Menu
 > レビュワー
 > MAHITO さんの口コミ一覧。3ページ目
MAHITOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ガリバー旅行記(2010)
原作の設定自体が面白いので、それなりには楽しめる。 現代風にアレンジした内容で、序盤の流れは期待感を抱かせるんだけど、 中盤以降はシナリオも演出も粗っぽく、やりすぎ感一杯でかなり白けてしまった。 まあ近年のアメコミ映画と同様、細かい所にあれこれと難癖つけるような映画じゃないです。 何も考えずに、気楽に鑑賞するのがベスト。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2011-09-18 19:27:32)
42.  借りぐらしのアリエッティ
序盤の設定と展開がとても面白いアニメ。 中盤以降からトーンダウンしちゃったけど、絵もきれいで観易いし十分楽しめた。 少年と小人のさりげない交流のシーンはいいと思うけど、 「滅びゆく種族」というコンセプトのほうは、もう少し厚みを出しても良かったのでは? 家政婦とお母さんのキャラと声が不快。特に家政婦のシーンは削ってほしかった。
[ブルーレイ(邦画)] 5点(2011-09-17 00:16:09)
43.  武士の家計簿
タイトルから連想できるとおり、目のつけどころの面白い映画。 前半はなかなか楽しめたのだが、後半からやけに湿っぽくなり、ちょっとガッカリ。 江戸末期に生きた一人の武士の生き様を描いているだけで、特別テーマらしきものもなさそう。 それでも当時の武士たちの生活様式を窺い知ることができて、それなりに満足できた作品だった。
[DVD(邦画)] 4点(2011-09-14 07:16:02)(良:1票)
44.  告白(2010)
普通の娯楽心理サスペンスとして観れば、なかなか面白い。 一本のドラマとして観れば、誰にも感情移入できずに物足りなさを覚える。 ラストのヒネリもちょっと無茶。演出に関しては、いいのか悪いのかよくわからない。 個人的には凝りすぎという印象も受けたが、特に終盤からラストにかけては妙な雰囲気だった。 新感覚派の映画ということで、若い人向け。
[DVD(邦画)] 5点(2011-09-04 04:45:31)
45.  塔の上のラプンツェル
とにかく絵が素晴らしくきれいなディズニー・アニメ。 CGアニメは、まだまだ進化し続けているのかとびっくりさせてくれる。 ストーリーは王道中の王道。アクのないハッピー映画で、もう少し深みが欲しい気もするけど、 まあそれでもエンターテイメント性に富んでいて、十分楽しめます。 女性キャラたちの目がちょっと大きすぎて、妙ちくりんな顔に見えるところが気になった。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-09-04 03:14:58)
46.  エクスペンダブルズ
超肉弾戦映画。合理主義の外国人に、「侠気」溢れる展開は笑えたけど、 これだけ人気俳優さんたちが多数出演していると、もうそれだけでお腹一杯になっちゃうね。 人数が多いせいか、アクションシーンのカット割りが凄まじくて、とにかく慌ただしかった。 お祭り映画のようなものなので、ストーリーはあくまで二の次。 何も考えずに鑑賞するのがベストかと。
[DVD(字幕)] 3点(2011-09-02 07:13:14)
47.  プレデターズ(2010)
しょっぱなから鑑賞者に考える隙を与えない設定と展開。 せめて導入部ぐらい、もうちょっとじっくりと見せて欲しいんだけどね。 ちゃんとしたシナリオを練るのが面倒臭いのか、または作れないんでしょう。 後は登場人物たちのキャラと、プレデターとのバトルをひたすら楽しむといった内容。 テレビゲームをやっているような感覚かな。日本のやくざは、妙に面白かったけどね。 いっそのことヌンチャク使いや棒術の達人、酔拳を使うアンドロイドなどを出して、 プレデターとの異種格闘技戦をさせたほうが、もっと面白くなったと思う。
[DVD(字幕)] 3点(2011-08-24 18:06:58)
48.  孤高のメス
志しの高い、あるお医者さんのお話。 「こんなお医者さんがいたらなぁ」という、誰もが考えてる目線で作られているので、 共感を覚え易いところが長所。看護師の視点で主人公のキャラを表現させていく手法も、 オーソドックスながらも判り易くて、さらにこの作品を取っつき易いものにさせている。 ステレオタイプの悪徳医師の存在、ややご都合主義のストーリー展開など、 全般的に目新しさや妙味はないけど、素直に感動できる内容のいい作品ではないかと思う。 万人向け。
[DVD(邦画)] 5点(2011-08-16 09:38:27)(良:1票)
49.  インセプション
ふと「マトリックス」を彷彿とさせてくれる、若者向けの作品。 複雑な設定でストーリーに厚みを持たせているが、こじつけ感たっぷりで苦笑するばかり。 近年の映画同様、映像とアクションで見せる映画。数年経てば記憶から薄れてしまう。 たぶん夢に見ることもないだろう。
[DVD(字幕)] 3点(2011-08-16 09:29:43)
50.  トイ・ストーリー3
やってることは「1」「2」とほとんど変わらないので、 そちらを観ていなくても物語には入っていけるかと思う。 CG画像が見間違えるほど進歩していて、人間の表情や服の皺などはかなり精巧に。 新キャラたちも魅力的で、特にケン人形のディテールは最高だった。 「1」「2」を鑑賞していたときは、あくまで子供向けだなという印象しかなかったけど、 今回はラストでしっかりとしたテーマを伝えてきて、大人でも納得できる内容に仕上がっていた。 そういった意味では、シナリオの出来は本作が一番良かったかと。 「1」の序盤とこの「3」を繋げれば、完成度の高い一本になったのに、 などと思いながらも、十分に楽しませていただきました。
[DVD(字幕)] 6点(2011-08-07 05:54:10)(良:1票)
51.  ナイト&デイ
いわゆる巻き込まれ型のコメディーアクション。 サスペンスとしての緊張感がまったくないテンポのいい娯楽映画で、一番の見所というか、 びっくりしたのは、主役二人が追いつめられる場面を迎えるたびに、何度も繰り返される手法。 「ひでーな、これ」と思わず大爆笑。こんなすごい演出は初めて観た。 シナリオもキャスティングも取り立ててどうってことないけど、 コメディーだから許される、何とも楽しい映画でした。
[DVD(字幕)] 3点(2011-07-30 08:36:33)
52.  ちょんまげぷりん
アイデアのとても面白い作品。 こういう映画は時代考証のギャップが見所で、前半は笑えるシーンもあったんだけど、 序盤の流れや後半の主人公の行動は、もう少し丁寧に描いてほしかったかな。 主人公の侍があまりにも器用で順応性が高く、やはり唐突さを感じてしまう。 演出はTVドラマに近い作りで、全5話ぐらいの話を映画版に縮めたといった印象。 とても判り易いテーマに、軽いオチもあって、若い人ほど楽しめる作品ではないかと思う。
[DVD(字幕)] 4点(2011-07-30 07:43:15)(良:1票)
53.  マイネーム・イズ・ハーン
インド映画といえば、歌って踊りまくるヘンテコな作品ばかり というイメージしかなかったんだけど、アメリカを舞台にしているとはいえ、 ハリウッドが製作したと言われても信じてしまうほど、とても洗練された作りの映画だった。 アスペルガー症候群(自閉症)ながらも、純粋な心を持つ主人公の姿を描く本作は、 人生を一転させるような実在の大事件を絡ませ、「ハーン」という名前を小道具代わりに、 見応えのあるドラマに仕上がっている。人間の「善」を完全テーマにした内容なので、 ストーリーの流れに多少ご都合主義の部分や、演出過多の部分もあるにはあるんだけど、 かなりうまくまとまっている作品ではないかと思う。 ハーン役の役者さんは、演技がうまくてとてもよかった。近年では珍しくお薦めの映画。
[DVD(字幕)] 8点(2011-07-30 06:15:29)
54.  アンストッパブル(2010)
映像や迫力に関しては申し分なかった。 CGなしでもここまで見せられるアクションという点で、映画作品としては満足。 ただ主役二人の描写はかなり薄く浅く、特に若いほうはいい加減。 そのせいか、ストーリー全体に緊張感はあったのかと問われると、ちょっと微妙かな。 終盤からラストの盛り上がり演出は、80年代から嫌というほど見せられているので、もういいや。 まあ何も考えなければ、普通に楽しめる作品だとは思う。
[DVD(字幕)] 5点(2011-07-19 02:52:52)
55.  ベスト・キッド(2010)
基本的なストーリーはオリジナルと同じ。舞台を中国に移したのはいい。 ただ主演の男の子は妙にこまっしゃくれてて、あまり好印象は抱かなかった。 特訓シーンも面白くないし、余計なエピソードが多いせいか、時間が長く感じる。 演出は派手派手で、特に終盤からラストにかけてはやりすぎ。 ジャッキーはそつなくこなしてて、良かったけどね。やっぱりリメイクは難しいな。 
[DVD(字幕)] 4点(2011-07-19 02:11:28)
56.  ルパン三世 the Last Job<TVM>
全体のストーリー自体は、ちゃんと作られてるとは思うんだけどね。 破天荒なお宝の秘密だとか、アクの強い敵役だとか、このパターンはもう飽きたかな。 アクションももはやダイハード化していて、ルパン一家のキャラの魅力は少しも感じないし、 笑える場面もほとんどなかった。 やはり演出が一番の問題なんでしょう。声優さんの声も辛いっす。 大人が楽しめる唯一のアニメとしてのイメージが強いルパンだけど、完全に子供向けの作り。 それでも懲りずに、また次作を観てしまうんだろうな。
[地上波(邦画)] 1点(2011-07-19 01:44:52)
57.  八日目の蝉
昔の古っい少女漫画を見ているような映画だった。 ヒロインに襲いかかる数々の苦難や不幸、苛め役の継母や友達がいたりして、 一番ラストになって、ヒロインは何とか救われる。 そういった少女漫画の状況設定を、レディースコミック風に仕上げたという感じ。 とにかく主要人物たちの人間描写が圧倒的に不足しており、父親の出番はほぼなし、 実母はあからさまな役割、ヒロイン役の永作は人間としての葛藤をまったく見せず、 己のエゴを貫き通しているだけ。娘役の女の子の十五年間の苦悩も二時間半という 限られた時間の中では、さすがに中途半端という印象は否めない。 一番の脇役であるはずの、小池栄子のほうが目立っちゃってるってどうなの? 演出、キャスティングに関しては、いい部分と悪い部分が混在しており、 チグハグさを感じたというのが率直な意見。 ラストの説明台詞や劇団ひとりの配役などは、映画というよりはテレビ的だよね。 言いたいことはわかるんだけど、完全に女性をターゲットにした作りで、 ひと言で言えば、女性が子宮で感じる映画だなという感想しか残らなかった。
[映画館(邦画)] 4点(2011-07-17 05:50:47)
58.  RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
タイトル通りの映画。 ある意味男のロマンというか、ドラマチックではあるんだろうけど、 主人公の描写があまりにも薄っぺらすぎて、まったく共感できない。 夢を追うことへの「明」の部分ばかり描かれていて、 「暗」の部分はほとんど描かれておらず、すべてにおいてご都合主義。 ドラマとしてのシナリオの完成度は低く、ベタな演出にも苦笑するばかりだった。 大人のためのファンタジー映画としてみれば、まあ何とか・・・。 
[DVD(邦画)] 3点(2011-07-15 11:01:41)
59.  キック・アス
ヒロインの女の子が妙にかわいい、アメコミのパロディー映画。 高校生の少年が主役ながらも、見せ場はほとんど少女が持っていき、 それでも少年のキャラがあることでバランスが取れているという、 何とも変わった内容の作品。 少女中心のお話だけじゃ、バカバカしくてとても最後まで観てられなかった。 日本のアニメキャラにどこか通じるものがあり、若い人向けの娯楽映画。 
[DVD(字幕)] 4点(2011-07-14 03:54:10)(良:1票)
60.  クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁
ドタバタギャグの、テレビアニメらしいアニメ。 しんちゃんファミリーは相変わらず愉快なんだけど、 敵方の変なキャラが絡んでくると、とたんにつまらなく・・・。 終盤からラストにかけてのグダグダ感もイタかった。 この内容で100分は長い。
[地上波(邦画)] 1点(2011-07-04 01:44:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS