1. 許されざる者(1992)
私には、ケチのつけようがない素晴らしい映画です。 10点(2004-06-29 12:28:34) |
2. ロッキー
ストレートですね。非常にストレートですね。素直にいい映画です。主題歌が素晴らしい。 9点(2004-07-09 00:22:05) |
3. ターミネーター2
これはおもしろいでしょう。何も文句はありません。デデンデンデデン! 9点(2004-07-04 10:09:12) |
4. 生きてこそ
実話だけに非常にシリアスに感じました。この事故で生き残った方々は、本当にがんばったんだなあ、と。「生きる」という意志こそが、人間の存在そのものだと思いました。まさに「生きてこそ」です。 9点(2004-07-03 07:51:14) |
5. タイタニック(1997)
ストーリー、演出、撮影、スケール、すべてがとてもよい。20世紀の最後を彩った忘れえぬ名作でしょう。こんな映画の後に、どんな映画を作ることができるのだろうとさえ思わされたものですが、それはいらぬ心配でした。今も素晴らしい映画は作られ続けています。 9点(2004-06-30 21:08:35) |
6. 裸の銃を持つ男
この映画の笑いどころは私には全てツボです。これほど笑える映画は私にはないです。最高です。 9点(2004-06-30 20:47:11) |
7. 戦場にかける橋
「ディアハンター」やら「プラトーン」やら以降、戦争映画はよりエンターテインメント性、ユーモア性を排除してシリアスさを追求する傾向が強くなっているような気がします。この古い戦争映画「戦場に架ける橋」には、まだエンターテインメント性が残されているということが私には感じられます。それはさておき、この映画のラストシーンには、結局戦争は虚しいだけというテーゼが十分なほどに感じられます。迫力もあるし、個々の人間の感情の起伏などもとてもよく描かれており、一本の映画として大変に見応えのある大作だと思います。ズバリ名作。私はある時期、毎年お正月休みにレンタルして見ていましたので、私にとってはお正月映画という感じです。 9点(2004-06-30 20:40:39) |
8. ルパン三世 カリオストロの城
非常におもしろい映画だと思う。老若男女が揃って楽しめる、理屈のいらない優良アニメーション映画ではないですかね。見て継ぎたい一作です。DVD買おっと。 9点(2004-06-30 19:47:04) |
9. ブラザーフッド(2004)
《ネタバレ》 朝鮮戦争を舞台に、家族の悲劇及び戦争の悲惨さを描いた映画。非常によい映画だと思った。ストーリーにも破綻はないし(弟の心臓病の中途半端さだけには残念さを感じる)、映像にも激しいまでの迫力がある。俳優たちの演技も、テーマからか力みのようなものを感じないでもないが、ぐいぐいと引き込ませるものを持っている。いろいろ考えてみて、映画としての出来はよいと言って間違いないかと思われる。なぜ主人公兄弟に弾が当たらないのかという疑問が頭から消えない人は、ほとんどのアクション映画を見ることをやめたほうがよいだろう。今現在、日本からこの程度の映画が生み出せるとは思えない。 しかし私は、映画の出来云々よりも、この映画を「お隣の国では、ほんの少し昔に同じ国の人間が殺し合うという悲惨な歴史があった」という事実を認識させられるべきものとして捉えた。日本も朝鮮の歴史に少なからず影響を与えているという事実も踏まえてだ(もちろん悲しい歴史を持っているのは朝鮮だけではない)。 映画に何を求めるかは人それぞれだろう。「戦争をダシして作った泣き映画」と捉えてそれ以上の何も求めないのもよいだろうし、エンターテインメント性に感心してもよいだろう。私の場合は、朝鮮戦争という史実がそこにある以上は、単なる「作品としての映画」以上のメッセージ性をこの映画に感じざるを得ない。そのメッセージ性が感じられることと、作品としての完成度の高さを合わせて、この映画を非常に心に残る作品と評させていただきます。 9点(2004-06-27 09:27:53) |
10. アポロ13
《ネタバレ》 実話を再現した映画。非常におもしろかった。私は当時を知らない人間なので、当時の様子がどれくらい忠実に再現されているのかは分からないが、きっとよくできているのだろうと想像する。アポロ13にこのような事故が起こったのはほんの一部品の欠陥からであった。つまりこの事故はアポロ13組み立てのときからすでに起こる運命だったのである。そして、アポロ13がこの事故から生還できたのは、病気だと診断されてアポロ13への搭乗を諦めさせられたケンといういパイロットが、地上で何度も何度もシュミレーションを行って着陸手順を作り出すことができたからであった。つまりケンがアポロに搭乗していれば、逆にアポロは地球へ帰ってくることはできなかったのである。運命とはどこでどうなるか分からない。この運命のいたずらが、人間の想像で作られたフィクションよりもずっと面白い「事実というドラマ」を作り上げたということである。この映画は、その「事実というドラマ」の非常にできのよい再現フィルムということになる。 9点(2004-06-20 07:57:34) |
11. いま、会いにゆきます
《ネタバレ》 泣けました。ってか最近涙もろくなったのかな、思い出しただけでまたウルウルしてきた。自分泣きすぎ。SFチックなヒネリやタネとかはあまり恋愛映画にはそぐわないと思うんですけど、それでも泣けましたね。控えめな音楽もよかったです。やっぱり人間、愛ですね。後、フォローするわけじゃないですけど、主題歌は、この映画にはそぐわないだけで、曲自体は悪い曲ではないと思います。DVD待ち。 8点(2005-01-15 13:39:47)(良:1票) |
12. 下妻物語
おもしろかった。気分のいい映画です。 8点(2004-12-31 16:03:37) |
13. スクール・オブ・ロック
おもしろかったですねえ。私はロック好きなので、余計におもしろかったものと思われます。こういう大団円も分かりやすくてよいと思います。快作ですね。 8点(2004-12-08 12:32:19) |
14. JAWS/ジョーズ
公開は私が幼少の頃です。しばらく海で泳げなくなってしまったのは私だけではないでしょう。 8点(2004-07-12 12:08:41) |
15. スタンド・バイ・ミー
なんかいいですよね、この雰囲気。主題歌もとてもマッチしてますし。アメリカの映画ですが、私のような日本人にも懐かしさみたいなものが感じられました。主人公が蛭に吸いつかれてのびてしまう場面が妙に印象的でした。 8点(2004-07-07 20:32:58) |
16. ショーシャンクの空に
非常におもしろい映画ですね。脱出の方法にビックリ。あれくらい頭よくなりたいですね。 8点(2004-07-07 20:13:06) |
17. ラスト サムライ
私は幕末~明治の日本史が大好きなのですが、非常に楽しめました。いわゆる時代考証ですか、その辺りで変なところはありますが、力でねじ伏せられるようにして見入ってしまいました。過去の日本そのものを好意的に捉えてくれて、好意的に題材にしてくれた洋画でした。今日の日本はこのようないい題材にはなり得ませんね。 8点(2004-07-04 14:22:31) |
18. 突入せよ! あさま山荘事件
戦後の大事件を映画化したということで、私は価値ある一作だと思っております。当時の様子がよく描かれているのではないでしょうか。殉職された方に改めてご冥福をお祈りいたします。 8点(2004-07-03 08:31:52) |
19. リーサル・ウェポン4
これで完結でしょうか。普通におもしろかったです。公開直前に朝のテレビ番組でこの映画の特集をやっていて、メルが「ジェットリーのアクションはすごいぜ。パンチやキックが見えないんだぜ」みたいなことを言っていたのが印象的でした。さすが少林寺仕込みですね。笑いもあるし、ホントに、普通におもしろかったという感じでした。エンドロールでなんかアットホームな感じになれました。 8点(2004-07-03 07:41:56) |
20. デーヴ
シガニーウィーバは大統領婦人にぴったりだと思いました。クリントン前大統領夫人を彷彿とさせます。ぱっと大統領をやらされてあれほどの政治・行政手腕を振るうことができるわけないじゃんと思いつつも、痛快さを感じずにはいられませんでした。替え玉とかの元々がトリッキーな話は着地が難しいのではと思い、これもオチがつかずにずっこけるのではと思って見ていましたが、きれいに決まりました。あと、私はオリバーストーンがなぜかとても印象に残っています。爽快かつハートウォーミングな一作。おもしろい映画だと思います。 8点(2004-07-02 07:59:55) |