Menu
 > レビュワー
 > camuson さんの口コミ一覧。19ページ目
camusonさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 375
性別 男性
ホームページ https://camuson.exblog.jp/
自己紹介 自分のブログに映画や本の感想文を書き溜めておりましたが、読まれることが絶無のため、こちらに出張しております。
もし興味がありましたら、弊過疎ブログにもお越しください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
361.  マイ・インターン
本作は、インターンシップ制度の本場?ともいえるアメリカにおいて、新興企業が先進的な取り組みとして導入したシニア向けインターン制度に、会社をリタイアした男が採用されて・・・というような話です。当該企業は、若い女性社長が起こした新興WEBアパレル企業と、絵にかいたような若い企業文化の会社で、社長はアン・ハサウェイ。一方、シニアインターン生に応募して採用されるのは、斜陽産業筆頭ともいえる電話帳印刷会社を定年退職になったロバート・デ・ニーロ。女社長的には、人に勧められるままに形式的に導入したインターン制度だったようで、最初は頼むべき仕事が無くて持て余し気味でしたが、デニーロが、若い会社に欠けがちな人生経験からくる知恵を発揮して、社員に適切なアドバイスをしまくり、信頼される人材になっていくというような流れです。そこそこわざとらしい設定ながら、あまりいやらしくなることがない匙加減が心地よいと思いました。ロバート・デ・ニーロが演じるジジイが、決して差し出がましくなく、でも芯がしっかりしていてぐらつくことなく、的確な判断ができるのがカッコいいのですよね。自分のやりたいことで起業する若い女性であったり、その女性を支えるために専業主夫を選んだ夫であったり、第二の人生を全く別業種の会社のインターンから始めるリタイアジジイだったり、働き方の多様性と、価値観の多様性が、ごく自然に示されていて、ふと自分の働き方を振り返るきっかけにもなりそうなところがいいと思いました。
[インターネット(字幕)] 7点(2023-02-08 20:31:10)
362.  ファイト・クラブ
ヴァイオレンス映画と呼ばれるものは数多くあれど、緊張感を演出するため、または、派手なアクションを演出するためのお手軽選択肢としての暴力であることが多いと思われます。そういう意味で、本作における暴力は一線を画しています。世の中に対するフラストレーションのはけ口として、タイマンで裸の拳でただ殴り合う同好会をつくる男たちの話。殴り殴られることで得られる狂気の悦楽。骨がぶつかり合う音が鈍く響き、血がしぶきをあげて飛び散るさまは、暴力というよりは、痛みそのものであり、エンタメというよりは、狂気そのものです。自分たちの殴り合いだけに閉じていれば良かったのですが、もともとは社会に対するフラストレーションが発端であるため、主人公の意思に反してというか、潜在意識に即してというか、矛先が社会に向かっていくわけです。そして終盤に、大きなどんでん返しがしくまれ、すぐさま冒頭を再生せずにはいられないしくみ。なるほど~とうなりながら2周目を楽しめます。ここまで緻密なヴァイオレンス映画も他にないかなと。見終わった後でデヴィッド・フィンチャーと知って、なるほど納得でした。
[インターネット(字幕)] 9点(2023-02-08 20:25:53)
363.  砂の器 《ネタバレ》 
加藤剛の出番は後半の演奏会を除くと数える程度で台詞も少なく、主演は丹波哲郎。これは意外でした。時間を計ったわけではなくて、正確ではないのですが、感覚的に、前半の前半:警察老若コンビ、丹波哲郎と森田健作による捜査。前半の後半:丹波ひとりで捜査継続。被害者特定。犯人特定。後半:加藤剛の演奏会で「宿命」と名付けられた新曲が熱奏されるのと同時進行で、丹波哲郎による署内捜査報告により、事件の全体像が明かされるという構成。作品の中盤で犯人が確定するだけでも、おっ?残りどうする?と思いましたが、残り時間で、犯人による犯行に関する行為は一切描かないという、かなり型破りで斬新な構成だと思いました。前半の足で稼ぐしかない牧歌的な捜査が、懐かしい風景とともに、とても魅力的に映像化されていて、一気に引き込まれたのに対して、後半はかなり間延びして感じられて、個人的にはそれほど大きな感動は得られなかったかなという感想です。斬新な構成は評価したいのですが、犯人の殺人に至る動機が自分の中でなかなか埋めきれないのですよね。殺すまでかなと。犯人の残忍性のようなものはあまり描かれていないし。(恋人に中絶を強要するシーンがあるくらいで)父子の放浪の旅はなんだかんだ楽しそうやんと思ってしまったし・・・
[インターネット(字幕)] 7点(2023-02-08 20:21:17)
364.  女囚701号 さそり
梶芽衣子が演じる主人公が、自分を陥れた男たちへの復讐を果たすために刑務所から脱走を図るも失敗。その後、看守や女囚人からのリンチはさらに激しくなっていく・・・という話。裸の女囚人たちを鉄骨階段の上を歩かせて、看守が下から覗き見るシーンだったり、梶芽衣子が男に騙されて犯されるシーンをガラス張りの床の下から映したり、アングル的にメチャクチャ工夫しているのが伺われるのですが、なんかギャグっぽくて、あまりエロくないのですよね。ガラス張りにしたのも、襲い掛かる男の顔芸を映すためという感じですし。まあ、全体的に顔芸ですよね。渡辺文雄が刺されるまでのシーンは爆笑。表現的にいろいろと、攻めているのはわかります。とってつけたようなB級感漂う演出と、ほとんど台詞がなく表情だけで鬼気迫る演技する梶芽衣子が、それほど違和感なく共存できているのが面白いなと思いました。梶芽衣子だけでなく、扇ひろ子も落ち着いていてかっこよかったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-08 20:14:11)
365.  シンドラーのリスト
英語がわからない日本人の私から見ても、ドイツ人が英語をしゃべってるのにはかなりの違和感があるのだけど、これに関して向こうの人たちは平気なのでしょうかね?それはそうと、しゃべっている言語を除けば、多くの演出が含まれていることを考慮に入れても、かなりリアルに時代を切り取っている雰囲気が感じられます。戦時であることを利用して金を儲けることに余念がないシンドラーが、ナチスの高官を金で丸め込み、労働単価の低いユダヤ人を雇い、事業を拡大し、軌道に乗せていく様を主軸として追いつつ、その合間合間に、ナチスによるユダヤ人に対する仕打ちが、エスカレートしていく様を垣間見せていくという構成で、迫害だけに殊更フォーカスすることなく、日常の中に溶け込んでしまった異常性を見せていく手法です。物語の起伏によって感情が大きく揺り動かされるという類の作品ではなく、異常なことが常態化していく様をじっくりと見て、恐怖するような作品なのだと感じました。そういう種類の作品として評価する必要があるのだなと。
[インターネット(字幕)] 8点(2023-02-08 20:09:26)
366.  復讐するは我にあり
福岡県苅田町から殺人事件が始まるのですが、個人的に一時期仕事の都合で苅田町に頻繁に出張していたので、とても懐かしい気分になりました。苅田町から北九州市にかけてはセメントの一大産地で、入江の対岸に石灰石が露出した山が見える特徴的な風景を思い出しました。その後、主人公は、指名手配を受けての逃亡中に、浜松、雑司ヶ谷と転々としつつ殺人を重ねるのですが、いちいち景色が「昭和」で、個人的には非常に楽しめました。ただ、作品の中身は、タイトル負けしてると思いました。主人公の殺人へのハードルが低過ぎて、逆に、犯人の心の闇がほとんど感じられず、なかなか共感するフックが見当たらないのですよね。詐欺師がターゲットを見定めて、関係を深めていく経過は、別につまらないこともないのですが、そうこうしているうちに、序盤は突発的に殺人行為に走り、後半は、いつの間にか相手が死体になっちゃってて、犯人の心の内面が変化するような過程が全く描かれないのですよね。そもそも被害者は復讐されるようなことは何もしてないので、あえて解釈するなら、クリスチャンの父親に対する復讐となりますが、赤の他人を殺すことには結びつかず、なんだか中途半端で、よくわからないまま終わってしまったなという印象です。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-07 19:33:13)(良:1票)
367.  1917 命をかけた伝令
第一次世界大戦中。西部戦線。ドイツ軍の罠を察知した連合軍側の伝令役として、突撃作戦中止の緊急伝令を最前線部隊に伝えに行く若い兵士の話。主人公視点でシームレスにカメラを回し続ける手法は、戦争映画としては珍しいと思います。一兵卒から見た戦争体験の再現という意味で、テーマと手法がうまくマッチしていたと思います。戦線に張り巡らされた塹壕のリアルな再現、まったく映えない粘土質の土地を進んだ後の一瞬戦争を忘れさせるような平穏な草原との対比など、戦争のドンパチ以外の緻密な絵づくりへの繊細な気配りが見て取れました。終盤、描写の客観性が失われるところも含めて、一般的な戦争映画に多く見られる、戦争の壮大さや壮絶さを、俯瞰的な視点や多視点により、物量で見せていく方向性とは、力の入れどころが違っていて興味深かったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-07 19:29:07)
368.  コーダ あいのうた
主人公がCODAであること。これに加えて、一家で漁師業を営んでいること。主人公が歌が上手く、熱血音楽教師に勧められて有名音楽大学への進学をめざすこと。これら主人公の葛藤につながる複雑性を構成する要素をシンプルに抜き出して、その再構成による融合から物語を紡ぎだすことで、主人公とその周辺の生活が、みずみずしく新鮮に再現されつつ、余計なシーンやノイズとなる情報がなくて心地よいのですよね。言い換えると、軸となるシンプルな構成要素が、作品内でほどよく絡まっていて、なにか断絶があったり、どこか浮いていたりする構成要素が無いという意味で、とってつけた感があまりなくて、自然なのですよね。主人公の隠れ家的な逃げ場である山奥の湖も、アクセントとして効果的です。個人的には、特に大きく感動するようなことはなかったのですが、主人公のCODAゆえのしがらみや人生の選択に重ねて、自分自身のしがらみや人生の選択などに思いを至らせたりすることで、じんわりと感じさせられるものがあるなぁ~と言ったところです。終盤に1か所、劇場ならではの臨場感が得られる演出、(あたかも自分が劇中人物になったかのような錯覚させる演出)があるので、是非、劇場での鑑賞をお勧めしたいですね。
[映画館(字幕)] 7点(2023-02-07 19:24:57)
369.  映画大好きポンポさん 《ネタバレ》 
主要人物ほどデフォルメされて、アニメ絵なのに対して、モブキャラはあまりデフォルメされてないのが、まず逆転の発想で面白いです。これによって、モブが明らかに欧米人系とわかるのに対して、主要人物たちがモブと同じ人種に見えないのですよね。作中では外国人という設定なのですが、この違和感が逆に面白いなと。ただ、この違和感は日本人だから感じる感覚なのかも知れません・・・ネットの「海外の反応」系サイトからの知識ですが、「なぜアニメキャラは白人なのか?または、白人っぽいのか?」などと、白人が主張することが少なからずあるようです。そのような白人がこのアニメを見てしまうと、我々が感じる違和感などどこ吹く風と、「ほらな、すべてのアニメキャラは白人だろ。どやっ!」などと言い出すかも知れず、そんなことになったらとてもウザいなと(笑)。話がそれました。映画をテーマにした映画ということで、随分とハードルが高いと思うのですが、そのハードルを十分超えることができていると思います。主人公の葛藤とその心情がアニメならではの技術で描かれていたと思います。
[インターネット(字幕)] 8点(2023-02-07 19:20:36)
370.  牛久
作品としての評価が、なかなか難しいですね。行政の実態の暴露という意味では大きな意義があり、取材のための労力や時間がかかっているのは事実なのですが・・・。例えると、生の素材が並べられたものを、料理としてどう評価するのか、そもそも評価すべきなのかというような悩ましさがあります。本作に関して言えば、多くの人に周知することよりも、入手した生の情報を、まずは下手に手は加えず、まずはオープンにして、それにより、現状を変化させることに重きを置いた戦略なのかもしれませんね。暴かれた日本の難民対策の実態について言えば、普段、不法入国者を扱うことが多い職員たちに難民を扱わせれば、まあこうなってしまうんだろうなと思うところもあり、難民受入に対して状況に応じた特別な措置を講じなかった面で、行政が判断を間違えたという事なんだと思いますが、その判断ミスそのものより、判断ミスの結果起きてしまう状況を常にチェックして、フィードバックする機能がないことこそが問題だよなと思いました。
[映画館(字幕)] 7点(2023-02-07 19:17:02)
371.  赤い闇 スターリンの冷たい大地で 《ネタバレ》 
丁寧につくられた重厚で落ち着いた映像は、品格があり一気に引き込まれました。主人公は、モスクワに入ったのち、現地の大手紙の記者たちに会いますが、ソビエト側の監視が強く、自由な取材どころではないことを悟ります。経過は省きますが、自力でウクライナに潜入し、収穫のすべてを取り上げられ、飢餓に苦しむ人々と、手押し車の上に積まれた死体の山を目の当たりにします。主人公がウクライナに潜入してからのホロモドールの描写については、死者はともかく、生存者はとてもこの程度ではすまない惨状だっただろうと想像しますが、餓死寸前の生存者を再現するのは高度なCG処理でもしない限り難しいでしょうから、致し方ないかなといったところでしょうか。飢餓のリアルな再現よりは、飢餓の子供たちが歌う讃美歌が響くという幻想的な印象付けを狙ったようで、それも一つの選択肢かなとは思います。「五カ年計画」、「ソフホーズ」、「コルホーズ」は、学校の教科書で習いましたが、「ホロモドール」は習いませんでした。「ホロモドール」について学べただけでも貴重です。しかし、当時のソ連の情報統制、鉄のカーテンっぷり。そして、その表側と裏側のあまりの違いっぷりには、ホントにばれないと思ったんかねと呆れることしきりです。大量の奴隷が甲板の下でオールを漕いで進む船を作ってやろうとか、箱の中に人間を入れてハイテク機械ってことにしようとか、そういうレベルの発想ですよね。そういう人間だからこそ、国家元首になってしまうというのが何ともやりきれないというか。飢餓ジェノサイドとも言われており、呆れて済むことではないのですけどね・・・
[インターネット(字幕)] 8点(2023-02-07 18:15:53)
372.  アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場
1939年にソ連がフィンランドに侵攻した「冬戦争」で失った領土の回復を狙った「継続戦争(第二次ソ芬戦争)」を扱った作品。領土の変遷を示す地図が挿入されるのと、日時と場所を示すキャプションが入る以外は、背景等がわかるような説明的描写はほとんどなく、戦場の兵士の視点で、過酷な戦況を臨場感を持って描写しています。我々がよく見る戦争映画というと、ベトナム戦争や太平洋戦争などが多く、亜熱帯のジャングルのイメージが強いですが、寒冷地の戦場は、また違った趣があります。雪が降ると兵士も白装束となり、ガラッとイメージが変わります。戦争映画を見る一つのメリットとして、その土地の地形や気候条件を、否が応でも感じることができるというのがあると思います。道なき自然の中を広域的に移動する描写って他にあまりないですから。殊勲を上げると休暇がもらえて、家族が待つ実家に戻って、麦の収穫を手伝ったりするなど、つかの間ながら牧歌的な一面もあって、これもまた趣があるなと感じました。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-07 18:00:13)(良:1票)
373.  Fukushima 50
序盤、地震が起こってから、想定外のことが重なり被災レベルが深刻になっていくまでは、当時の状況が臨場感、緊迫感をもって再現できていて、なかなかの良作なのではないかと思いました。そういうふうに思えたのは、薄っぺらいウェットな演出が入り込む隙がなかったから・・・ということにだんだん気付かされていきます。監督がテレビの演出家出身であることが関係しているのかはわかりませんが、お茶の間向け日本のテレビドラマにありがちな演出で、台詞に頼り過ぎで、演劇空間になっちゃてるんですよね。原発相手に悪戦苦闘しているときは目立たないのですが、落ち着いた場面で、どうにもわざとらしい演劇が垣間見えてしまう。お茶の間向けドラマならそれでもいいのですが(よくはないが)題材が題材だけに悪目立ちしてしまうのですよね。被災状況の再現はよくできていて、見る価値は高いと思いますので、なおさら残念感があります。評判が低いからと言って、それを理由に見ることをやめないで欲しい作品ですね。このような感想を持つ作品は珍しいです。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-02-07 17:53:19)
374.  真夏の方程式
映画前作「容疑者Xの献身」がそれなりに悪くなかっただけに、「かばう」の種類は違うとはいえ、こうも「かばう」を連発されるとちょっと辟易としてきます。福山のキャラづくりも、前作の堤真一との対比だとアリだったと思うのですが、真っ向から対峙する相手がいないと、雑魚相手に意味ありげなことを匂わしがちな不快なキャラだよなと。あと「容疑者X」における容疑者の非情な決断は、天才と狂人は紙一重というところで、それなりに納得感があったのですが、本作の容疑者の非情な決断(殺しじゃない方)は、そんな雑なことある?と思ってしまいました。
[インターネット(字幕)] 2点(2023-02-07 17:42:42)
375.  スノーデン
この程度のスパイ活動は、アメリカならやってるだろうな思う話なので、衝撃度としてはそれほどではなかったです。諜報員が自分の担当プロジェクトを有利に進めるために、特定の個人を狙い撃ちにして個人情報を取得し、有利な関係を築くなど、極めて非生産的で、みみっちい活動を行っていることの方が大きな驚きだったかも知れません。実話なので致し方ないのですが、エンターテインメントとしては、手に汗を握るような緊張感はなく、あまり面白くはなかったかな。ルービックキューブは出来過ぎだなと思いましたが、調べたところ事実ではなく演出だったようです。悪い演出ではなかったですけど。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-02-07 17:03:16)
000.00%
110.27%
261.60%
3184.80%
44311.47%
56316.80%
68322.13%
76316.80%
86717.87%
9256.67%
1061.60%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS