさ。この世にディズニーがあることを心のそこから感謝できるほど。そのまま勢い良くリアルな世界に飛び込んでいくスピードは、往年のメリーポピンズやサウンドオブミュージックではなしえない爽快感。 おとぎ話の世界のお姫様っていうのは、完璧の美であり、すべての子供達の永遠の憧れの存在なのである。われわれ穢れた生身の人間達には到底手の届かない、夢と魔法の世界の幻想の住人。そんなジゼルに対して、夢と魔法を忘れ去った大人は、理屈にならないところで癒され、夢を得て、幸福になっていく。これぞディズニーという存在である。そんな向こう側の人々が、夢を忘れた現代人に夢と愛をもたらすのである。 であるんだが・・・。 真実の愛があるのはかまわない。俺だってアリエル好きだし。そして、向こう側のお姫様たちがこっち側の人間を愛することだって、もしかしたらありうることでしょう。でも我々は、そういう永遠の憧れを愛しながら、現実には人間の女と結婚していくわけでしょ。あるいは親の都合で結婚せざるをえなかったり、離婚したり、母子家庭だったり。そんなわれわれには、確かに「永遠の愛」なんて無いのかもしれない。でも、ジゼルはあの弁護士を選んだ!あの弁護士は「永遠の愛」という「幻想」を選んだ!ジゼルは、弁護士から彼の現実的幸福を略奪し、夢と魔法の永遠の愛を選んだのだ!これはあんまりではないか。 確かに永遠の愛は「めでたしめでたし」なのかもしれない。けれども、本当はわれわれは、そういう永遠の愛をこらえて、あきらめて、きわめて現実的に毎日を過ごしている。そうやって現実の世界に彼氏彼女、仕事、家、お金、そんなものを一生懸命こしらえて生きているわけですよ。ジゼルにはそこを読んで欲しかった。真実の愛は、やはりファンタジーにしておかなければいけなかった。弁護士の男も元のフィアンセを選ぶべきだ。あのフィアンセは弁護士を信じていたはずだ。だからこそあそこでキスを許可できたんだ。 人間は、永遠の愛を胸に秘めながら、現実のひそやかな幸せをつむいでいく、そういう切ない生き物なんだと見せ付けられました。 [映画館(字幕)] 5点(2008-03-18 01:31:22)(良:1票) |
333. 死霊の盆踊り
《ネタバレ》 みんなー!高田馬場のTSUTAYAでまだレンタルされてるぞー! VHSだから丁寧に扱えー! 延滞すんなよー! 内容について。 ダンサーの方々の踊りは、トップレスで間抜けではあるが、プロだと感じた。 [ビデオ(字幕)] 1点(2008-03-15 22:45:55)(笑:4票) |
334. クラッシュ(1996)
《ネタバレ》 事故って快感だなんて、人間離れしているのでなんとも思わない。エロくもない。 [DVD(字幕)] 6点(2008-03-15 22:43:12) |
335. サイレン FORBIDDEN SIREN
《ネタバレ》 怖いのは島民たちの陰謀の存在であり、それがちらついていないので、怖くない。 目から涙のように流れる血は笑っちゃう。 [DVD(邦画)] 4点(2008-03-15 22:41:29) |
336. バブル・ボーイ
学生時代、部室でみんなで見た。その時は、破天荒な話のながれにみんな大笑いして喜んだものだ。 映画は楽しいものではない。楽しむもの。 [ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-15 22:39:05) |
337. かもめ食堂
《ネタバレ》 見事なキャスティング。知り合いからの勧めによると、「何も起こらない映画」ときいていたが、なんのことない、あんな女3人があんな辺鄙な国で出会うということ自体奇跡であろう。 [DVD(邦画)] 8点(2008-03-15 22:36:45)(良:1票) |
338. パール・ハーバー
《ネタバレ》 日本人であることを誇りに思いました。 [DVD(字幕)] 7点(2008-03-15 22:34:18) |
339. ファウスト(1994)
《ネタバレ》 普通の映画に飽きてしまう頃にはちょうどいい。 TSUTAYAではホラーの棚にあるが、ホラーではないな。 人形といえど、口のどアップは気持ち悪い。人間以上に人間的。 [DVD(字幕)] 7点(2008-03-15 22:32:41) |
340. スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師
《ネタバレ》 それにしても、不潔な街には住みたくない。 人肉で繁盛してしまうってところが、落語みたいだ。 日本版にアレンジしてほしい。 [映画館(字幕)] 8点(2008-03-15 22:30:04) |