41. 彼岸花
《ネタバレ》 50年代後半の時代性がよく反映されている。まだ家庭における父親の権限の大きさ(家長制の名残)が感じられる。 佐分利の親父は娘や妻に強権的で矛盾だらけのキャラクター。それを指摘されると「人間は矛盾だらけなものだ」と開き直る始末。 只、騒動の原因は娘の恋人がいきなり娘の親父の会社を訪問し、娘と結婚させてくれと願い出る無茶な展開から始まる。 いやいや、仕事中に、アポイント無しで、しかも恋人に内緒で、こんな暴挙はありえないでしょ?こんな非常識な行動をされたら、さすがにこの男大丈夫か?と思うよね。男前やから許される問題ではない(笑) そんな強権的な佐分利の親父も、友人や知り合いの娘の恋愛問題を通じて、結婚は親の意思ではなく本人通しの意思が大切なことに少しずつ気づいていく。 作品中、佐分利の親父と部下の近ちゃんのバーでのエピソードが一番笑える。サラリーマンの辛さはいつの時代も一緒です。 あと、親父の同級生3人と割烹店のおかみのやり取りは、そのまんま後の作品「秋日和」につながっているのは面白い。 余談ですが、山本富士子と私の母親が女学校の同級生で、母親の若い頃はこんな時代やったのかと感慨深いものがありました。 [インターネット(邦画)] 6点(2023-08-20 18:01:46) |
42. もらとりあむタマ子
《ネタバレ》 なんかユル〜い映画でした。 タマ子が無気力になった理由が語られずダラダラ話が進んでいく。 主演が前田敦子じゃ無かったらまず観てないと思う。脱アイドルで引き受けた心意気は買える。 親父役が見慣れない役者と思っていたが、ムーンライダースの鈴木慶一やん!とても自然な演技でした。 [インターネット(邦画)] 6点(2023-08-15 19:05:14) |
43. 秋日和
《ネタバレ》 小津安二郎の後期の作品好きなんですよね~。 昭和30年代の飲食店や家屋のシーン、人々の物の考え方など、風俗史的な価値があります。 内容的には、世間的には社会的地位のある同級生おじさん3人のアホな会話のやりとりが大変楽しい。 それに加えて娘の職場友達である岡田茉莉子の存在感が凄い!性格が男前でしっかり者に加え、友達思いの優しい性格でとてもチャーミング。 おじさん3人に啖呵を切るシーンとその後の実家のすし屋でのシーンは最高に楽しい。 主人公の母娘の存在はたえず周りに振り回される存在として描かれる。 母娘の別れ、ペーソスがテーマであるが、この時代の小津作品はどこかユーモアに基点を置いているのであまり湿っぽくないのが良い。 作品中終始流れるリズミカルな音楽も心地よい。 [インターネット(邦画)] 8点(2023-08-14 17:10:58) |
44. 月の満ち欠け
《ネタバレ》 コレはファンタジーですか、それともホラー映画ですか? 瑠璃の生まれ変わりは二人も現れる、恐ろしや〜。何回も生まれ変わる程たいそうなエピソードでもない様な気がするが・・。 そして正木は二人も同じ様な事故を誘発、コレはまさに死神やな。 こんなあちこち身の回りに生まれ変わりが現れたら混乱するな(笑) 正直、ネタバレした後半は退屈極まりなかった。 [インターネット(邦画)] 4点(2023-07-30 14:20:36) |
45. ベイビー・ブローカー(2022)
《ネタバレ》 全体を通して登場人物たちの心情がまるで伝わってこないのが難点。 又、以下の様な雑な設定も気になる。 殺人の詳細は解らないが、韓国では傷害致死で3年の刑期で済むのだろうか? 刑事が殺人の犯人と知りながら、人身売買の捜査を優先させる意味もわからない。 家族をテーマに数々の名作を作ってきた是枝監督にしては残念な出来である。疑似家族というテーマでは「万引き家族」の方が優れていた。 [DVD(吹替)] 4点(2023-07-23 21:02:17) |
46. 流浪の月
《ネタバレ》 更紗にとって文の存在が安住の地だったのだろう。只、世間は常識に縛られた認識しか持たず、二人を苦しめる。 広瀬すずが大人になって迫真の演技を魅せる。 映画全体的には重苦しい空気が流れるが不思議と居心地は悪くない。 とりあえず、ラストの展開・・外面的に不幸な結末ではあるが内面的には二人の絆が確認出来て救われた気がした。 [DVD(邦画)] 6点(2023-07-20 14:42:58) |
47. インディ・ジョーンズと運命のダイヤル
《ネタバレ》 インディ・ジョーンズと共に青春時代を過ごしてきた私としては、この最終作をとりあえず劇場で見届ける使命を感じ今回観賞に至りました。 冒頭、若き日のインディが現れるがAIの特殊撮影で作成されたものと思われ、これが非常に違和感なく良くできている。 只、ナチスと対戦するアクションは激しいが、画面が暗く大写しが多いので分かりづらい。 時代は現代(といっても60年代後半)に移って現在のインディが現れるが、80歳にはみえない若々しさにとりあえず安心。 此処から元ナチス科学者との暗闘が始まるが、カーアクションをはじめ以前観たようなシーンが多く今一盛り上がれない。 共演の女優、少年にも、「魔宮の伝説」の二人の様な魅力が感じられず・・。 今回のテーマはアルキメデスを絡めたタイムスリップになっているが、このシリーズは不老不死の様なオカルトの方が合っていると思う。 最後にマリオンが登場するが、月日の流れが感じられ、少しジーンと来るものがあった。ここで1作目の回想シーンなど流して貰えばもっと感慨深かったのですが・・。 取り敢えず、長い年月をかけて完結させた、ルーカス、スピルバーグに感謝。 最後に、この作品も気が付けばスターウォーズ同様ディズニーになっていた。 [映画館(吹替)] 6点(2023-07-16 21:48:27)(良:1票) |
48. ザリガニの鳴くところ
《ネタバレ》 湿地に取り残された少女が、街の人々の偏見の中、一人で力強く生き抜く姿が描かれる。 美しく育った少女に魅了される男性も現れる中、恋愛の喜び、葛藤を中心に話しが進展していく。 主演女優が大変美しく魅力的で、自然のロケーションも素晴らしい。 ミステリーに恋愛要素が加わり、物語として大変面白かった。 売店の黒人夫婦や弁護士との触れ合いが温かく物語に味わいを加えている。 只、野生児として育った割には最初から小綺麗な身なりをしている不自然さは感じた。 [DVD(吹替)] 7点(2023-07-15 19:55:46) |
49. コーダ あいのうた
《ネタバレ》 主役のエミリア・ジョーンズが良かった。 家族同士でもろうあ者という特殊な環境の中、ただ1人健常者のルビー。父母から見れば娘でもわからないことが多いのは当然だ。 又、生活する上で娘を頼ってしまいがちな事もよくわかる。そんな葛藤の中、難しい心の機微をエミリアは好演していた。 コンサートのシーンで一瞬、父母兄の立場になって音が消える・・改めてリアルに感じられる演出が素晴らしい。 映画全体的には青春映画の作りで、恋愛も描かれて、ハッピーエンド。ろうあの問題点もそれ程深刻に掘り下げていない。 佳作ではあるがアカデミー作品賞とまでは?、という考え方は古いのかな。 [地上波(吹替)] 7点(2023-07-09 11:40:39) |
50. ある男
《ネタバレ》 日本アカデミー賞で8冠とかで凄く評価されていたので結構期待して鑑賞。 終始、暗く重苦しい展開。テーマがテーマなので仕方無いと思われるが、ストーリーが面白くない。 ヒューマンドラマである事はわかるが、ミステリーの謎解きの要素がもう少し欲しかった。 本物谷口のエピソードが薄すぎるのも難点かな。戸籍を交換する過程ももう少し掘り下げて欲しい。 [ブルーレイ(邦画)] 5点(2023-07-08 18:10:10) |
51. ヤクザと家族 The Family
《ネタバレ》 社会全体がヤクザを排除していく時代になり、そのファミリーの生きづらさをリアルに描いている。 堅気になるにしても、元反社のレッテルを剥がすのは簡単な事ではない。又、SNSによって個人情報が簡単に拡散する功罪にも踏み込んでいる。 主人公がヤクザの世界に足を踏み入れ、抗争を経て刑務所に収監、出所してからの戸惑い、終焉に至るまで、よく出来た脚本、演出である。 藤井監督の力量が感じられ、綾野剛も好演している。 只、最後の娘のシーンは不要かと思った。 [DVD(邦画)] 9点(2023-07-01 13:06:19) |
52. 竜二
《ネタバレ》 リアルなヤクザ映画としては面白い。 野菜の値段のくだりや安売りセールで堅気の現実に嫌気が差すのは何となくわかる。 こうした理由で嫌になりやくざに戻る人は多いのだろう。 主役の金子正次のセリフが聴き取りにくいのが難かな。 無名時代の笹野高史が一瞬痛い役で出ている(髪も有り) [DVD(邦画)] 6点(2023-06-27 12:38:15) |
53. シェルブールの雨傘
《ネタバレ》 名作と言われるこの映画を何度も見逃していた。セリフが全て歌である不自然感がそうさせていたのかも知れない。 しかし、見始めると意外にも馴染むのも早かった。但し、ストーリーの内容は極めて薄っぺらい。 ドヌーブの役も自分勝手でわがままな性格でとても感情移入できない。彼氏の子供が出来たのに、たった2年間が待てないのか? 母親に薦められるままに金持ちの紳士に直ぐに乗り換え。まぁ、こんなどうしようもない主人公の話しなんですが、ミッシェル・ルグランのテーマ曲が余りにも美しすぎて、映画の状況にはまり過ぎて、全て補ってしまうんですね(泣)。 そしてラストの再会のシーンが素晴らし過ぎて…。これはもう反則ですわ!! ユーミンの「goodluck &goodbye」の世界観が大好きな私には、どストライクであったのです。 マイナスを補う技術、これも映画の魅力何ですね〜。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-18 12:55:16) |
54. 怪物(2023)
《ネタバレ》 親の視点、教師の視点、子供の視点により物語は進んでいく。違った視点で時間軸だけが交錯してい手法は黒澤の「羅生門」でもおなじみだが、ミステリー調の展開で大変面白い。 共通するのは三者の間で理解しあう姿勢が全くなく自己の世界のみで完結している点だ。 子供の世界は残酷で、個性的な弱者はいじめの対象になりがちでそれをかばうとその子がいじめの対象になる。そこに同性愛の要素が加わってくるので複雑だ。繊細で壊れやすい子供たちの世界が坂本裕二ならではの脚本で描かれる。 永山瑛太の担任教師は何も悪くないのに誤解され、裏切られ、恋人には振られ、裁判で起訴され、ほんと可哀想としか言いようがない。 田中裕子の校長先生が一番恐ろしい。 [映画館(邦画)] 7点(2023-06-03 16:45:20) |
55. ちょっと今から仕事やめてくる
《ネタバレ》 ちょっと会社の設定が古すぎないか?上司部長のパワハラ、セクハラ、社内暴力に加えて社内唱和の内容など平成後半にしたらコンプライアンスが無さすぎる。 コレは訴えられたら一発アウト!まるで、昭和のドラマ「ふぞろいのリンゴたち」のシーンの様だ。 しかもこれらの横暴に他の社員が人形の様に無反応なのも不自然すぎる。黒木華は会社の犠牲者とは言えエグすぎる。 テーマは重苦しいが、山本の存在によって救われる。最初幽霊かと思いきや、実は・・で少しはリアリティがあった。 山本に諭されて実家に帰り、過去を反省するシーンは泣けてくる。お父さんの「人生生きていれば何とかなるもんだ」のセリフも沁みる。 最後のバヌアツのシーンは蛇足で必要ないかなと思う。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2023-04-26 13:59:51) |
56. たそがれ清兵衛
《ネタバレ》 清兵衛がもう少し器用で欲が有れば、剣の師範代などで身を立て、もう少し楽な暮らしが出来たと思われる。 実直で控えめな彼の性格では無理なのかもしれない。 それだけに、最後ずっと想いを寄せていたともさんと一緒になれて良かった。 宮沢りえは好きな女優では無いが、この映画ではとても綺麗で魅力的だった。 又、田中泯の眼光鋭く殺気をおびた侍役が素晴らしい。 寅さんの山田洋次が新境地をみせた良作。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2023-04-23 20:23:07) |
57. プーと大人になった僕
何もしなくて幸福になれれば、それに越した事ない。 現実は皆んな生活の為、一生懸命に働く。但し、偶には立ち止まって人生の一番大切なことを振り返る事が大事。 プーさんと主人公を通してそんなことを思い返させてくれる映画でした。 プーが縫いぐるみじたてで描かれており、何ともカワイイ。間の抜けた喋り方(吹替えですが)もほのぼのとさせられる。 但し、ラストの解決の方法は少々安直でないかい? [地上波(吹替)] 6点(2023-04-19 18:59:43) |
58. ブルース・ブラザース
《ネタバレ》 長い間ずっと見逃していましたが、今回NHKBSで初鑑賞。40年以上も前の映画だと思うと感慨深い。 主役二人がカッコイイ!ストーリーなんてこの際どうでもいい! Jべルーシのバク転が最高!一度だけサングラスを外すシーンは見所で、つぶらな瞳が案外カワイイ。 伝説の凄いミュージシャン達がゲストで歌ってくれるのもうれしいね。 カーチェイスが何度も出てくるが、大げさすぎるて少し辟易とするかも。 とは言え、R &Bスピリッツが随所に感じられる今見てもイカす最高の映画である。 こんな男の色気が感じられる傑作ミュージカルコメディはもう作れないだろうな。 終盤、若きスピルバーグの出演シーンもしっかりチェック出来ました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-04-17 19:34:12) |
59. カリートの道
《ネタバレ》 30年の刑を5年に減刑して貰ったら恩義に感じても仕方ないか。 ショーン・ペン演じるイかれたクズの弁護士役は意外と似合ってる。 終盤、列車内から駅での追いつ追われつのシーンは緊迫感とスリルでハラハラドキドキする。 そしてショッキングなラスト・・・カリートの夢は儚く散っていく。 古今東西、ヤクザ映画でハッピーエンドはまず無いのではないか? パチーノが男臭い元ヤクザを好演、ゲイルとの恋愛模様が物語に膨らみを持たせている。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-04-11 20:53:26)(良:1票) |
60. 青空娘
《ネタバレ》 なんて素敵な映画!若尾文子目当てで観たけれど思わぬ拾い物だった。 若尾が明るく無垢で前向きな役をさわやかに演じている。とても魅力的である。 若尾以外のキャストは今やほとんど鬼籍に入られていると思われるが、川崎敬三はじめ皆さん若い。 実のお母さんが先生の勤め先に居たなんて少々出来すぎ感はあるが、まあいいか! 川崎と菅原謙治の恋のさや当ても楽しかった。それと魚屋さんの格言も笑える。 最後に実のお父さんが少々哀れではあったが身から出た錆だからしょうがないか。 [インターネット(邦画)] 8点(2023-03-17 23:39:34) |