41. 300 <スリーハンドレッド>
なんかヌメッとした映像ですね。CGだらけのせいですしょうか。実写なのに劇画みたいな映画。ほぼ裸のマッチョが殺しまくる映画でした。ペルシアの王のキャラが立ちすぎて笑ってしまいました。なんだか王妃が出てくるとほっとする映画でした。 [地上波(吹替)] 5点(2010-05-11 00:54:49) |
42. アリス・イン・ワンダーランド
3Dで見ると、なんか箱の中をのぞいているみたいでちょっとワクワクしました。が、まぁふつーですかね。きっとティム・バートンに期待をしすぎたのでしょう。まぁストーリーがほぼ決まっているので、仕方ないというか。全然悪くはないですが、忘れてしまいそうな映画。 しかし、チェシャ猫をはじめてかわいいと思いました。帽子フミフミ~細かいなぁ。フミフミしてる~!とちょっと興奮してしまいました。 [映画館(字幕)] 6点(2010-05-11 00:48:39) |
43. シャッター アイランド
面白かった!!確かに冒頭のアナウンスは不要かと思いましたが、見終わって数時間たった今、「都合のいいように解釈するものです」とかいう言葉は、確かにそうかも知れない、と思うようになった。未だ私は真相がはっきりとはわからない。ただ、何分で謎解き、とか言う話ではない。 映画全般、映像も音楽も、そしてそれほど好きではないデカプリオもとてもよかった。ちょっとショッキングな映像が多いですが。映画としてとてもよい映画。でも、誰も彼もにお勧めしたい映画ではないかも。「謎解きしてやろうー」と意気込んでみないほうがよいです。 [映画館(字幕)] 8点(2010-05-02 00:03:38) |
44. 刑事コロンボ/二つの顔<TVM>
こんなに怒られてるコロンボ初めて見た気がする。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2010-05-01 00:17:35) |
45. 黒蜥蜴(1968)
美輪明宏が美しい。あんな役が嫌味なく、かっこよくきまる人はそういない。オリジナルのほうも見てみたいと思いました。松岡きっこもかわいらしい。あの洞窟の三島由紀夫も、その周りのセットも、すべてひっくるめてワールドが出来上がってます。素敵な映画。 いやーしかし美輪明宏がきれいだった・・・ [映画館(邦画)] 7点(2010-05-01 00:12:37) |
46. 知りすぎていた男
ケ・セラ・セラ~ ドリス・ディの歌声に乗せられました。しかし思えば、モロッコで殺人事件に巻き込まれ、息子は誘拐され、というサスペンスになぜこんなあっけらかんとした歌なのか、子供との思い入れのある歌、でももうちょっとしっとりした歌のほうがいいんじゃないか、などと余計な思考ノイズが付きまといました。 前半は比較的ハラハラ系ですが、後半はユーモアも含みながらゆっくり進みます。剥製屋さんのシーンとか、友達が押しかけるシーンとか、よいですね。 暗殺シーンの前の緊張感がよく出ていて、見入ってしまいました。 最後は、現代人としては、目の前で男の人が階段から落ちて銃が暴発して死んだら、この子はトラウマになって辛い人生を送るんじゃないだろうかなどと心配してしまいますが、そんな心配はいらない時代だったのでしょうね。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-28 01:17:28) |
47. めまい(1958)
あーわかった。ジェームズ・スチュワートがきっと苦手なんですね、私。どうも恋に落ちる経緯についていけなくて、そしてあの変態への変貌。もうー勘弁してよーと独り言。 最後のシスターに、へ??というところで終わった。笑。すげーーって映画じゃなかった。 とはいえ、最初は寝てしまうかと思いきや、後半とんとんと進み、あーそうか、と謎が解けるわけですが、レストランとか、衣装とか、建物とか、古きよきサンフランシスコは素敵だなぁ、と思いました。途中の夢のシーンは面白かっこよくて、好きです。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-27 01:31:44) |
48. 半落ち
《ネタバレ》 2時間ドラマでよい感じ。 [地上波(邦画)] 2点(2010-04-12 00:15:07) |
49. 第9地区
《ネタバレ》 うーん・・・私には何も新しく見えなかったです。なぜいまこの映画を作ったのか、確かにエイリアンが地球上で暮らしている、というのはこれまでなかったけど、組み合わせの問題としか思えなかった。南アフリカで、隔離されたエイリアン、だけど、これをアパルトヘイトの風刺と考えるのはなんだか失礼な気さえした。 とはいえ、テンポよく、あきさせない点はよかったです。主人公のだめっぷりも笑えました。話の筋としてなんで?という突っ込みどころは多かったような。3年待ってろって、一緒に行っちゃだめ?なんで麻酔かけずに臓器とろうとするの?とか、なんで燃料で感染するの?とか。 全般的に、期待に全然届かなかった。 [映画館(字幕)] 4点(2010-04-10 19:09:02)(良:2票) |
50. -less [レス]
ホラーかと思ってずっと避けていたのだが。話の大筋はベタなホラーだけど、脚本が面白かった。笑ってしまった。ハチャメチャでかなり壊れてます。見てるほうも登場人物のキャラクターに結構イライラします。笑。 [映画館(字幕)] 7点(2010-04-06 00:52:48) |
51. アバター(2009)
3D見たさに映画館。最初の数分で酔う。がんばって見続けたら大丈夫でしたが、最初はちょっとやばい。久しぶりにこてこてハリウッドを見た気がしますが、映像の美しさは楽しみました。すごいです。見る価値はある。臨場感があります。 ストーリーはもうどうでもいいです。 [映画館(字幕)] 6点(2010-04-06 00:42:27) |
52. ティム・バートンのコープスブライド
素敵。こんなのもっといっぱい見たい、と思ってしまう映画。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2010-04-06 00:36:40) |
53. あるいは裏切りという名の犬
テンポよく、冒頭から勢いあって、結局最後まで見てしまいました。みんな良い顔してますね。個人的には警視庁長官さんの顔が好きですけど。あと、娘と父が意外にそっくり。 顔の話はどうでも良いですが、テンポよく、機転の利いたオチは心温まり?ました。 なんとなく、北野武がフランスで受け入れられる理由が少し分かった気がしなくもない。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-06 00:28:00) |
54. 暗黒街の美女
見た後に映画のタイトルなんだったっけ?と思った。タイトルと内容と、うーん、合ってないよなぁ。いろいろ動きの面白い映画でした。木に登ったり。映画として品のある、スタイリッシュな映画。 [映画館(邦画)] 5点(2010-02-04 00:14:37) |
55. キャピタリズム~マネーは踊る~
さすがに昔のようないやらしぃ突撃はできなくなってきたかな。とてもわかりやすかった、、というか誰もわかってないマネーゲームの話というか。どこかのインタビューでマイケルムーアが言っていましたが、そろそろみんなが動いてくれないと、続けられない、と。 日本も同じですね。 [映画館(字幕)] 6点(2010-01-28 23:12:16) |
56. Dr.パルナサスの鏡
テリーギリアム、健在でした。美術とか、キャラクタとか、ツボに入りまくりですが、でもやっぱりあんまりCGとか使わないほうがいい気がするのは私だけでしょうか。 リリー・コールがとてもよかった。 [映画館(字幕)] 7点(2010-01-28 23:05:08) |
57. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
見ている間、ずっと体に力が入っていました。金儲けの映画かな、と思いながら見に行ったらびっくり。マイケルを愛する人と、マイケルが愛する人と。とてつもない才能が、もう見れないことにショックを受け、とてつもない才能が、つまらないことで潰されてしまったことに、本当に残念だと思った。最後の映像となったこの映画は、永久保存版。 [映画館(字幕)] 10点(2010-01-28 22:56:34) |
58. スラムドッグ$ミリオネア
《ネタバレ》 原作の話をなんとなく聞いていたがずいぶん印象が違い、シリアスではあるけれどシリアスすぎず。映画としてはそうしてよかったのだと思います。音楽はとてもよかった。映像の色も私好みで好きです。子役がなんとも愛らしい。結構悲惨な話ではあるのだけど、これはファンタジーだと思った。いろんな人のいろんな苦悩や悪の中で、ひょいひょいと生き抜く強さと正直さと運の強さ?は見終わってとてもさわやかな気持ちになる。 [映画館(字幕)] 8点(2009-06-11 01:18:56)(良:1票) |
59. 僕らのミライへ逆回転
ジャック・ブラックの映画を初めて見ました。ほんとウザい感じが癖になりそうです。 しかし顔をコピー機で撮るアイディアがすごい・・・。感動。バカだけどノスタルジック、話の軸がジャズ奏者だというのもちょっと渋い。出てくる人がみんないい人で、幸せな映画。ラッシュアワーが見たくなった。ラストは「ニューシネマパラダイス」的で、どうしてもこういうシーンはノスタルジー満載になる。映画というもの自体、ノスタルジックなものかもしれないなぁ、と妙にしみじみした。・・・しかし邦題が残念な気が。 [DVD(字幕)] 7点(2009-05-10 02:01:39) |
60. 地球が静止する日
退屈、の一言に尽きる。逃げ出すまではそれなりに見れたけど、それ以降退屈で仕方ない映画。意味のない枝葉が多すぎるしそれで行き着く先がそこですか。この手の作品にますます期待できなくなってきた。 [DVD(字幕)] 2点(2009-05-09 23:41:45) |