Menu
 > レビュワー
 > 池田屋DIY さんの口コミ一覧。6ページ目
池田屋DIYさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 369
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  魔女の宅急便(1989)
猫を飼いたくなります。「べ。」
8点(2003-10-18 14:31:46)
102.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
「待てぇルパ~ン」「また会おうぜ~と~っつぁ~ん」な話だったと思う。これが実話・・・。すごい人間がいるもんだ。
8点(2003-09-15 18:33:37)
103.  ファイト・クラブ
なんか引き込まれるものがある映画。変身願望と、破壊衝動(!)がある人なんかは好きな映画かも。
8点(2003-09-01 20:34:42)
104.  顔のない天使 《ネタバレ》 
最後のシーンすごく感動した。「今では顔が見える」の言葉通り、最後火傷が消えてるように見えた。
8点(2003-07-27 14:53:15)
105.  マスク(1994)
ジム・キャリーはこうでなくちゃ。
8点(2003-07-26 20:47:28)
106.  耳をすませば(1995)
絵が綺麗。コンビニとか、高台から見下ろした街とか、すんごいリアル。
8点(2003-07-14 21:43:06)
107.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 《ネタバレ》 
ディズニーらしく小技が効いたギャグが多くて楽しい。話は意外と切ない。自分たちは一生懸命やってるつもりなのに、追い出された上にサンタから悪態までつかれて・・・。最後雪がハロウィン世界に降ったシーンはじーんときた。
8点(2003-07-12 17:20:27)
108.  JSA
予想以上。凄いよ韓国映画。
8点(2003-03-08 13:43:48)
109.  サイダーハウス・ルール
こんなに大きいのにもらわれていくなんてずるい、って台詞がなんか心に残った。あの父親代わりの先生は本当に凄い人だと思った。
8点(2003-02-23 15:07:27)
110.  羊たちの沈黙
犯罪者なのに紳士で魅力的、といったらこの人か、アルセーヌ・ルパンか、その三代目しか思い浮かばない。
8点(2003-02-11 19:18:03)
111.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
楽しい。ホバーボードいいなあ。ジョーズも健在だったし(笑)。ワンタッチで体にぴったりフィットする服も便利そう。すべてが憧れ。
8点(2003-02-08 00:42:38)
112.  I am Sam アイ・アム・サム
味方が多過ぎだとは思ったけど、いい映画だったと思う。弁護士の暴れっぷりが怖かった。アメリカの弁護士ってきっとストレスたまるだろうなぁ。
8点(2003-01-19 09:54:26)
113.  ワイルド・ワイルド・ウエスト
好きです、この映画。たとえゴールデン・ラズベリー賞でも。
8点(2003-01-11 00:50:39)
114.  火垂るの墓(1988)
今年の夏はなぜか放送されなかった。個人的に印象的だったシーンは、砂浜の死体を見せないように兄ちゃんが節子を連れてくシーン。
8点(2002-12-24 15:40:58)
115.  レナードの朝
つらかった。レナードの震えがだんだん強くなってくシーンと、同じ症状の患者が不安な目で彼を見るシーン。
8点(2002-11-10 14:32:48)
116.  ベイブ
牧場主のお爺さんと、あっさりめな牧羊犬大会の演技が良かった。でもあのじいさんって悪役やってるときのほうが良い演技すると思う。
8点(2002-11-02 15:38:29)
117.  グレイテスト・ショーマン 《ネタバレ》 
ミュージカルってどちらかと言えば苦手で詳しくもないんですが、それでもパフォーマンスの凄さとか構成がいかによく練られているか、みたいなのは素人が見てもちゃんとわかりましたね。特にバーナムがフィリップを勧誘してるシーンの振り付けには感動しました。バーカウンターの上をショットグラスが乱舞するあのシーン、ほんの少しでも手元が狂ったりタイミングがずれたら台無しになってしまうのでは?いいもんを見せてもらいました。  最近の世の中の風潮を見てると、少数派のために多数派は配慮して社会の仕組みを整備して受け入れろ、さもなくば暴力に訴えるぞみたいな主張が当たり前にされてるように見えて、はた目から見ててふざけんなと思ってました。でもこの映画は自分の価値は自分の力で証明する、自分の居場所は自分自身で勝ち取るぞ、みたいな気概を感じられて心地よかったです。だからこそ興味ない私でもミュージカルシーンに心動かされたんじゃないかと思います。相手のいいところが見えなければそりゃリスペクトなんて生まれませんわ。こういう形の主張が主流になってほしい。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-04-21 11:03:20)
118.  ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 《ネタバレ》 
 自分で遊んだマリオのゲームは64まで、の私でも楽しめるのかなと不安でしたが、問題なく楽しかったです。  特に感動したのはコング軍団の中に懐かしいキャラクター達を見つけた時ですかね。令和の劇場であのカップルの姿を拝むことになるとは思ってもみませんでした。私の人生で最も長い時間操作した任天堂キャラたちだったので再会が嬉しかったです。  そんな感じで最新作に触れてないオッサン世代もニッコリできる造りになってます。というかちょくちょく挟まれる挿入歌の懐メロっぷりを見るに我々世代がメインターゲット、または同じ世代がこの映画を作ってるんじゃないかという気すらしました。現役マリオ世代の子供たちはちゃんと楽しめたんだろうか?  実写の方のレビューでも書きましたが、オーバーオールのヒゲ親父がこんなメルヘンチックな世界で戦ってるの違和感あると昔から思ってました。が、今回の映画でその辺の事情が明らかになりました。マリオブラザーズって異世界転移モノのお話だったんですね。いつものキノコ王国舞台の話もいいですが、個人的にはブルックリンで兄弟が配管工として仕事するお話も90分フルで見てみたいです。    不満…というほどのものではないですが、気になったのはたぬきマリオの描写ですね。私の記憶ではあんな不思議な飛び方はしてなかった。そしてあんなに縦横無尽に飛び回れるならゲームの中で本気を出してほしかった。つーかせっかくのたぬきなんだから地蔵プレスでマグナムキラーを叩き落せばよかったのでは?というかマグナムキラーが相手ならマントマリオも見たかった。あっちの方がヒーローっぽいし。
[映画館(吹替)] 7点(2023-05-17 19:22:32)
119.  ハミングバード 《ネタバレ》 
この映画の前に「トランスポーター」を見たんですよ。だからマフィアのボスに依頼を受けてトラックの荷台に乗り込んだシーンで思わずツッコんでしまいました。「またこのネタかよ!」って。 多分最大の分岐点はバレエの公演と金融業者のパーティーのどちらを選ぶか、でパーティーを選んだことでしょう。あそこでバレエの方に行っていればスミスさんにはまた違った人生が待ってたんじゃないか、と思いますが、結局彼は復讐の方を選んだ。何が一番の不幸だったかと言えば、彼が病的なまでに義理堅い性格だった事なんじゃないでしょうか。俺が彼の立場だったら間違いなくバレエを見に行って何もかも忘れて一から人生をやり直してた。 不法侵入した家主には家賃を払い、少女の復讐も果たし、別れた家族とも決別し、中国人マフィアの犯罪も警察に通報した彼はあの後軍法会議で過去の罪も清算することになると思いますが、じゃあすべての負債を払い終えたスミスさんがそのあとどうするかと考えると…。たとえこの映画に後日談があったとしても、あんまり見たいとは思わないかな。
[インターネット(吹替)] 7点(2022-09-22 22:16:32)
120.  キャッシュトラック 《ネタバレ》 
 ステイサムはFBIに協力者がいるギャングの親玉で、襲撃者たちはたまたまやべー奴に因縁をつけてしまった、ってことでいいのかな?私の頭が悪すぎていまいち立ち位置がはっきりわからなかった。  終盤の、ステイサムは序盤のシーンで実はこんなことやってましたと明らかにするシーンはうおおおおっと思ったけど、ラストは無理やり話をたたんだように見えた。一番のツッコミどころは二度も蜂の巣にされたのに何で生きてんだってところかな。
[インターネット(吹替)] 7点(2022-09-20 21:50:43)
030.81%
130.81%
2143.79%
3225.96%
4174.61%
57119.24%
65514.91%
76818.43%
85314.36%
9287.59%
10359.49%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS