141. 魔法にかけられて
《ネタバレ》 予想通りの展開に予想通りの結末。それでも心に何かが残るのはディズニーマジックなのかもしれません。おとぎの世界も現実もそれぞれに魅力があるんですね。期待していたほどではなかったけれどそれなりに満足です。ジゼルと王子はアニメと現実で顔が違った気もするけどいい演技してました。ストーリーも長くなくさくっと観れます。ディズニー好きの人には良いかも。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-06-05 11:52:44) |
142. デトロイト・メタル・シティ
《ネタバレ》 メタル音楽は苦手な私でも素直にごく単純に「面白かったー」と思える映画でした。ファンの人のキャラクターもなかなか◎。変装したままカフェのガラス窓をドンドン叩いて子供が怖がるシーンは思わず声を出して笑いました。そりゃ怖いよね(笑)普段の主人公とメタルのときの主人公のギャップが楽しかったです。かなり好みは分かれる映画とは思いますがコメディ+αという感じで軽い気持ちで観ると楽しめると思います。松山ケンイチが結構歌がうまかったことに驚きました。 [DVD(邦画)] 8点(2009-05-09 07:58:22) |
143. 探偵物語(1983)
《ネタバレ》 薬師丸ひろ子が出演してる角川映画の中では「Wの悲劇」に続き良作だと思います。久しぶりにみましたが楽しめました。意外な犯人と探偵さんとの素敵なラストが印象的です。しかし松田勇作が演じる探偵が33歳とは・・・。あの落ち着き様はタダモノじゃない。笑 [インターネット(字幕)] 6点(2009-05-09 01:29:46) |
144. 地球が静止する日
《ネタバレ》 あれだけ大規模な地球改善計画をやっておきながらラストであっさり人類は変われると言い切れるのか謎です。あの親子のやりとりにそこまで思わせる何かがあったとはとても思えない。ただ宇宙虫(?)に建物が食われていくCGは迫力がありました。あんな最期は嫌だなぁ。 [DVD(字幕)] 3点(2009-05-07 17:34:52) |
145. トワイライト~初恋~
《ネタバレ》 バンパイアの家族やヒロインに魅力があるがアッサリしすぎて印象に残らないストーリーが残念。もう少しこうだったら・・・という部分が多かった。続編を感じさせるラストでしたね。2がありそうな予感。 [映画館(字幕)] 4点(2009-05-07 10:48:53) |
146. リトルショップ・オブ・ホラーズ(1986)
《ネタバレ》 有名な映画ですが基礎知識なしでみました。ミュージカルだったんですね。普通のホラーかと思ってみたので少し拍子抜けしましたが音楽は良かったです。ほとんど歌なのでミュージカルが苦手な人にはしんどいかも。オードリーⅡは当時ではかなり迫力あったんじゃないでしょうか。 [インターネット(字幕)] 3点(2009-05-02 15:24:29) |
147. バーン・アフター・リーディング
《ネタバレ》 笑えないくだらなさ。どこか皮肉めいた笑いを狙ったんだろうけど鑑賞中は二コリともしなかった。出演陣が良いのでそんなに悪いことはないだろうと思いみたけどこんなにつまらんとは・・失笑です。 [映画館(字幕)] 0点(2009-04-30 16:22:54) |
148. スラムドッグ$ミリオネア
《ネタバレ》 ここ久しぶりに「これは・・!!!」と思わせてくれる映画だった。有名なクイズ番組のミリオネアと想像しがたいほどの壮絶な主人公の人生がリンクしあいストーリーが進んでいく。途中、再びとんでもなく運命の歯車がずれてしまうが、それも「運命のシナリオ通り」というわけか。最後のダンスは賛否両論かもしれないけれど私はあれがあったから少し救われた気分になったので良かった。出演の子役エキストラなど実際のスラムの子供たちということで多少問題視する声もあるようですが、インドの現状も含めていろいろと考えさせられた映画でした。ラストは思わず泣いてしまいました。 [映画館(字幕)] 8点(2009-03-25 11:37:14) |
149. 愛しのローズマリー
《ネタバレ》 観ながらラストも大体想像がついてしまうんですけど、真実を知ったときのハルの反応が気になり最後まで観ました。驚いてはいたけど案外あっさり受け入れてしまうんですね?催眠術にかかっている間も彼女の外見ばかりほめていたので意外でした。だからハルはもっと拒絶するものだと思っていたので・・。かなり偏った感のあるストーリーですが、まぁコメディなので(笑)催眠術が解けたときのレストランの受付のお釜さんが面白かった。 [地上波(吹替)] 4点(2009-03-25 11:10:59) |
150. ベンジャミン・バトン/数奇な人生
《ネタバレ》 まず人1人の一生分ですから、やっぱり長いです(笑)単調に長いので途中少々だれてしまいました。ブラピよりケイト・ブランシェットが光っていました。 [映画館(字幕)] 5点(2009-03-23 09:18:33) |
151. ウォーリー
お話は何だか唐突に始まります。良かった点はロボットの細かい点のリアルさと、あれだけセリフが無いのにきちんと理解できる点。イヴはともかくウォーリーの感情表現の仕方に関心させられた。(目と手をあわせる動きなど)でも個人的にはクールなイヴの方が好みかな?きちんと作られている感があって悪くはないですが、少々ありきたり。ロボットは可愛いものの、そこまで魅力があるキャラクターに思えなかったので残念でした。 [映画館(字幕)] 4点(2009-03-18 21:57:32) |
152. 1408号室
《ネタバレ》 これは精神的に怖かったですね。もう物凄いことばかりホテルの部屋の中で起こるのですが、ホテルの部屋から絶対出れないというくだりが怖い。あそこまで行くと怪奇現象通り越しているような。またキューザックの演技が本当に素晴らしい。サスペンスや怪奇ものを好む方に一度はみてほしいなと思います。 [映画館(字幕)] 6点(2009-03-18 21:46:39) |
153. ミラーズ(2008)
《ネタバレ》 観ながらアジア的な怖さのある映画だなーと思いながら観てたら、韓国映画のリメイク作品だったんですね。納得!鏡ってよく考えたらあちこちにあるから怖い。家中の鏡を塗りつぶすシーンがあるけれど展開的に絶対どこか塗り忘れがあったりするんだよなーなんて思いながら映像を見てたけど、まさかドアノブとは思わなかった。その手があったか!と1人突っ込みしてしまいました。ラストのまさかのオチがある意味一番怖いです。あれじゃ本も読めないし。 [映画館(字幕)] 6点(2009-03-18 16:41:03)(良:1票) |
154. 人のセックスを笑うな
《ネタバレ》 39歳のお姉さんと19歳の大学生の男の子のイチャイチャストーリー。後半は男の子が振り回されるだけ振り回され終了といった感じだが、とにかくカメラ固定の長回しばかりなので非常に疲れる。あの長回しさえなければまだ良かったような。女性監督の趣味色が強い映画に感じました。松ケンは素でひたすら可愛かったけど。 [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2009-03-04 12:03:23) |
155. ソウ5
《ネタバレ》 やっぱり目はそむけるものの、グロさは全作品の中では甘めかも?でも刑事vs刑事ってのはなー。まだまだ続編があるような終わりかたでした。次回は強引な展開はやめてほしいです。 [映画館(字幕)] 2点(2009-03-03 00:59:14) |
156. 記憶の棘
《ネタバレ》 いろいろな作品に出演しているニコール・キッドマンだけど、この映画のニコール・キッドマンが一番好きな雰囲気かもしれない。出演している少年も雰囲気にあっていると思う。あっていればいるほど何か変な気持ち悪さを感じる少年でした。丁寧に作られてる感のある映画だけど最後の最後で何を伝えたかったのかあまり私には伝わらなかった。余談ですが、この映画でアン・ヘッシュがショートヘアが多い理由がわかったような気がした。笑 [地上波(吹替)] 4点(2009-03-03 00:45:24) |
157. ジョンQ-最後の決断-
《ネタバレ》 観る前は内容に少々抵抗があったが観ているうちにいつの間にかジョンを応援している自分に気付いた。デンゼル・ワシントンの演技の上手さにすっかりみせられてしまった。大胆な内容ではあるが、訴えていたものは充分すぎるほど伝わってきた。もちろん親子のやりとりや命を投げ出してまで子供を守ろうと思う愛情に感動。町の人々にも感動。患者さん達にも感動。いい映画でした。 [インターネット(字幕)] 6点(2009-02-26 12:18:07) |
158. マシニスト
《ネタバレ》 冒頭からストーリーの中に色々とヒントが散りばめられている。それが主人公の断片的な記憶とよくリンクしていてそれがまた何ともいえない不快感と不気味さをあおっている。クリスチャンベールはこの主人公を演じるために、30㌔も減量したというだけあって尋常じゃない痩せ方と演技で最後まで目をはなせなかった。 [インターネット(字幕)] 6点(2009-02-11 13:43:54) |
159. クローサー(2002)
《ネタバレ》 テンポも軽快でさくさく観やすい。アクションも◎です。ストーリーはやや唐突な感じだが主演女優の魅力がひきたてている。まさかあのタイミングで姉がいなくなるとは思わなかったけど。。アクションがメインのようですね。素敵な姉妹だったので姉妹の関係をもう少し掘り下げてほしかったです。 [地上波(吹替)] 5点(2009-01-28 16:22:01)(良:1票) |
160. L change the WorLd
面白いストーリーかといわれると正直悩んでしまうけれど、いろいろなLが垣間見れたという面では少し満足かも。それよりも思いがけず工藤ゆうきの演技がわりと良くて驚きました。息切れしてるLとみんなでお菓子食べてるときのLが何気によかった。やっぱり人の子なんだと思えて。 [地上波(邦画)] 4点(2009-01-28 14:36:31) |