1. 地下室のメロディー
《ネタバレ》 おもしろかった!ラストのプールから札束が浮いてくるシーン。思わずにやけてしまう。あの不敵のシャルルが唖然としてしまう。そんなところが可笑しい。強盗の計画が終盤までうまくいっていたのに、最後の最後にひっくり返える。全てラストシーンの為の映画だった。ブラックな雰囲気好きだなぁ。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-10-27 18:06:59) |
2. チップス先生さようなら(1969)
《ネタバレ》 いい話だった。 チップス先生の真面目でまっすぐの性格。そんな性格を周りの人から愛されていた。そして彼の性格が周りの人に良い影響を与えていく。● 真面目なチップス先生。生徒からは愛される存在。そんな性格に魅力的な女性にめぐりあい結婚した。真面目なチップス先生を理解してくれる女性だった。しかし、戦争の爆撃で妻をなくしてしまう。二人の間に子供もなく孤独になるが、長い間教えた生徒たちが励まされることに。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-03-28 12:11:32) |
3. 悪い奴ほどよく眠る
痛烈な批判をこめられた作品だった。 [DVD(字幕)] 8点(2019-08-29 06:15:10) |
4. ティファニーで朝食を
階上の日本かぶれのおじさんがいい味をだしていた。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-12-21 06:58:25) |
5. 草原の輝き(1961)
細かいところがつっこみどころ満載だったけど、全体のシナリオはよい。最後のシーンの為にあるような映画だった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-06-22 05:06:02) |
6. 荒野の七人
有名な俳優がたくさんでていた。カッコいい。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-09 21:36:48) |
7. 肉弾(1968)
戦争映画特有の重苦しさがなくコメディっぽい作品だった。しかし内容はしっかりしていたと思う。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-08-19 06:36:26) |
8. 日本のいちばん長い日(1967)
ただただ圧倒され迫力がある。コントロールの利かなくなった軍はこわい。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2015-08-18 06:27:51) |
9. 切られ与三郎
結構面白かったです。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-02-06 06:35:55) |
10. 大菩薩峠(1960)
市川雷蔵の演技は独特の空気がながれているように感じる。素晴らしい! [CS・衛星(邦画)] 8点(2015-01-26 23:27:22) |
11. ドクトル・ジバゴ(1965)
ロシアの冬は厳しいんだな。家がすごいことになってた。 [地上波(字幕)] 6点(2015-01-08 06:49:25) |
12. 暗くなるまで待って
《ネタバレ》 途中で登場人物がごちゃごちゃになってしまってわかりにくかった。 [地上波(字幕)] 7点(2014-12-20 06:56:27) |
13. 猿の惑星
人と人間が逆転しているという発想、ストーリーがおもしろかった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-18 07:01:41) |
14. 華氏451
古い映画の割には古さを感じさせない。洗脳された人たちは滑稽だが、 自分も十分洗脳されているんではないかとおもう。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-23 06:52:51) |
15. 社長外遊記
初めてみます。社長の人柄が良く、楽しめた。昔は景気よかったんだな。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-08-13 07:27:21) |
16. 荒鷲の要塞
内容はともかく、アクション映画としては純粋に楽しめた。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-08-05 06:29:16) |
17. 鳥(1963)
ハラハラドキドキした。いったい何が原因でこんなことになったんだろうと思う。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-07-05 04:09:08) |
18. 暴力脱獄
この日本語タイトルはいくらなんでも。母が亡くなってルークの歌うフレーズが印象にのこった。「とにかくプラスチック製のピンクのマリア様が一緒なら、150キロでぶっ飛ばしても怖かない だってマリアは 地獄へ送ったりしないからさ」 [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-26 23:03:29) |
19. 冒険者たち(1967)
おじいさんが出てくるシーンや、海に浮かぶ島、青いサンゴ礁、レティシアのドレスなど印象に残る場面が多い。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-27 06:29:23) |
20. チキ・チキ・バン・バン
すこし退屈だったけど、最後はよかった。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-31 20:16:53) |